1日J1リーグ18最終節が行われ、浦和レッズはホーム埼玉スタジアム2002で5位FC東京と対戦し、3対2で浦和レッズがFW李の2ゴールで東京を振り切って勝利し、14勝9分11敗勝ち点51得失点差+12で5位でリーグ戦を終えた。 試合は前半9分にCKからFW李のヘッドが決まり先制すると、何 ...
もっと読む
カテゴリ:サッカー記事 > サッカー for 浦和18
J1リーグ18第33節浦和レッズ湘南のカウンター2発に沈みリーグ戦でのACL出場権は消滅した
24日J1リーグ18第33節が行われ、浦和レッズはアウェイShonanBMWスタジアム平塚で14位湘南ベルマーレと対戦し、1対2で浦和レッズは湘南のカウンターからの2発に沈みFW興梠のゴールを返すだけに終わり、13勝9分11敗勝ち点48得失点差+11で6位のままリーグ戦5位以下9位 ...
もっと読む
J1リーグ18第32節浦和レッズFW武藤の2ゴールで札幌に競り勝ちACL出場権への望みを残り2試合に繋いだ!
10日J1リーグ18第32節が行われ、浦和レッズはアウェイ札幌厚別公園競技場で4位北海道コンサドーレ札幌と対戦し、2対1で浦和レッズがFW武藤の2ゴールで札幌に競り勝ってACL出場権の可能性に望みを繋ぎ、13勝9分10敗勝ち点48得失点差+12で6位のままだったが3位との勝ち点差4は ...
もっと読む
J1リーグ18第31節浦和レッズガンバのスーパーゴール2発に沈みACL出場権から遠ざかる痛恨の敗戦
3日J1リーグ18第31節が行われ、浦和レッズはホーム埼玉スタジアム2002で10位ガンバ大阪と対戦し、1対3で浦和はガンバのカウンター攻撃に沈みACL出場権から遠ざかる痛恨の黒星を屈し、12勝9分10敗勝ち点45得失点差+11で暫定6位に後退した。 試合は前半から浦和の攻勢が続くが ...
もっと読む
J1リーグ18第30節浦和レッズFW武藤の決勝ダメ押しゴールで鹿島との直接対決を制しACL出場権が目の前に見えてきた!
20日J1リーグ18第30節が行われ、浦和レッズはホーム埼玉スタジアム2002で3位鹿島アントラーズと対戦し、3対1で浦和レッズがFW武藤の勝ち越し、ダメ押しゴールで鹿島に競り勝って鹿島との勝ち点差1に縮める事に成功し、12勝9分9敗勝ち点45得失点差+13で暫定5位に浮上した。 ...
もっと読む
J1リーグ18第29節浦和レッズMF橋岡の初ゴールも同点に追いつかれてドローとなり勝ち点差を縮める事ができず次節鹿島と直接対決に挑む
7日J1リーグ18第29節が行われ、浦和レッズはアウェイユアテックスタジアム仙台で8位ベガルタ仙台と対戦し、1対1で浦和レッズはMF橋岡の初ゴールで先制も、その後追いつかれて最後まで勝ち越しを狙ったがGKシュミット・ダニエルに尽く防がれて勝ち越せずドローに終わり、11勝9 ...
もっと読む
J1リーグ18第28節浦和レッズFW興梠の2ゴールで柏に競り勝ち3連勝で3位との勝ち点差4を維持した
30日J1リーグ18第28節が行われ、浦和レッズはホーム埼玉スタジアム2002で17位柏レイソルと対戦し、3対2で浦和レッズが興梠の2ゴールで柏との競り合いを制して3連勝とし、11勝8分9敗勝ち点41得失点差+11で暫定6位に浮上した。 試合は前半から激しい攻防を繰り広げるも、前半3 ...
もっと読む
J1リーグ18第27節浦和レッズMF柏木の大車輪の活躍で神戸に大勝しACLPO出場圏内が見えてきた
23日J1リーグ18第27節が行われ、浦和レッズはホーム埼玉スタジアム2002で8位ヴィッセル神戸と対戦し、4対0で浦和レッズがMF柏木の大活躍による4ゴールで大勝して順位を1つ上げて、10勝8分9敗勝ち点38得失点差+10で8位に浮上した。 試合は前半から神戸がボールを支配する展開 ...
