15日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」最終話を視聴した。 今回はいよいよ東京五輪1964年10月10日に東京五輪が開幕した。これまでの道のりを色々な思いが交差しながらその当日を迎えた。当日は快晴となり素晴らしい天候の中で盛大に行われ、政治も治 ...
もっと読む
タグ:いだてん
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道45政治は裏事務総長として辣腕を振るい女子バレーの燃え尽き症候群から再び火をつける説得に成功した
1日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第45話を視聴した。 今回は政治が事務総長を解任されたがまだまだ情熱は衰えていなかった。退任したものの政治を頼って岩田らは政治の自宅を訪れて政治は裏事務総長として辣腕を振るう。 一方で聖火ランナーに ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道44政治はアジア大会強行参加の責任を取らされて事務総長を解任された
24日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第44話を視聴した。 今回はジャカルタアジア大会に参加を決めた事で政治は大きな非難を浴びる事になる。大会参加により多くの選手がメダルを獲得するなど選手にとっては飛躍した大会となったが、肝心の世界情勢 ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道43政治はアジア大会ボイコット回避の為に政治介入なしで解決しようと奔走した
17日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第43話を視聴した。 今回は東京五輪を盛り上げる為に政治は落語家の五りんを盛り上げ役に抜擢する。五りんは各地で様々なPRをするがいまいち盛り上がらない。そんな中でアジア大会がインドネシアのジャカルタで ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道42政治は朝霞に決まっていた選手村をカラーテレビ普及の秘策を提案し代々木に急転直下で選手村変更に成功した
10日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第42話を視聴した。 今回は東京五輪の選手村を朝霞に建設する事で進められていたが政治は代々木に拘る。しかし代々木はアメリカ軍に使用されておりこれを解消する必要があった。しかしその為には60億円が必要と ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道41政治は五輪決定後に事務総長に就任するも様々な思惑との戦いの始まりでもあった
3日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第41話を視聴した。 今回は1964年に東京五輪開催が決まってから政治は準備に追われるが、そこには様々な政治の思惑、そして資金面、各国から選手を招く文化を理解しなければならなかった。そんな中で正式競技と ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道39志ん生は満州で四三の弟子小松勝に命を救われたが小松勝は戦争により五輪の夢叶わずに戦死した
13日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第39話を視聴した。 今回は終戦4か月前に満州へ慰問する事になった志ん生はそこで五りんの父小松勝と出会いそこで志ん生は九死に一生を得る経験をする。終戦となり敗戦国となると状況は一変し、志ん生は小松勝 ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道38東京五輪は戦争により中止となり選手たちにとっても戦場へ出陣するという暗い時代を生きる事になった
6日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第38話を視聴した。 今回は日中戦争が激化し東京五輪開催は嘉納治五郎の死去もあり幻となった。そんな中で五輪を目指していた選手たちは学徒動員され戦場へ行く事になり多くの選手たちが犠牲となっていく。そん ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道37治五郎死す・・・平沢和重と田畑政治に後を託して77歳の生涯を閉じた
29日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第37話を視聴した。 今回は日中戦争により1940年に東京五輪を開催する事が危ぶまれた。戦争中に五輪を開催する事は難しい体制の中で治五郎はカイロで開かれたIOC総会に出席し東京五輪の開催を説得し開催は決議 ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道36がんばれ前畑の大声援を後押しに前畑秀子は日本女子選手史上初の金メダルを獲得した
22日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第36話を視聴した。 今回はベルリン五輪が開幕しナチスヒトラーの軍事的な五輪となっている事を政治は面白くない。そんな中で前回銀メダルに終わった前畑秀子が金メダルを掛けてレースに挑みドイツの選手と激し ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道35東京五輪招致に成功するもその過程には政治的思惑や歴史に翻弄された選手たちがいたという歴史でもあった
15日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第35話を視聴した。 今回はベルリン五輪直前に次の五輪開催国の投票で東京が次の五輪開催地に決まった。しかしこれはヒトラーによる政治介入があって決まったものと知り政治は複雑な心境となる。 一方でようや ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道33日本はイタリアに1大会先に開催する承諾の受け入れに成功したが政治問題により決定は翌年に持ち越された
1日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第33話を視聴した。 今回は治五郎が倒れた事でイタリアへは政治と杉村、副島がイタリアへ行く事になった。そこで副島も倒れてしまい日本は窮地に陥るも病を押してまでイタリアへ来た事をムッソリーニは感銘し194 ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道32東京五輪招致へ完全不利の中で日本の良さを伝える写真集を作成するも治五郎が直前で倒れてしまった
25日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第32話を視聴した。 今回は帰国した日本代表選手団だったが、国民の想像以上の期待に前畑秀子は重圧を感じていた。そんな中で日本は満州事変により国際連盟を脱退して日本は世界で孤立を深めていた。 そんな状 ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道31日本水泳陣メダルラッシュの快挙でアメリカに日本を認めさせるキッカケになった
18日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第31話を視聴した。 今回はロサンゼルス五輪で前畑秀子は人見絹江以来となる銀メダルを獲得する。そして日本水泳陣は世泳ぎで金銀銅独占という快挙を上げる。そして日本水泳陣は6種目でメダル獲得という快挙を ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道28田畑は良き理解者犬養毅と出会うが話せばわかると言ったが話のわからない将校たちの凶弾により命を落とした
28日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第28話を視聴した。 今回は田畑はロサンゼルス五輪に向けて張り切っていたが、満州事変により状況は一変する。そんな中で田畑は犬養毅と対面する事となり犬養毅が次の首相となる。これをスクープした田畑だった ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道27四三は兄実次の死去により陸上指導から一線を退き政治は競泳強化に奔走していく
