12日ドラマ「35歳の少女」最終話を視聴した。 今回は多恵が亡くなってから49日が過ぎたが望美と愛美は多恵が残した家で暮らす事にした。 そんな中で進次は家族との関係を修復させて達也が働く意欲を取り戻し、進次も一級建築士の夢を実現すべく動き出した。 一方結人は不 ...
もっと読む
タグ:鈴木保奈美
「35歳の少女」25年の空白9多恵は最期の時に望美に愛美に進次に愛してると言い残して亡くなり3人は再び同じ家族になれた
5日ドラマ「35歳の少女」第9話を視聴した。 今回は多恵が突然倒れた。原因は長年の疲労が祟ってのくも膜下出血に心臓もかなり弱っているという事で余命僅かという状況だった。 そんな状況でも望美はなかなか多恵と向き合えず、愛美と進次とも向き合えない。しかし多恵が倒 ...
もっと読む
「35歳の少女」25年の空白8望美は突然YouTuberに変貌しこれまでと全く違う望美に4人は戸惑い受け入れる事ができず10歳の望美のイメージからアップデートできずにいた
28日ドラマ「35歳の少女」第8話を視聴した。 今回は望美が行方不明になり何処へ行ったのかわからないまま結人は教師に復帰していた。教師に復帰した結人だったが、授業のペースについていけない生徒を気にかけながらもその生徒は心を開かずただ大丈夫ですと言うだけに結人は ...
もっと読む
「35歳の少女」25年の空白7望美は家族のいがみ合う姿の現実に耐え切れなくなり結人の下からも去り行方不明になった
21日ドラマ「35歳の少女」第7話を視聴した。 今回は望美はアナウンサーになる夢を諦め結人と結婚する幸せだけを求めていた。そんな結人は再び教師になるべく転職活動をするもある学校から学校の方針に従うならという条件の学校を見つけていたが、それは結人が望む先ではなか ...
もっと読む
「35歳の少女」25年の空白6望美はアナウンサーになる事ができない現実を教えられて家族それぞれが直面している現実とも向き合っていく事になる
14日ドラマ「35歳の少女」第6話を視聴した。 今回は結人と同棲を始めた望美はアナウンサーの夢を諦めていない事を結人は知り現実を言えずにいた。 そんな状況で愛美は会社を辞めて、進次は会社をクビになる。それぞれ就職活動をするが希望の職種はみつからない。そして進次 ...
もっと読む
「35歳の少女」25年の空白5望美は結人との同棲を多恵に許しを得ようとするが拒否されてしまうも拒否を押し切って家を飛び出した
7日ドラマ「35歳の少女」第5話を視聴した。 今回は望美は精神年齢が14歳まで成長していたが、成長するにつれて思春期も迎えていた。そんな中で望美は結人が恋人代行をしているという事でどういうものなのか見る事にしたが、そこには愛美がいた事でそこで姉妹けんかとなり小 ...
もっと読む
「35歳の少女」25年の空白4望美は中学生まで成長し多恵と望美が経験できなかった反抗期に多恵は涙し結人は教師を辞めた理由が生徒の自殺だった事が明らかになった
31日ドラマ「35歳の少女」第4話を視聴した。 今回は望美の成長は思った以上に早く勉強については小学生から中学生の勉強を始められるまでになった。そんな中で中学生だったら行くはずだった中学校へ行くとそこで中学生と意気投合して中学の制服まで着る事になる。 経験でき ...
もっと読む
「35歳の少女」25年の空白3望美は多恵が意見を聞かず鳥かごにしようしている事に反発し結人のアドバイスで自分の思いを手紙に託して多恵を説得した
24日ドラマ「35歳の少女」第3話を視聴した。 今回は小学5年生の勉強を始めた望美だったが、25年で様々な学習内容が変わった事や環境の変化に戸惑いなかなか進まない。しかし多恵は自分の考えに誇示するあまり他の人の意見を聞かずに望みを閉じ込めがちになる。 一方進次は ...
もっと読む
「35歳の少女」25年の空白2望美は今の10歳の心を受け入れ3人にあの時おつかいに行った豆腐を25年越しに買ってきてあの時の3人は悪くないと責めていた自縛から解放させた
17日ドラマ「35歳の少女」第2話を視聴した。 今回は両親が離婚し、愛美も家を出ていた事を知った望美はさらに35歳という体の変化に心と体のバランスに苦しんでいた。 そんな中で母親の多恵は望美に早く勉強して大人になりなさいと一方的に大人になる事を急がせる。一方で愛 ...
もっと読む
「35歳の少女」25年の空白1目覚めた望美は35歳になっている自分に戸惑い家族離散という現実が目の前にあった
10月10日スタートのドラマ「35歳の少女」を視聴した。 このドラマは25年前に10歳で事故により昏睡状態だった少女が25年ぶりに目覚めたが家族環境は激変し、世界も激変した世界に目覚めた少女は25年の空白を埋めていくストーリーである。 25年の月日の眠りから覚めた10歳の ...