もっと読む
J1リーグ18第26節浦和レッズMF宇賀神&武藤のゴールで厳しい試合に競り勝ち残留争いに巻き込まれる事を阻止した
16日J1リーグ18第26節が行われ、浦和レッズはアウェイ日産スタジアムで暫定14位横浜F・マリノスと対戦し、2対1で浦和レッズがMF宇賀神、MF武藤のゴールで逃げ切り残留争いの巻き込まれる事を阻止し、9勝8分9敗勝ち点35得失点差+6で暫定9位のままだった。 試合は前半からポゼ ...
もっと読む
J1リーグ18第25節浦和レッズMFファブリシオの負傷退場が響き3試合勝ちなしで下位に巻き込まれる危機を迎えた
1日J1リーグ18第25節が行われ、浦和レッズはホーム埼玉スタジアム2002で6位セレッソ大阪と対戦し、1対2で浦和レッズはMFファブリシオの負傷退場のアクシデントで出場したMF李の今季初ゴールで先制するも、その後セレッソのセットプレーで同点に追いつかれ、後半早々にMFソウ ...
もっと読む
J1リーグ18第24節浦和レッズジョーのハットトリックショーの前で成す術なく敗れ上位進出への踏ん張りどころだ
26日J1リーグ18第24節が行われ、浦和レッズはアウェイ豊田スタジアムで暫定14位名古屋グランパスと対戦し、1対4で浦和は名古屋FWジョーに全得点に絡むハットトリックに沈み、8勝8分8敗勝ち点32得失点差+6で9位のままだった。 試合は前半22分興梠のクロスに名古屋のオウンゴ ...
もっと読む
J1リーグ18第23節浦和レッズ先制を許す苦しい展開も3度追いつきドローに持ち込んだ
19日J1リーグ18第23節が行われ、浦和レッズはアウェイIAIスタジアム日本平で暫定11位清水エスパルスと対戦し、3対3で浦和レッズは先制を許しながらも追いつく壮絶な打ち合いの末ドローに持ち込み、8勝8分7敗勝ち点32得失点差+9で9位のままだった。 試合は開始早々の6分に ...
もっと読む
J1リーグ18第22節浦和レッズMFファブリシオのハットトリックで磐田に大勝し4位との勝ち点差を2に迫った
15日J1リーグ18第22節が行われ、浦和レッズはホーム埼玉スタジアム2002で10位ジュビロ磐田と対戦し、4対0で浦和レッズはMFファブリシオのハットトリックで磐田に大勝し、8勝7分7敗勝ち点31得失点差+9で暫定9位のままだったが4位まで勝ち点差2とした。 試合は前半から浦和が ...
もっと読む
J1リーグ18第21節浦和レッズ鳥栖の堅守を最後まで崩せず後半戦初黒星を屈した
11日J1リーグ18第21節が行われ、浦和レッズはアウェイベストアメニティスタジアムで暫定16位サガン鳥栖と対戦し、0対1で浦和はMF高橋秀人に決められたゴールが最後まで重く圧し掛かり2試合連続無得点で終わり後半戦初の黒星となり、7勝7分7敗勝ち点28得失点差+5で暫定9位に後 ...
もっと読む
J1リーグ18第20節浦和レッズGK徳重の前にゴールを割る事ができずスコアレスドローに終わり上位進出のチャンスは次回に持ち越された
5日J1リーグ18第20節が行われ、浦和レッズはホーム埼玉スタジアム2002で暫定14位V・ファーレン長崎と対戦し積極的にゴールに迫ったものの0対0のスコアレスドローに終わり、7勝7分6敗勝ち点28得失点差+6で暫定8位に後退した。 試合はホームの浦和が積極的にシュートを狙うの ...
