「舟を編む」は三浦しをん原作の「舟を編む」を映画化した作品で辞書編集者になったまじめな男が15年という歳月を掛けて辞書を出版するまでの過程を描いた作品である。辞書と言ってもその時代時代に応じて様々な言葉があり、その言葉の意味は時代によって様々な意味があり、辞書を作る人たちの苦労を知る事になるだろう。 ...
もっと読む
タグ:八千草薫
「日輪の遺産」何も知らずに任務を遂行した先にみた日本を守ろうとする強い意志と悲劇を繰り返さないための遺産の継承
「日輪の遺産」は浅田次郎の長編小説を映画化した作品で、終戦直前の日本を舞台に終戦宣言する前に軍部が多額の財産を極秘に隠そうとし、その作業を遂行する少佐たちと20人の少女が敗戦直前から戦後にかけて日本の遺産を守ろうとしたストーリーである。今に時価にすると200兆円の遺産を極秘に隠したというストーリーとそれを知らずに任務を遂行した少佐と兵士、女学生たちの運命が描かれており、最後までその遺産を守り、そして秘密裏にした事実が60数年の月日を経て明かされていく。 ...
もっと読む
「しゃべれども しゃべれども」話し方を見つけた先に言えた本当の気持ち
「しゃべれども しゃべれども」は落語家の2つ目の若手落語家がひょんな事から話し方教室を始める事になり、話し方を教えるストーリーである。話し方の上手い人と下手な人は何処でもいると思うけれど、何を持って上手いととり何をとって下手と取るのかは個人差があり難しいが、話せない人にはそのコツを掴むのにいいかもしれない。 ...
もっと読む