もっと読む
「愛してたって、秘密はある。」罪の十字架を背負った先に知った真実に黎は受け止められず朔という人格を形成してしまい事件を起こしたのだった
17日ドラマ「愛してたって、秘密はある。」最終話を視聴した。 今回は黎は爽に自分が父晧介を殺したと告げて爽はその現実を受け止められなかった。しかし後日黎はまるで別人のように接している事に爽はこの事件の真相はまだあると晶子に黎の真実を語ってほしいと面会する ...
もっと読む
「愛してたって、秘密はある。」罪の十字架9晧介の日記に記された真実は弘晃の恐喝が原因で暴力を晶子と黎に向けられたものだったと判明した
10日ドラマ「愛してたって、秘密はある。」第9話を視聴した。 今回は晶子が自首した事で事件は大きく動く事になった。しかし晶子の容疑は死体遺棄だけでの逮捕状となり殺人には至らない逮捕に警察は別に殺した犯人がいると睨んでいるという事だろう。 そして黎は爽と別 ...
もっと読む
「愛してたって、秘密はある。」罪の十字架7爽の誘拐犯は風見先生は事件の真相を語ったが自首直前で姿を消し決定的な黎の証拠が残された
27日ドラマ「愛してたって、秘密はある。」第7話を視聴した。 今回は爽が風見先生を見た途端この人犯人!と指さしてその場で倒れてしまう。黎はどうして爽がそんな事を言ったのか色々確認すると暁人からかつて爽は何者かに誘拐された事があり、外傷はなく終わったが時効 ...
もっと読む
「愛してたって、秘密はある。」罪の十字架6黎は自分の部屋に盗聴器が仕掛けられていた事に愕然とし爽は風見先生を犯人と名指しして急転直下の事態に進んだ
20日ドラマ「愛してたって、秘密はある。」第6話を視聴した。 今回は指輪をすり替えられた黎はその指輪が誰の手によってすり替えられたのか調べ始める。しかしその直後に警察から呼び出しを受けて車の件について再び聞かれるがそこで刑事にこの事件に黎と晶子が絡んでい ...
もっと読む
「愛してたって、秘密はある。」罪の十字架5黎は爽の秘密を知らない事にして結婚へ進むがまた指輪がすり替えられ黎は追い詰められた
13日ドラマ「愛してたって、秘密はある。」第5話を視聴した。 今回は爽の元に黎の父を殺したトロフィーが届く。このトロフィーを盗んだ者が犯人であることは言うまでもないが現状では果凛に疑いの目が向けられるもその決定的な証拠が見つからない。一方で爽にも黎に言え ...
もっと読む
「愛してたって、秘密はある。」罪の十字架4黎はこの仕業が果凛だと知りさらに果凛は爽の秘密も握っている事を明かしまさかの展開に!
6日ドラマ「愛してたって、秘密はある。」第4話を視聴した。 今回は晶子が階段から突き落とされたという連絡を受けた黎は駆けつけるが、晶子は明るく振舞ったが明らかに何かを隠していた。そんな中で爽も誰かに後を付けられている事を感じ兄暁人に相談して防犯カメラの映 ...
もっと読む
「愛してたって、秘密はある。」罪の十字架3黎は犯人の手掛かりを調べ始めるも晶子が何者かに突き落とされる事件に巻き込まれた
30日ドラマ「愛してたって、秘密はある。」第3話を視聴した。 今回は黎と晶子が海に転落させた車が通報により発見される事態となり2人は困惑する。しかし通報は昨日海に落とされたものだという話だ。そんな中でキーホルダーを手掛かりに父が勤務していた病院を訪れた黎は ...
もっと読む
「愛してたって、秘密はある。」罪の十字架2黎の戸籍謄本で爽に失踪を知られ車まで発見された事で黎は更に見えない恐怖に襲われる事になった
23日ドラマ「愛してたって、秘密はある。」第2話を視聴した。 今回は埋めた父親皓介の遺体を何者かによって掘り起こされた事で黎と晶子は動揺する。全く心当たりのない黎にとってメールの主すらわからない中でさらに追い打ちをかけたのが爽の元に届いた1通の戸籍謄本だっ ...
もっと読む
「愛してたって、秘密はある。」罪の十字架1黎は爽との婚約を契機に11年前の事件と再び向き合う事になり罪の重さに苦しみ始める序曲の幕開けとなった
7月16日スタートのドラマ「愛してたって、秘密はある。」を視聴した。 このドラマは11年前に暴力を振う父親を殺してしまった息子が司法修習生となり動機の女性と婚約するも11年前の事件を知る人物が突如現れて次第に秘密に迫られていくストーリーである。父親を殺し ...
もっと読む
「プラチナデータ」DNAで犯人にされた先にみた真のプラチナデータの目的と意味
「プラチナデータ」は東野圭吾原作の「プラチナデータ」を映画化した作品でDNAデータを元にした捜査で冤罪率が激減するシステムを作り上げた天才科学者がある事件でDNAデータが一致して犯人として追われる事になる。しかしこの事件にDNAシステムに隠された本当の目的がある事を知り、それを追っていくストーリーである。多重人格者という存在があり全てをDNAだけで決められないがDNA解析が行われるようになって様々な解析が成されて事件解決の糸口になる事は間違いないだろう。 ...