もっと読む
J1リーグ18第19節浦和レッズFW興梠の7年連続2桁ゴールで川崎の猛攻を振り切り後半戦2連勝で上位がいよいよ見えてきた
1日J1リーグ18第19節が行われ、浦和レッズはホーム埼玉スタジアム2002で暫定3位川崎フロンターレと対戦し、2対0で浦和レッズがFW興梠の7年連続2桁ゴール、終了間際にMFファブリシオのPKで川崎に勝利し、7勝6分6敗勝ち点27得失点差+6で暫定7位に浮上した。 試合は前半開始早 ...
もっと読む
J1リーグ18第18節浦和レッズFW興梠の2ゴールなどで首位広島に快勝し広島の首位独走に待ったをかけた
28日J1リーグ18第18節が行われ、浦和レッズはアウェイエディオンスタジアム広島で首位サンフレッチェ広島と対戦し、4対1で浦和レッズがFW興梠の2ゴール、MF宇賀神、MFファブリシオのゴールで広島に快勝して首位独走にストップをかけて、6勝6分6敗勝ち点24得失点差+4で暫定9位 ...
もっと読む
J1リーグ18第17節浦和レッズFW興梠のゴールでドローに持ち込みファブリシオの加入で攻撃に確かな手ごたえを感じた
22日J1リーグ18第17節が行われ、浦和レッズはアウェイヤンマースタジアム長居で4位セレッソ大阪と対戦し、1対1で前半早々に先制を許すも、後半33分にCKからFW興梠が押し込んでドローに持ち込み、5勝6分6敗勝ち点21得失点差+1で12位に後退した。 試合は前半開始早々の8分にセ ...
もっと読む
J1リーグ18第16節浦和レッズMF柏木のCKからMF遠藤の2発DF槙野のヘッドで名古屋に競り勝ちリーグ戦再開を白星でスタートした
18日J1リーグ18第16節が行われ、浦和レッズはホーム埼玉スタジアム2002で18位名古屋グランパスと対戦し、3対1で浦和レッズがCKからMF遠藤のヘッド2発、DF槙野のヘッドで名古屋を下し、5勝5分6敗勝ち点20得失点差+1で11位に浮上した。 試合はホーム浦和が名古屋のボールを支 ...
もっと読む
J1リーグ18第15節浦和レッズ最後の決定力を欠いたまま2試合連続スコアレスドローに終わり中断期間で決定力を取り戻せるか?
19日J1リーグ18第15節が行われ、浦和レッズはアウェイパナソニックスタジアム吹田で16位ガンバ大阪と対戦し、0対0で2試合連続完封したものの3試合連続無得点で2試合連続スコアレスドローとなり、4勝5分6敗勝ち点17得失点差-1で暫定14位で中断期間に突入した。 試合は前半か ...
もっと読む
J1リーグ18第14節浦和レッズまたもゴールをこじ開ける事ができずスコアレスドローに終わり攻撃の再構築は中断期間まで待たなければならない
13日J1リーグ18第14節が行われ、浦和レッズはホーム埼玉スタジアム2002で17位サガン鳥栖と対戦し、0対0で終始試合を支配した浦和だったが、最後まで鳥栖ゴールをこじ開ける事ができずにスコアレスドローに終わり、4勝4分6敗勝ち点16得失点差-1で13位に後退した。 試合は最初 ...
もっと読む
J1リーグ18第13節浦和レッズまたも1点が重く圧し掛かり浮上のチャンスを逃し中断まで2試合が正念場だ
5日J1リーグ18第13節が行われ、浦和レッズはアウェイ県立カシマサッカースタジアムで13位鹿島アントラーズと対戦し、0対1で浦和レッズはPKの1点が最後まで重く圧し掛かり最後までゴールは遠く、4勝3分6敗勝ち点15得失点差-1で12位に後退した。 試合は前半から両チームとも激 ...
もっと読む
J1リーグ18第12節浦和レッズFW興梠の2ゴールで川崎に競り勝ちオリヴェイラ監督に浦和での初勝利をもたらした
2日J1リーグ18第12節が行われ、浦和レッズはアウェイ等々力陸上競技場で3位川崎フロンターレと対戦し、2対0で浦和レッズがFW興梠の2ゴールで川崎に勝利し、4勝3分5敗勝ち点15得失点差0で11位に浮上した。 試合は前半から川崎がボールを支配する形で進んだが、前半15分に浦和 ...
