7月3日公開の映画「MOTHER マザー」(PG12指定)を観賞した。
この映画は実際に起きた少年による祖父母殺害事件をモチーフにした作品で、その日暮らしをする生活保護を受ける母親と小さな少年がその日暮らしを続けてホストの男と出会った事によりさらに荒れた生活を送る中で次 ...
もっと読む
タグ:阿部サダヲ
「決算!忠臣蔵」討ち入るまでの予算攻防を描いた討ち入りにはこれだけの予算が掛かるという現実的な費用
11月22日公開の映画「決算!忠臣蔵」を観賞した。
この映画は忠臣蔵が起きるまでの予算を巡る攻防を描いたストーリーである。いざ討ち入りするにも多額の予算が必要という事を理解していかないと討ち入りはできないという事だ。
...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道は新たなる時代の幕開けを告げる大会となり時を超えて再び東京で開催される布石となった
15日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」最終話を視聴した。
今回はいよいよ東京五輪1964年10月10日に東京五輪が開幕した。これまでの道のりを色々な思いが交差しながらその当日を迎えた。当日は快晴となり素晴らしい天候の中で盛大に行われ、政治も治 ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道45政治は裏事務総長として辣腕を振るい女子バレーの燃え尽き症候群から再び火をつける説得に成功した
1日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第45話を視聴した。
今回は政治が事務総長を解任されたがまだまだ情熱は衰えていなかった。退任したものの政治を頼って岩田らは政治の自宅を訪れて政治は裏事務総長として辣腕を振るう。
一方で聖火ランナーに ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道44政治はアジア大会強行参加の責任を取らされて事務総長を解任された
24日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第44話を視聴した。
今回はジャカルタアジア大会に参加を決めた事で政治は大きな非難を浴びる事になる。大会参加により多くの選手がメダルを獲得するなど選手にとっては飛躍した大会となったが、肝心の世界情勢 ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道43政治はアジア大会ボイコット回避の為に政治介入なしで解決しようと奔走した
17日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第43話を視聴した。
今回は東京五輪を盛り上げる為に政治は落語家の五りんを盛り上げ役に抜擢する。五りんは各地で様々なPRをするがいまいち盛り上がらない。そんな中でアジア大会がインドネシアのジャカルタで ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道42政治は朝霞に決まっていた選手村をカラーテレビ普及の秘策を提案し代々木に急転直下で選手村変更に成功した
10日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第42話を視聴した。
今回は東京五輪の選手村を朝霞に建設する事で進められていたが政治は代々木に拘る。しかし代々木はアメリカ軍に使用されておりこれを解消する必要があった。しかしその為には60億円が必要と ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道41政治は五輪決定後に事務総長に就任するも様々な思惑との戦いの始まりでもあった
3日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第41話を視聴した。
今回は1964年に東京五輪開催が決まってから政治は準備に追われるが、そこには様々な政治の思惑、そして資金面、各国から選手を招く文化を理解しなければならなかった。そんな中で正式競技と ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道39志ん生は満州で四三の弟子小松勝に命を救われたが小松勝は戦争により五輪の夢叶わずに戦死した
13日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第39話を視聴した。
今回は終戦4か月前に満州へ慰問する事になった志ん生はそこで五りんの父小松勝と出会いそこで志ん生は九死に一生を得る経験をする。終戦となり敗戦国となると状況は一変し、志ん生は小松勝 ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道38東京五輪は戦争により中止となり選手たちにとっても戦場へ出陣するという暗い時代を生きる事になった
6日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第38話を視聴した。
今回は日中戦争が激化し東京五輪開催は嘉納治五郎の死去もあり幻となった。そんな中で五輪を目指していた選手たちは学徒動員され戦場へ行く事になり多くの選手たちが犠牲となっていく。そん ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道37治五郎死す・・・平沢和重と田畑政治に後を託して77歳の生涯を閉じた
29日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第37話を視聴した。
今回は日中戦争により1940年に東京五輪を開催する事が危ぶまれた。戦争中に五輪を開催する事は難しい体制の中で治五郎はカイロで開かれたIOC総会に出席し東京五輪の開催を説得し開催は決議 ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道36がんばれ前畑の大声援を後押しに前畑秀子は日本女子選手史上初の金メダルを獲得した