もっと読む
「のぼうの城」三成の理不尽な要求に戦を選んだでくのぼうの人々を惹き付けて勝利した人心掌握術
「のぼうの城」は1590年に豊臣秀吉が北条小田原攻めの時に石田三成が攻めた成田長親守る忍城の攻防戦を描いた実話のストーリーである。天下統一目前の秀吉相手にわずか正規の兵500と農民だけで守り抜いたその攻防戦は地の利並びに城主の民衆を引き付ける人間性が無ければ成し得なかっただけに、人徳の大事さを知る事になるだろう。 ...
もっと読む
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」三姉妹の絆完結皆が一緒に暮らせる世の中になった事を見届けて江は生涯を終えた
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」三姉妹の絆最終話は家康の死去で秀忠はこれまで以上に徳川幕府の基礎を固めるために数々の国替えやお取り潰しなどで徳川の力を示し、朝廷との繋がりも強める。そんな中で江は秀忠に隠し子がいる事を知り動揺するが、初らの言葉から江は隠し子である保科正之と面会する。それに驚いた秀忠だったが、江はこれから離れ離れに暮らさないために大奥を創設し、その取り仕切りを福に任せる。そして元服した家光に家督を譲り、江は秀忠とこれまでの事を振り返りながら静かに激動の人生の生涯を終えたシーンがメインだった。 ...
もっと読む
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」三姉妹の絆12三姉妹の拒否姿勢に秀吉は利休を差向け口説き落させた
3日大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」第12話を視聴した。 今回は秀吉の人質となった江たちは秀吉から 貢物を送られるが茶々、初、江は尽く拒否する。 しかし秀吉は食事を振舞うと、 これも拒否し3日間食べようとしない。 そんな中秀吉は利休に三姉妹を口説くように ...
もっと読む
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」三姉妹の絆11おねは三姉妹に戦国の掟と側室の掟を教えるのだった
27日大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」第11話を視聴した。 今回は市が勝家と自害したのち茶々、初、江は 秀吉の人質となった。 三姉妹は当初秀吉を敵としていたが、 秀吉の正室のおねと再会し、 従姉妹にあたる京極龍子を紹介される。 驚いた事に京極龍子は秀吉に ...
もっと読む
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」三姉妹の絆10市が勝家との自害を選び三姉妹に最期の別れを告げた
20日大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」第10話を視聴した。 今回は秀吉の挑発を抑えられなくなった勝家は 賤ケ岳で秀吉と対峙する。 しかし秀吉の軍より兵数が下回る勝家は うかつには動けないと慎重に戦況を見極めていた。 しかし盛政の失態により敗走するしかなく ...
もっと読む
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」三姉妹の絆9家族の絆が深まったのも束の間秀吉の挑発で勝家は戦を決意した
6日大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」第9話を視聴した。 今回は江たちと家族の絆が生まれたのも束の間 今度は秀吉が勝家と戦をするために様々な挑発を仕掛けてくる。 これに茶々、初、江は戦に反対する。 勝家も最初は反対していたが、 秀吉の挑発が激しくなるにつれ ...
もっと読む
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」三姉妹の絆8江が迷子になり平然と戻ってきたところを勝家に打たれ愛情を受けた
27日大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」第8話を視聴した。 今回は勝家に嫁いだ市は茶々、初、江と共に 北ノ庄へ移り住むことになった。 しかし茶々と初は勝家に馴染めず、 事ある事に勝家に当たっていた。 しかし江は何とか父上と呼ぼうとする。 そんな中江は馬に乗 ...
もっと読む
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」三姉妹の絆7江はみた!清州会議で秀吉が織田家を乗っ取る猿芝居を!
20日大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」第7話を視聴した。 今回は光秀を討った秀吉は織田家の跡継ぎ問題で 頭を悩ませていた。 嫡男信忠が亡くなったために跡継ぎが 二男信雄、三男信孝のどちらかという話になっていた。 そんな中勝家は三男信孝を推し、安泰を図ろう ...
もっと読む
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」三姉妹の絆6秀吉の脅威の引き換えしで光秀討たれ江は無茶な行動も命拾いをする
13日大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」第6話を視聴した。 今回は信長が光秀に討たれた事で事態は混迷を深めていた。 そんな中市は安全を確保するために清州へ移動するが、 その頃江は家康と共に行動していた。 その頃秀吉は信長討たれるという報を聞いた途端 すぐさ ...
もっと読む
大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」三姉妹の絆5信長本能寺に散る・・・光秀の扱い方を間違った故の自業自得で江は家康と逃げる
6日大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」第5話を視聴した。 今回は武田氏を滅ぼし残るは越後上杉氏、関東北条氏、中国毛利氏、 四国長曾我部氏を残すだけになっていた。 そんな中信長は光秀の領地を召上げ、 出雲、石見の転封を命じるが、 出雲、石見は毛利領であり、奪 ...
もっと読む