もっと読む
J1リーグ18第11節浦和レッズ湘南の完成されたスタイルを崩す事ができず3試合連続無得点となりここからが踏ん張りどころだ
28日J1リーグ18第11節が行われ、浦和レッズはホーム埼玉スタジアム2002で13位湘南ベルマーレと対戦し、0対1で浦和レッズは前半に失った1点が最後まで重く圧し掛かりゴールを割る事ができずに敗れて2連敗となり、3勝3分5敗勝ち点12得失点差-2で14位に後退した。 試合は前半か ...
もっと読む
J1リーグ18第10節浦和レッズオリヴェイラ監督の初陣飾れずも監督の厳しい姿勢に選手たちは走り続けた
25日J1リーグ18第10節が行われ、浦和レッズはアウェイ三協フロンテア柏スタジアムで10位柏レイソルと対戦し、0対1で浦和レッズは柏ゴールを目指すも後半27分にMF中川に決められてオリヴェイラ監督の初陣を飾る事ができず、3勝3分4敗勝ち点12得失点差-1で12位に後退した。 オ ...
もっと読む
J1リーグ18第9節浦和レッズミシャとの対決はスコアレスドローに終わるも大槻暫定監督4戦3勝1分でオリヴェイラ新監督に引継ぐ事になった
21日J1リーグ18第9節が行われ、浦和レッズはホーム埼玉スタジアム2002で4位北海道コンサドーレ札幌と対戦し、0対0で両者譲らずスコアレスドローで終わり大槻暫定監督はリーグ戦3勝1分でオリヴェイラ新監督に引き継ぐ事となり、3勝3分3敗勝ち点12得失点差0で9位に浮上した。 ...
もっと読む
J1リーグ18第8節浦和レッズFW興梠の2ゴールを守り切り勢いを維持して3連勝としいよいよミシャとの直接対決に挑む
15日J1リーグ18第8節が行われ、浦和レッズはホーム埼玉スタジアム2002で8位清水エスパルスと対戦し、2対1で浦和レッズがFW興梠の2ゴールを守り切り3連勝とし、3勝2分3敗勝ち点11得失点差0で10位に浮上した。 試合は前半からホーム浦和がボールを支配する展開となり、前半23 ...
もっと読む
J1リーグ18第7節浦和レッズDFマウリシオの逆転ゴールで連勝し下位から中位グループに浮上し勢いのまま抜け出しを狙う
11日J1リーグ18第7節が行われ、浦和レッズはアウェイノエビアスタジアム神戸で10位ヴィッセル神戸と対戦し、3対2で浦和レッズがFW武藤のゴールで先制も逆転を許すもCKからDF岩波、DFマウリシオのヘッドで逆転に成功し2連勝とし、2勝2分3敗勝ち点8得失点差-1で10位に浮上した ...
もっと読む
J1リーグ18第6節浦和レッズFW興梠の2試合連続ゴールを必死に守り切ってリーグ戦今季初勝利を手にし監督不在の中連戦を戦っていく
7日J1リーグ18第6節が行われ、浦和レッズはホーム埼玉スタジアム2002で2位べガルダ仙台と対戦し、1対0で浦和レッズがFW興梠の2試合連続ゴールを守り切り今季リーグ戦初勝利を手にして、1勝2分3敗勝ち点5得失点差-2で16位に浮上した。 試合は前半5分にカウンターからFW興梠が ...
もっと読む
サッカーJ1浦和レッズ18堀孝史監督解任!ミシャの後継者としては荷が重く浦和はミシャの財産を全て放棄し1からチーム作りをする選択肢をした
2日サッカーJ1浦和レッズは堀孝史監督の解任を発表した。堀孝史監督は2017シーズンの途中にペトロヴィッチ前監督の解任に伴いヘッドコーチから2度目の監督に就任しACL優勝に導いた。しかしミシャシステムの特殊なシステムを指導する事が困難と判断し2011シーズンに用いた4-1- ...
もっと読む