22日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第36話を視聴した。
今回はベルリン五輪が開幕しナチスヒトラーの軍事的な五輪となっている事を政治は面白くない。そんな中で前回銀メダルに終わった前畑秀子が金メダルを掛けてレースに挑みドイツの選手と激し ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道35東京五輪招致に成功するもその過程には政治的思惑や歴史に翻弄された選手たちがいたという歴史でもあった
15日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第35話を視聴した。
今回はベルリン五輪直前に次の五輪開催国の投票で東京が次の五輪開催地に決まった。しかしこれはヒトラーによる政治介入があって決まったものと知り政治は複雑な心境となる。
一方でようや ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道33日本はイタリアに1大会先に開催する承諾の受け入れに成功したが政治問題により決定は翌年に持ち越された
1日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第33話を視聴した。
今回は治五郎が倒れた事でイタリアへは政治と杉村、副島がイタリアへ行く事になった。そこで副島も倒れてしまい日本は窮地に陥るも病を押してまでイタリアへ来た事をムッソリーニは感銘し194 ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道32東京五輪招致へ完全不利の中で日本の良さを伝える写真集を作成するも治五郎が直前で倒れてしまった
25日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第32話を視聴した。
今回は帰国した日本代表選手団だったが、国民の想像以上の期待に前畑秀子は重圧を感じていた。そんな中で日本は満州事変により国際連盟を脱退して日本は世界で孤立を深めていた。
そんな状 ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道31日本水泳陣メダルラッシュの快挙でアメリカに日本を認めさせるキッカケになった
18日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第31話を視聴した。
今回はロサンゼルス五輪で前畑秀子は人見絹江以来となる銀メダルを獲得する。そして日本水泳陣は世泳ぎで金銀銅独占という快挙を上げる。そして日本水泳陣は6種目でメダル獲得という快挙を ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道28田畑は良き理解者犬養毅と出会うが話せばわかると言ったが話のわからない将校たちの凶弾により命を落とした
28日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第28話を視聴した。
今回は田畑はロサンゼルス五輪に向けて張り切っていたが、満州事変により状況は一変する。そんな中で田畑は犬養毅と対面する事となり犬養毅が次の首相となる。これをスクープした田畑だった ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道27四三は兄実次の死去により陸上指導から一線を退き政治は競泳強化に奔走していく
14日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第27話を視聴した。
今回は政治は次のロサンゼルス五輪で競泳で多くメダルを獲得する為に競泳プールを建設し強化を図ろうとする。一方で人材発掘も極力して政治は前畑秀子と出会う事になった。
一方で四三は兄 ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道26人見絹枝は日本女子選手初の五輪選手として出場し初の銀メダルを獲得して女子選手の道を切り開き伝説となった
7日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第26話を視聴した。
今回は田畑政治が高橋是清を口説いた事によりアムステルダム五輪に出場できる事になった日本代表は女性初の選手として人見絹枝を派遣する。人見絹枝は日本では無敵の強さを誇る選手で、五輪 ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道25田畑政治は政治記者となるも水連を発足し政治記者として人脈作りから高橋是清を口説き五輪資金捻出に成功した
30日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第25話を視聴した。
今回は四三の五輪参加から今度は田畑政治による五輪招致の道へと歩み出していく。政治は水連を発足して独自に選手を育成に励むが、その傍らで朝日新聞社の政治記者として奔走し高橋是清から ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪参加の道1嘉納治五郎は五輪初参加に極力を尽くした
6日スタートの大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」を視聴した。
このストーリーはオリンピックに初めて出場した1912年のストックホルム大会から戦後の1964年の東京五輪開催までの約50年を描いたストーリーである。
前半の主役はストックホルム大会に出 ...
もっと読む
「anone」明日を生きる術を見つけた先にハリカは何があっても帰る家があるという願いが叶った
21日ドラマ「anone」最終話を視聴した。今回は亜乃音が逮捕され、その後ハリカも逮捕されてしまい罪の全てを亜乃音が被ろうとしていた。その後にるい子は持本を看取った後に自首をし、中世古はハリカの説得で自首し事件は解決した。その後ハリカは亜乃音とるい子の迎えを待ち ...
