25日ドラマ「悪女(わる) 〜働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?〜」第7話を視聴した。 今回は麻理鈴は次期社長の社内政治に麻理鈴は参戦する事になるが、峰岸は麻理鈴に関わらない方が良いと進言するも、麻理鈴はまだこの時社内政治の恐ろしさを知らなかった。 そんな ...
もっと読む
タグ:向井理
「悪女(わる)」マリリンの出世人脈6先輩麻理鈴は後輩の先走った失敗を取り戻す為奮闘し人脈を駆使して見事に後輩のリカバリーと契約継続に成功した
18日ドラマ「悪女(わる) 〜働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?〜」第6話を視聴した。 今回は営業部に異動となって2年目を迎えた麻理鈴は新入社員として清掃のバイトをしていた山瀬が入社して驚く。先輩として張り切る麻理鈴は山瀬に色々と教えるが、その中で様々な改善 ...
もっと読む
「悪女(わる)」マリリンの出世人脈5麻理鈴は24時間営業の営業部で仕事な趣味の部長が仕事熱心過ぎて社内でしか恋愛できない事を知りメリハリが重要と悟った
11日ドラマ「悪女(わる) 〜働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?〜」第5話を視聴した。 今回は営業部に異動となった麻理鈴はT.Oさんに会う事を目指して仕事をまい進する。 しかし異動となった営業部は残業は20時まで、社内恋愛禁止というルールがあったが、実際にはリモ ...
もっと読む
「悪女(わる)」マリリンの出世人脈4麻理鈴は小野の男がという言葉に違和感を感じリーダーにジェンダーは関係ないと性別関係なしのショッピングプロジェクトを始動にこぎつけた
4日ドラマ「悪女(わる) 〜働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?〜」第4話を視聴した。 今回はマーケティング部に異動してから3か月が経った麻理鈴は「125周年プロジェクト」に参加する事になった。 そこで麻理鈴はエンジニア部の川端光の発案で進行していたアバターで男 ...
もっと読む
「悪女(わる)」マリリンの出世人脈3麻理鈴はマーケティング部で数字と人の重要性に気づき徹底したリサーチをして社長案件を大ヒットに導き部署存続の活躍をみせた
27日ドラマ「悪女(わる) 〜働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?〜」第3話を視聴した。 今回はマーケティング部への異動となった麻理鈴はマーケティング部のおまけと言われているリサーチチームに配属になった。そこを担当する梨田は黙々とデータを作り質素に生活する人 ...
もっと読む
「悪女(わる)」マリリンの出世人脈2麻理鈴は人事部で夏目課長に取り込み意地悪を受けても麻理鈴はめげずに夏目課長を信じて奮闘しその姿に意地悪した事を夏目課長は謝罪した
20日ドラマ「悪女(わる) 〜働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?〜」第2話を視聴した。 今回は人事課へ異動となった麻理鈴はそこで夏目課長と出会い、夏目課長から様々な指令を受けて動き回る。そんな麻理鈴はT.Oさんを探していたがなかなか見つからない。 そんな中で麻 ...
もっと読む
「悪女(わる)」マリリンの出世人脈1田中麻理鈴インパクトある名前で人の心を掴みます!相手の趣味をリサーチし相手の琴線に触れる一言で契約を勝ち取った
4月13日スタートのドラマ「悪女(わる) 〜働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?〜」を視聴した。 このドラマは深見じゅん原作の悪女をドラマ化した作品で1992年4月〜6月に石田ひかりさん主演でドラマ化されてから30年ぶりに今田美桜さん主演で再ドラマ化され、底辺の部署 ...
もっと読む
大河ドラマ「麒麟がくる」光秀の真実24義輝討たれる!次の将軍を巡って義昭と対面するも光秀は将軍の器にないと悟るのだった
20日大河ドラマ「麒麟がくる」第24話を視聴した。 今回は足利義輝が三好一派に暗殺された。これにより征夷大将軍が不在となり、時代は混迷を極めていくが、光秀はその一報を聞いて即座に松永久秀に面会に訪れた。そこで松永久秀もどうする事もできなかったと無念の気持ちを ...
