30日東京五輪サッカー女子決勝トーナメント1回戦日本対スウェーデン戦が埼玉スタジアム2002でリモートマッチとして行われ、1対3で日本は前半からスウェーデンに圧倒的に攻められ、VARでPKを取り消され、取られる不運もありベスト8で姿を消した。 試合は前半からスウェーデン ...
もっと読む
タグ:東京2020
東京五輪2020なでしこジャパンゴールラインギリギリボールの端が残って踏ん張りFW田中美南のゴールで薄氷を踏む思いでグループリーグ突破を決めた
27日東京五輪サッカー女子1次リーグE組日本対チリ戦が宮城スタジアムで有観客として行われ、1対0で日本は前半から積極的にシュートを放ち、後半32分にFW田中美南のゴールで勝利してグループリーグ3位で決勝トーナメント進出を決めた。 試合は前半から日本が積極的にゴールを ...
もっと読む
東京五輪2020大会4日目柔道大野将平選手貫録の2連覇!西矢椛選手日本史上最年少の金メダリスト!卓球混合ダブルス水谷伊藤ペア最強中国ペアを破り悲願の金メダル獲得!
26日東京五輪2020第4日目が行われ、柔道では男子柔道73kg級で大野将平選手がリオに続く金メダルを獲得し2連覇を達成した。女子柔道57kg級で芳田司選手は準決勝で惜しくも敗れるも3位決定戦で勝利し柔道はここまで全員がメダル獲得を達成した。 新種目スケートボード女子スト ...
もっと読む
東京五輪2020大会3日目柔道阿部詩選手阿部一二三選手日本史上初の同日兄妹で金!スケートボード堀米雄斗選手初代王者!大橋悠依選手競泳最初の金を獲得した
25日東京五輪2020第3日目が行われ、柔道では女子52kg級で阿部詩選手がこの階級初の金メダルを獲得すると、男子柔道66kg級で阿部一二三選手が金メダルを獲得し、史上初兄妹による同日金メダル獲得を達成した。 新種目スケートボード男子ストリートでは堀米雄斗選手がこの種目 ...
もっと読む
東京五輪2020大会2日目お家芸柔道で今大会1号の金銀獲得!池江璃花子選手は白血病を乗り越えて2度目の五輪出場となった
24日東京五輪2020第2日目が行われ、柔道では女子48kg級で渡名喜風南選手が日本最初のメダル獲得となる銀メダルを獲得すると、男子柔道60kg級で高藤直寿選手が日本大会第1号となる金メダルを獲得した。 一方でウエイトリフティングでは三宅宏実選手が故障の影響もあり記録な ...
もっと読む
東京五輪2020なでしこジャパンイギリスの攻撃を耐え切る事ができず敗れるも主力温存には成功しチリ戦でグループリーグ突破を決める
24日東京五輪サッカー女子1次リーグE組日本対イギリス戦が札幌ドームでリモートマッチとして行われ、0対1で前半から激しい攻防を繰り広げたが、後半29分に痛恨の失点を許すとそのままイギリスに逃げ切られて2位以内での突破は厳しくなった。 試合は前半から高さに勝るイギリ ...
もっと読む
東京五輪2020開幕!多様性へ向かう分岐点として!この世界でもできる事を示していく大会が始まった
23日東京五輪2020が開幕した。 今大会は本来2020年7月に開催予定だったが、新型コロナウイルスの世界的流行により1年延期して開催され、大半の競技が無観客という異例の中での開催となる。 数多くの反対、延期という意見が多かった中で開幕の日を迎えてパラリンピックを含 ...
もっと読む
東京五輪2020なでしこジャパン先制を許す苦しい展開もFW岩渕真奈のゴールでドローに持ち込んだ
21日東京五輪サッカー女子1次リーグE組日本対カナダ戦が札幌ドームでリモートマッチとして行われ、1対1で前半5分に先制を許す苦しい展開も後半38分にFW岩渕真奈のゴールで追いつきドロースタートとなった。 試合は前半5分にカナダが右サイドのクロスからFWシンクレアに決め ...
もっと読む
2020年東京五輪実施競技にレスリングが残留!伝統競技と争えば野球とソフトが勝てないのは必然だった
8日(日本時間9日)国際オリンピック委員会(IOC)はブエノスアイレスで総会を開き 2020年東京五輪の実施競技の残り1枠にレスリングが決まり 初回大会から続く伝統競技の残留が決まった。 レスリングは2020年からの実施競技から突如外されて改革を迫 ...
もっと読む
2020年夏季五輪開催都市は東京に決定!これまでの国際大会実績と世界有数の安全な国と都市の絶大なる評価が決め手となった
7日(日本時間8日)2020年夏季五輪の開催都市を決める国際オリンピック委員会(IOC)総会がブエノスアイレスで行われ、立候補していた東京が1回目の投票で残ったイスタンブールとの決戦投票を制して56年ぶり2度目の日本での夏季五輪開催が決定した。 今回の日本勢の挑戦は1988年名古屋、2008年大阪、2016年東京と3回落選しており今回が1964年以来の2度目の開催に向けて東京が2回連続挑戦となっていた。当初は東京が経済面と安全面とコンパクトな面で有利と評価されていたが、2年半前の福島第一原発事故による汚染水問題で苦戦が伝えられたが最終的には財政面で大きな危機に瀕しているマドリード、隣国シリアの情勢が不安定なイスタンブールを最終的には国際大会開催経験豊富な日本が1回目の投票でもトップを獲得して東京の終始優勢で終わった。これで東京は2020年に56年ぶりの夏季冬季五輪開催が決まり多くの競技で地元開催への強化が始まる。 ...
もっと読む