もっと読む
「anone」明日を生きる術8ハリカは彦星と初めて会話しお互いの気持ちを知るも事態はさらに深刻な方向へ進んでしまった
7日ドラマ「anone」第8話を視聴した。
今回は偽札作りを進行させる理市たちは共同生活を送りながらも次第に罪の罪悪感を持ちながらも作り続けてしまう。そんな中ハリカは彦星に思いを寄せる茉歩に関係を詮索されるもあった事がない状況では答えようがない。
一方彦星もまた ...
もっと読む
「anone」明日を生きる術4るい子は亡き娘と向き合い1つの区切りを付ける事を決意した
31日ドラマ「anone」第4話を視聴した。
今回はるい子から1千万を取り戻す為にハリカと持本はるい子を追った。るい子はかつて産む事ができなかった娘の幽霊と向き合っていたが、るい子の壮絶な過去が明らかになる。バブル期に仕事に励んでいたるい子だったが世の中の理不尽な ...
もっと読む
「anone」明日を生きる術3亜乃音はハリカを助けるために1千万を明け渡してハリカを助け出した
24日ドラマ「anone」第3話を視聴した。
今回は誘拐されたハリカは亜乃音の娘と間違われて監禁されてしまう。誘拐した時点でるい子も舵もハリカが亜乃音の娘じゃない事を知らなかった。そんな中で西海が乗り込んできてるい子と舵も監禁されてしまう。
そんな中で亜乃音は従 ...
もっと読む
「anone」明日を生きる術2ハリカは亜乃音に接触してお金を要求するもそれが無理とわかり亜乃音の向上で働こうとしたら突然誘拐された
17日ドラマ「anone」第2話を視聴した。
今回はカノンの病気を治すために偽札の情報を掴んだハリカは「林田印刷所」を訪れてお金を要求する。しかし当然それは犯罪となる為亜乃音は拒否するが、話すうちに15年前に失踪した娘について語り出す。そしてそんな境遇が一致したの ...
もっと読む
「anone」明日を生きる術1ハリカはある事件を機に自らの過去と向き合っていく道を歩む事になった
1月10日スタートのドラマ「anone」を視聴した。
このドラマは生きる術を失った少女がある事件をキッカケに生きる術を見つけていくストーリーである。
生きる術を見つける事の難しさをこの少女を見ていく事で難しさを知っていく事になるだろう。
...
もっと読む
大河ドラマ「おんな城主 直虎」生き残る為の決断をした先に直虎の意思を継ぐ直政が井伊家を再興し今の時代まで受け継がれる事になった
17日大河ドラマ「おんな城主 直虎」最終話を視聴した。
今回は本能寺の変で信長が討ち取られ家康は堺から岡崎に戻り信長の弔い合戦に向かおうとしたが既に秀吉が光秀を討っていた。この混乱に乗じて家康は甲斐、南信濃を制するために兵を進めて万千代は見事な働きで北条と和 ...
もっと読む
大河ドラマ「おんな城主 直虎」生き残る為の決断49光秀が信長を討ち家康は三河に戻り様子を見る事にした
10日大河ドラマ「おんな城主 直虎」第49話を視聴した。
今回は信長からの誘いが家康たちの暗殺計画だと光秀に聞かされていた事で光秀から信長を逆に暗殺しようと持ち掛けられていた一行は安土で盛大にもてなしを受けてその後堺へ行く事となりそこで直虎らと合流してどうやっ ...
もっと読む
大河ドラマ「おんな城主 直虎」生き残る為の決断48家康は光秀から信長暗殺計画を持ち掛けられ覚悟を決めて安土へ向かった
3日大河ドラマ「おんな城主 直虎」第48話を視聴した。
今回は信長が突然駿河から富士を観たいともてなす事になった家康は戦々恐々していたが、氏真が登場した事で無事もてなす事ができた。しかしその直後今度は信長が自らもてなしたいと安土へ家臣と共に来るようにと書状が ...
もっと読む