もっと読む
大河ドラマ「麒麟がくる」光秀の真実23光秀は信長に上洛を申し出たがまだ上洛どころでない信長は応える事ができず光秀は義輝を救う手立てがなくなった
13日大河ドラマ「麒麟がくる」第23話を視聴した。 今回は光秀は信長に上洛をお願いに向かったが美濃攻略に苦戦する信長は上洛どころではなかった。そんな中で光秀は出世していた藤吉郎と対面し義輝暗殺計画を耳にする。 しかもその相手が松永久秀である事を知りあわただし ...
もっと読む
大河ドラマ「麒麟がくる」光秀の真実12光秀は照子を嫁に迎え信長は家督問題に揺れる中帰蝶が信秀から家督は信長にと遺言を聞き受けた
5日大河ドラマ「麒麟がくる」第12話を視聴した。 今回は光秀は照子を嫁に迎える事になりこれで光秀は身を固める事になるが、そんな折に道三が土岐頼芸から暗殺されそうになり道三はついに頼芸を討つ事表明する。 一方で信長は信秀の余命僅かなところで弟信勝に家督を譲ろう ...
もっと読む
大河ドラマ「麒麟がくる」光秀の真実11光秀は信長の頼みを受け将軍義輝から和議の取り付けを引き出す事に成功した
29日大河ドラマ「麒麟がくる」第11話を視聴した。 今回は織田と今川の間で竹千代と信広との人質交換が行われた。これにより今川側が有利となり織田はピンチを向かえていた。そんな中で道三は援軍は出せないという返事をするように光秀に命じる。 その返事を持って信長と面 ...
もっと読む
「ザ・ファブル」普通に生活した先にみる規格外の強さを誇る殺し屋の普通の生活
6月21日公開の映画「ザ・ファブル」を観賞した。 この映画は伝説的な殺し屋が1年間誰も殺さず生きろというボスの命令を受けて1年間パートナーと共に大阪で生活するが、その先で出会った女性がトラブルに巻き込まれて救出に向かうストーリーである。 伝説的な殺し屋だけに例 ...
もっと読む
「わたし、定時で帰ります。」効率的な仕事は無理をしても効率化しない事を悟った先にある時間内に終わらせる仕事こそが効率的な仕事であるという事だ
25日ドラマ「わたし、定時で帰ります。」最終話を視聴した。 今回は諏訪に突然結衣と結婚できないと言われた結衣は途方に暮れる。そんな状況を仕事は待ってくれず毎日残業するほど結衣たちは追い込まれていたが、その状況に追い打ちをかけるように外注先が倒産する。 更に ...
もっと読む
「わたし、定時で帰ります。」効率的な仕事9無理して効率ダウンするだけです!来栖が柊から結衣の一言に救われた話をして無理をしても体を壊すだけと説いた
11日ドラマ「わたし、定時で帰ります。」第9話を視聴した。 今回は福永から無理な案件を持ち込まれ結衣もチーフとして残業しなければならなくなった。最初こそみんな意欲的に働いていたが日にちを重ねるうちに次第にモチベーションも体力も効率も落ちてきて結衣も周りを纏め ...
もっと読む
「わたし、定時で帰ります。」効率的な仕事8福永の無理難題案件を前に八重が家庭の事情で休職届を出したら無責任と怒鳴られ結衣が火中の栗を自ら拾う行動に出た
4日ドラマ「わたし、定時で帰ります。」第8話を視聴した。 今回は福永の昔のクライアントから無理難題の案件を強引に社内審査を通した事で結衣たちは残業しても厳しい状況に追い込まれた。 そんな中でディレクターに八重が任命されるも八重の夫の母親が倒れて夫が急遽熊本 ...
もっと読む
「わたし、定時で帰ります。」効率的な仕事7結衣は両親の離婚問題に巻き込まれるも同僚の手助けで両親離婚問題を回避する事ができた
28日ドラマ「わたし、定時で帰ります。」第7話を視聴した。 今回は晃太郎に今でも結衣の事が好きだと言われて困惑するが晃太郎は酔って寝込んでしまった。そんな中で結衣は母親が家を出て行ってしまい実家の事で混乱している中で、福永から予算に見合わない新規案件の話をさ ...
