1月10日スタートの大河ドラマ「真田丸」を視聴した。
この大河ドラマは真田幸村の名前で知られる
真田信繁の生涯を描く波乱万丈のストーリーである。
小国で厳しい状況を生き抜きながら最後には義を導き通して散っていった
真田信繁の生き方から何を学び何を知る事になるのか注目していく1年になるだろう。
この大河ドラマは真田幸村の名前で知られる
真田信繁の生涯を描く波乱万丈のストーリーである。
小国で厳しい状況を生き抜きながら最後には義を導き通して散っていった
真田信繁の生き方から何を学び何を知る事になるのか注目していく1年になるだろう。
昨年1年間主役不在という中で視聴してきたけれど、
今回は確り主役が決まっている分書きやすいと思います。
真田家は元々武田家の外様なのでどうしても武田家での扱いが冷遇されていた。
そんな中でこの時代を生き抜くためには
それぞれとの駆け引きと生き馬を見る目が必要だったが、
真田家はその情勢を見る目があったという事だ。
そんな中でも最後は運命に引き裂かれていく事になる訳だけれど、
果たしてこの戦国時代を生き抜く上でどう苦渋の決断に至ったのだろうか?
1年間考えていきたい。
キャスト
真田信繁演じる堺雅人
真田信幸演じる大泉洋
真田昌幸演じる草刈正雄
きり演じる長澤まさみ
徳川家康演じる内野聖陽
他多数のキャストでストーリーが進行する。
ストーリー
天正10年(1582)2月。名将・武田信玄の急死から9年、
武田家は当主・勝頼の下、絶体絶命の危機を迎えていた。
重臣の裏切りをきっかけに織田信長の大軍勢が領内に侵攻、
諸城が次々に陥落する事態に陥る。
武田に仕える真田昌幸は上野国にある自らの居城岩櫃城で
織田を迎え討つよう進言し、準備のため一足先に出発する。
残された昌幸の息子、信幸・信繁兄弟の下を、
人目を忍び勝頼が訪れ「岩櫃にはいかない」と告げる
甲斐の岩殿城へ逃げる武田の本隊と別れ、
父の待つ岩櫃に向かうことを決断する兄弟。
敵が目前に迫る中、家族を守りながらの決死行が始まる。
以上NHK大河ドラマ「真田丸」HPより
今回は武田家滅亡直前から描かれるわけだけれど、
この時代の武田家は多くの有力武将を失っており、
織田軍の攻勢を防げるような力は残されていなかった。
新府城を築城した昌幸もこの未完成の城では耐え切れないとわかっていた訳で
あと1年早く築城していたらどうなっていたのかとも感じるけれど、
結局籠城はそうそう何年も持ちこたえられるものではないだけに
落城は時間の問題だったといえる。
この頃の武田家は民衆に多額の税を課していた事も最終的に仇となった訳だけれど、
そこでここでは既に甲斐では戦えないと悟った昌幸が
勝頼に甲斐を捨てる事を進言するが、
捨てていたとして果たして武田家は滅亡しなかったのか?
と言われると難しいところだ。
信長が本能寺の変で倒れるのはこの3か月後だけれど、
3か月も織田軍の攻勢に耐え切れるか投下と問われるとこれまた難しい状況だ。
強いて領土が広ければ別だけれど
ここで堅守の城を持たなかった武田家の不運が重なったと言える。
上杉家は春日山城という堅守の城があった訳でそれなりに籠城すれば
数か月持ちこたえられただろうと思うけれど、
その上杉家ももう少し遅ければ滅亡していた可能性が圧倒的に高かっただけに
1つのタイミングが運命を分けたといえる。
そんな中で若き信幸、信繁がこの窮地をどう乗り越えていくのか?これから注目だ。
初回としては思ったよりも静かで落ち着いた立ち上がりだったので
三谷脚本らしくないという感じだがこれ位落ち着いた入り方も悪くないと思う。
次回は新府城を放棄した勝頼は家臣に裏切られ自害する事になる頃
信繁と信幸は山賊に襲われていた。
果たして信繁、信幸はこの窮地を切り抜ける事ができるのだろうか?
その窮地に注目だ。
ブログランキングに参加しております。
今回は確り主役が決まっている分書きやすいと思います。
真田家は元々武田家の外様なのでどうしても武田家での扱いが冷遇されていた。
そんな中でこの時代を生き抜くためには
それぞれとの駆け引きと生き馬を見る目が必要だったが、
真田家はその情勢を見る目があったという事だ。
そんな中でも最後は運命に引き裂かれていく事になる訳だけれど、
果たしてこの戦国時代を生き抜く上でどう苦渋の決断に至ったのだろうか?
1年間考えていきたい。
キャスト
真田信繁演じる堺雅人
真田信幸演じる大泉洋
真田昌幸演じる草刈正雄
きり演じる長澤まさみ
徳川家康演じる内野聖陽
他多数のキャストでストーリーが進行する。
ストーリー
天正10年(1582)2月。名将・武田信玄の急死から9年、
武田家は当主・勝頼の下、絶体絶命の危機を迎えていた。
重臣の裏切りをきっかけに織田信長の大軍勢が領内に侵攻、
諸城が次々に陥落する事態に陥る。
武田に仕える真田昌幸は上野国にある自らの居城岩櫃城で
織田を迎え討つよう進言し、準備のため一足先に出発する。
残された昌幸の息子、信幸・信繁兄弟の下を、
人目を忍び勝頼が訪れ「岩櫃にはいかない」と告げる
甲斐の岩殿城へ逃げる武田の本隊と別れ、
父の待つ岩櫃に向かうことを決断する兄弟。
敵が目前に迫る中、家族を守りながらの決死行が始まる。
以上NHK大河ドラマ「真田丸」HPより
今回は武田家滅亡直前から描かれるわけだけれど、
この時代の武田家は多くの有力武将を失っており、
織田軍の攻勢を防げるような力は残されていなかった。
新府城を築城した昌幸もこの未完成の城では耐え切れないとわかっていた訳で
あと1年早く築城していたらどうなっていたのかとも感じるけれど、
結局籠城はそうそう何年も持ちこたえられるものではないだけに
落城は時間の問題だったといえる。
この頃の武田家は民衆に多額の税を課していた事も最終的に仇となった訳だけれど、
そこでここでは既に甲斐では戦えないと悟った昌幸が
勝頼に甲斐を捨てる事を進言するが、
捨てていたとして果たして武田家は滅亡しなかったのか?
と言われると難しいところだ。
信長が本能寺の変で倒れるのはこの3か月後だけれど、
3か月も織田軍の攻勢に耐え切れるか投下と問われるとこれまた難しい状況だ。
強いて領土が広ければ別だけれど
ここで堅守の城を持たなかった武田家の不運が重なったと言える。
上杉家は春日山城という堅守の城があった訳でそれなりに籠城すれば
数か月持ちこたえられただろうと思うけれど、
その上杉家ももう少し遅ければ滅亡していた可能性が圧倒的に高かっただけに
1つのタイミングが運命を分けたといえる。
そんな中で若き信幸、信繁がこの窮地をどう乗り越えていくのか?これから注目だ。
初回としては思ったよりも静かで落ち着いた立ち上がりだったので
三谷脚本らしくないという感じだがこれ位落ち着いた入り方も悪くないと思う。
次回は新府城を放棄した勝頼は家臣に裏切られ自害する事になる頃
信繁と信幸は山賊に襲われていた。
果たして信繁、信幸はこの窮地を切り抜ける事ができるのだろうか?
その窮地に注目だ。
ブログランキングに参加しております。