14日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第27話を視聴した。 今回は政治は次のロサンゼルス五輪で競泳で多くメダルを獲得する為に競泳プールを建設し強化を図ろうとする。一方で人材発掘も極力して政治は前畑秀子と出会う事になった。 一方で四三は兄 ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道26人見絹枝は日本女子選手初の五輪選手として出場し初の銀メダルを獲得して女子選手の道を切り開き伝説となった
7日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第26話を視聴した。 今回は田畑政治が高橋是清を口説いた事によりアムステルダム五輪に出場できる事になった日本代表は女性初の選手として人見絹枝を派遣する。人見絹枝は日本では無敵の強さを誇る選手で、五輪 ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪招致の道25田畑政治は政治記者となるも水連を発足し政治記者として人脈作りから高橋是清を口説き五輪資金捻出に成功した
30日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第25話を視聴した。 今回は四三の五輪参加から今度は田畑政治による五輪招致の道へと歩み出していく。政治は水連を発足して独自に選手を育成に励むが、その傍らで朝日新聞社の政治記者として奔走し高橋是清から ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪参加の道24四三は震災で元気をなくした民衆に元気を与えるために東京中を走り回って奔走した
23日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第24話を視聴した。 今回は関東大震災後の東京は焼け野原となっていた。そんな中で四三は1度熊本に戻るがすぐに復興の為に東京に戻り東京の街を奔走する。そんな中で復興運動会を開催する事となり、四三は復興 ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪参加の道23四三は関東大震災に遭遇し行方不明になったシマを夜通しで探し続ける
16日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第23話を視聴した。 今回は四三をクビにする事に抗議した生徒たちは富江の父親に富江が勝ったらクビを撤回すると約束して富江は見事に父親を負かし四三のクビは撤回された。 一方その頃東京に大地震が発生して ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪参加の道22四三はずば抜けた身体能力を持つ人見絹枝と出会い陸上競技に誘うのだった
9日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第22話を視聴した。 今回は四三の活動により女子体育が本格的になりつつあった中で四三はテニスで各地を回るうちにある女性と出会う。その名は人見絹枝という当時の女性としては体格も良くどんな競技でも力を発 ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪参加の道21四三は女性に五輪を目指させるために女学校で体育を教え始めた
2日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第21話を視聴した。 今回はドイツから帰国した四三は女子体育を進めていく為に女学校の教師になる。当時の女学校はいかに専業主婦になる為の教育が中心だったが、骨格から鍛え直していくという事で四三は最初は ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪参加の道20四三は2度目の五輪で初完走し順位は振るわなかったが経験者として選手の精神的柱となり初の銀メダル2個を獲得した
26日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第20話を視聴した。 今回はアントワープ五輪に出場するために四三はメンバー選考に参加する。そして最終的には15人の選手派遣が決まり、唯一の前回出場者である四三中心にアントワープへ旅立つ。そして四三はマ ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪参加の道19四三は初の箱根駅伝開催に極力して見事に開催を成功させた
19日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第19話を視聴した。 今回は四三は箱根駅伝で次の五輪開催が決まったアントワープオリンピックへの強化をする為に始めようとする。四三にとってこの7年間後進の指導を含めて全てを五輪に掛けてきただけにその熱 ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪参加の道18四三は全国のマラソン大会に奔走し同じくして女性の体育教育も本格的に始まった
12日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第18話を視聴した。 今回はスヤが懐妊して喜ぶ四三だったが、四三はこの頃全国のマラソン大会などに引っ張りだこで全国各地を巡っていた。そんな中で日本は女子の体育も力を入れるようになり二階堂トクヨの下で ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪参加の道17四三はベルリン五輪の夢は破れるも教師となり後進の指導者として駅伝に参加する事になった
5日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第17話を視聴した。 今回はベルリン五輪が第1次世界大戦により中止となり四三はもぬけの殻状態になっていた。そんな中でスヤが東京に来て四三を励まし、四三は教師になって後進を育てる事を決意する。そんな中で ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪参加の道16四三はスヤを追い返すほど1日も休まず練習に励むもベルリン五輪は中止となり失意のどん底に落ちた
28日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第16話を視聴した。 今回はベルリン五輪だけを目指し四三は1日も欠かさずに練習に励む。しかしその頃欧州では第1次世界大戦が始まり五輪開催が危ぶまれていた。そんな中で四三は世界新記録を出すなど調整は順調 ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪参加の道15四三はスヤと結婚をするもベルリン五輪を目指す為に即別居生活を送る事になった
21日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第15話を視聴した。 今回は四三は突然スヤとのお見合い話となり動揺する四三だったがもう外堀は埋められていた。しかし四三は次の五輪を目指す為に祝言が終わるとそのまま東京へ戻っていった。 東京に戻った四 ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪参加の道14四三はストックホルムの経験を後進に伝える役割を担いつつ次の五輪を目指す決意をした
14日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第14話を視聴した。 今回はストックホルムで惨敗した四三は日本に帰国するがその時には既に元号が明治から大正に移っていた。そんな四三を待っていたのは厳しい報告会だったが、この不在の間に日本は大きく変わ ...
もっと読む
大河ドラマ「いだてん」五輪参加の道13四三は棄権した時の記憶を思い出しラザロ選手の死を無駄にしない為にこの経験を日本に持ち帰るのだった
31日大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」第13話を視聴した。 今回は四三が棄権した足跡を辿るべく当時の記憶を四三は思い出しながら自ら走った足跡を思い出していた。そして四三は途中で道を間違えて民家へ迷い込んでしまったところをその住民に助けら ...
もっと読む