もっと読む
「わたし、定時で帰ります。」効率的な仕事6結衣は晃太郎が来栖に仕事を任せるも口出すする姿に長い目で見るように進言した
21日ドラマ「わたし、定時で帰ります。」第6話を視聴した。 今回は晃太郎に独立の噂が結衣たちにも届くが、そんな中で新規案件を来栖がやる事になりディレクターデビューするが、クライアントの要求に応えられず苦戦する。 そんな中で晃太郎は来栖に厳しい言葉を投げかける ...
もっと読む
「わたし、定時で帰ります。」効率的な仕事5結衣はセクハラを繰り返すブラック会社に乗り込んで抗議をし晃太郎の助けもあって契約解除に成功した
14日ドラマ「わたし、定時で帰ります。」第5話を視聴した。 今回はあのランダー社から呼び出された結衣たちはピンとこない!と言われて差し替えを迫られてしまい結衣たちは困り果てる。そんな中で桜宮はランダー社の人たちと交流して仕事を上手く円滑に行おうとするが、ある ...
もっと読む
「わたし、定時で帰ります。」効率的な仕事4給料日がある!結衣はいかに効率的な方法で仕事をするのかを伝授し仕事とプライベートを区別する事を説いた
7日ドラマ「わたし、定時で帰ります。」第4話を視聴した。 今回は吾妻が会社に住み着いている事を指摘された結衣は吾妻の仕事の効率の悪さを感じていた。そんな中で派遣デザイナーの女性が吾妻をサポートする事となり仕事を共にする事になるが、そこで吾妻は派遣デザイナー ...
もっと読む
「わたし、定時で帰ります。」効率的な仕事3結衣は来栖の失態を責め過ぎず辞める事を食い止め自らは素人目線からの企画が通り失態を挽回した
30日ドラマ「わたし、定時で帰ります。」第3話を視聴した。 今回は来栖が友人に流した動画が流出してクライアントは激怒し休日出勤で対応に追われた結衣は来栖の教育不行き届きを責められる事になった。当然動画を友人に流した来栖は叱責を受けた事は言うまでもないが、その ...
もっと読む
「わたし、定時で帰ります。」効率的な仕事2結衣は八重の育児の大変さを理解し周りに任せるように促し定時に上がらせた
23日ドラマ「わたし、定時で帰ります。」第2話を視聴した。 今回は育休を取得していた八重が復帰して早々にはり切り過ぎる八重の姿に結衣は以前の姿と違う事に戸惑う。そんな中で佳菜子が勝ち取ったプロジェクトを代わりに任される事になりはり切る八重はバリバリこれまでの ...
もっと読む
「わたし、定時で帰ります。」効率的な仕事1結衣はかつて酷使した経験から残業せず効率的な仕事をする働き方を実践していた
16日スタートのドラマ「わたし、定時で帰ります。」を視聴した。 このドラマは朱野帰子のお仕事小説「わたし、定時で帰ります。」をドラマ化した作品で、定時に帰る事をモットーにする女性がかつて残業に明け暮れた過去から仕事を定時で終わらせる仕事に取り組んでいくスト ...
もっと読む
「いつまた、君と 何日君再来」祖父母のルーツを辿った先に知った今の自分が存在する意味
6月24日公開の映画「いつまた、君と 何日君再来」を観賞した。 この映画は俳優向井理の祖父母の半生を綴った作品で戦前戦後を舞台に祖父が生きた時代の出来事を祖母が振り返るストーリーである。向井理のルーツを知る作品として描かれるこの作品は女優野際陽子さんの映 ...
もっと読む
「信長協奏曲」信長として生きた先にみた運命通りに生きながらも歴史を変えた歴史音痴な高校生の英雄列伝
「信長協奏曲」は2014年10月に放送された信長協奏曲の続編で信長として生きる事になった高校生が歴史の運命に翻弄されながらも天下統一を目指していくストーリーである。歴史の流れには逆らえない中で高校生サブローは果たしてどんな運命を辿るのだろうか? ...
