今年も残すところあと1日となりました。

今年は五輪もW杯もありませんでしたが、WBCがあり3月は大いに盛り上がってからはスポーツは正直なところW杯予選以外は普通の日常を送っていたという感じでした。

そして地元新潟は15年ぶりに来季J2で戦う事になり5か月間も勝てない期間を送っただけに本当に苦しい期間でした。

そんな苦しい1年だった記事を振り返りたいと思います。


野球記事

WBC2017侍ジャパン本気のアメリカの前に菅野投手が奮闘するもミスの差で敗れ決勝進出の壁は次回以降さらに高くなった


野球の1年を振り返ればこれになってしまうのだと思いますけれど11年掛けてようやく本気のアメリカと対戦できた事は世界大会として大きな意義があったと思います。一時は廃止まで言われたWBCですがアメリカが優勝した事でそのハードルは大きくなった事は間違いないので次回大会ではどんな厳しい戦いになるのか注目しています。

サッカー記事

SAMURAI BLUE17アジア最終予選FW浅野MF井手口のリオ世代のゴールで宿敵オーストラリアを破り6大会連続6度目のW杯出場を決めた!


色々と言われた最終予選ではありましたけれど宿敵オーストラリアを破って決めたW杯出場はこれまでの予選と比べても格段意味の違うものだったと思います。この試合で勝てなかったらそれこそわからなかっただけにこの試合で決められて本当にほっとしたという印象です。
ただW杯は再びコロンビアと対戦する事になり初戦の入り方が全てなのでリベンジを果たせるのか注目しております。

アルビレックス新潟2017総括!4年間30試合前後の2桁得点者不在がチームを蝕み監督交代が続いて戦術が崩壊しタダで観続けた反省をしなければ魔境J2からJ1復帰は非常に厳しいものになる


14年守り続けてきたJ1の座を去る事になった1年でしたが、原因を色々言っていると正直切りがないのですが、単純に言えば得点が獲れなければ勝てないし、予算がないクラブが監督を交代してばかりではいけないという事を突きつけられたという所です。14年間年間営業収入が30億を超えた事のないクラブは毎年降格すると言われたのが14年もJ1で戦った訳ですからそれだけでも十分踏ん張ったと言えるものの、難しい位置づけにいるクラブである事は確かなんですよね。


下手にお金がない訳でもなく、下手にお金がある訳でもないだけに立ち位置をわきまえてサポートしないといけないのですが、この現実を理解していない人が多い訳で難しいクラブの立ち位置を理解しないとここから沈む事はないとしても浮上するのは簡単な事ではないと思います。


私は前回のJ2時代をもちろん知っていますけれど、当時より今のJ2は魔境なので舐めてかかったら間違いなく足元をすくわれるので10位以下のクラブに全て勝つという位じゃないとJ1復帰はかなり厳しいと思います。救いは下手に予算があるクラブが今回はいないという点で群雄割拠を1季で抜けられるか?


来年は平昌冬季五輪にロシアW杯とビックイベントが2つも続く訳ですがW杯期間中にJ2はお休みではないので私の来季は中断期間がないんですよね。


冬季五輪はこのブログでは4度目となりますが、今回は時差がないので平日でも夜に放送が観れるのでリアルタイムで観れるのは嬉しいですね。W杯はこれで4度目となりますがロシアは今回比較的厳しい曜日と時間帯ばかりなので上手く時間を調整しながら観戦しようと思います。


スポーツに忙しい1年となりますが全力でレビューしていきたいと思います。



mixiチェック