もっと読む
「S-最後の警官- 奪還 RECOVERY OF OUR FUTURE」テロリストと戦った先にみた人命と国を守る事の難しさを痛感するテロ事件
「S-最後の警官- 奪還 RECOVERY OF OUR FUTURE」は2014年1月に放送された連続ドラマ「S-最後の警官」の続編で再びテロリストの主犯がが動き出した日本でバスジャック、輸送船強奪で日本が核燃料により崩壊するピンチにNPS、SAT、SITがテロリストの野望を阻止に挑むストーリーである。連続ドラマから1年半の間に日本は自国を守るためにはどうすべきなのかを問われているが、国を守るというのは非常に難しいという事を痛感する事になるだろう。 ...
もっと読む
「娚の一生」1人になって現れた男と暮らして知った1人より家族で生きる良さを教えてくれた祖母が男に託した合鍵
「娚の一生」は亡くなった祖母の実家に戻った恋に疲れた女性がそこに現れた祖母の教え子と同居生活をすることになり、そこで共に暮らしていくという事と生きて行く事の大切さを知っていくストーリーである。年齢差がある2人が結婚まで辿り着く事になるストーリーに人生どこでどう転ぶのかわからないものだと感じる事になるだろう。 ...
もっと読む
「信長協奏曲」歴史に疎い高校生11サブローは長政に未来を託され去ろうとしたが信長と恒興の意向で再び信長を続ける事になった
「信長協奏曲」最終話はサブローが信長でない事を知った恒興はサブローに出て行け!と叫ぶ。そんな中浅井、朝倉軍が最後の決戦に備え集結していた。しかしサブローはこの合戦を回避すべく和睦を結ぼうとするが浅井方で交戦派に押されて和睦を断り合戦となる。そして合戦では数で勝る信長軍が圧倒し、浅井久政を討ち取り、市の救助後サブローは長政を助けるべく小谷城へ向かうも長政はサブローに市やその後の事を託して自害した。そしてサブローは織田家を去ろうとしたが、信長と恒興の意向でサブローはこのまま信長を続ける事になるが、その裏で半兵衛が本物の信長、偽者の秀吉に暗殺されたシーンがメインだった。 ...
もっと読む
「信長協奏曲」歴史に疎い高校生10サブローついに信長でない事を恒興に知られ窮地に追いやられた
「信長協奏曲」第10話は延暦寺の件でサブローはどうやって説明して良いのか途方に暮れるが、何とか開き直って説明するも自分を偽るような心境だった。そんな最中でサブローが信長でない事を周りが気づき始め、恒興がついにサブローが信長でない事を知る。そんな中ゆきが刺客の盾となり亡くなる。それをみた恒興はついにサブローに偽物を知っていたと打ち明け、サブローに出て行けと言い放つ。そんな状況で秀吉も半兵衛が偽者だと気づいたシーンがメインだった。 ...
もっと読む
「信長協奏曲」歴史に疎い高校生9サブローは信玄の脅威から救われるも信長の延暦寺焼き討ちで窮地に陥る。
「信長協奏曲」第9話はサブローはキリシタンの布教を認めるが、それにより存続の仏教の寺院の反発を受けることになる。そんな中当時最大の勢力であった武田信玄率いる武田軍が上洛へ動いて織田家は揺れる。そんな中家康が先鋒を務めたがあっけなく敗れ、サブローにとって風前の灯火だったが、信玄が亡くなった事で回避された。 一方比叡山延暦寺の反乱を光秀ならぬ信長に対応を任せたが、信長は秀吉の助言により比叡山延暦寺を焼打ちにする。それを知ったサブローはショックを受けて自らの目指す天下から大きく離れて行ったシーンがメインだった。 ...
もっと読む
「信長協奏曲」歴史に疎い高校生8サブローは商売の自由化を開始して街は賑わいを見せたが戦で森可成を失い改めて戦国の日常を痛感するのだった
「信長協奏曲」第8話はサブローは商人が自由に商売できるように座を廃止し自由に商売をできるように改革した。これにより織田家の財力は向上し街も活気付いてきた。そんな中サブローは森可成に宇佐山城下の街造りを任せることにした。しかしその中摂津の三好氏と交戦していた松永久秀から援軍の要請を受けて援軍へ向かうが、その隙に浅井、朝倉が宇佐山を攻めてくる。即引き返したサブローだったが、森可成の奮戦で何とか宇佐山は守られたが森可成は戦死し改めてこれが戦国だと思い知らされるシーンがメインだった ...
もっと読む