13日大河ドラマ「西郷どん」第18話を視聴した。
今回は入水した吉之助だったが月照は亡くなったが吉之助は奇跡的に助かった。しかし生きている事は知られる訳にはいかず薩摩藩は吉之助を奄美大島に幽閉する事にした。幽閉された吉之助は菊池源吾と名乗り流人として自暴自棄な毎日を送っていたが、そこで島人たちの苦しい生活ぶりを知るうちに再び弱者の味方をして立ち上がろうとするシーンがメインだった。
今回は入水した吉之助だったが月照は亡くなったが吉之助は奇跡的に助かった。しかし生きている事は知られる訳にはいかず薩摩藩は吉之助を奄美大島に幽閉する事にした。幽閉された吉之助は菊池源吾と名乗り流人として自暴自棄な毎日を送っていたが、そこで島人たちの苦しい生活ぶりを知るうちに再び弱者の味方をして立ち上がろうとするシーンがメインだった。
ストーリー
冬の錦江湾に身を投げた吉之助は奇跡的に生き返るが、藩命により菊池源吾という名でひそかに奄美大島に流される。龍家の当主・龍佐民の世話になるが、吉之助の気持ちはささくれ、島人たちを容易に近づけない。しかし、島人たちは驚くほど貧しい暮らしをしていた。島人たちが薩摩の過酷な支配により黒糖作りを強いられていることを、吉之助は島の娘・とぅまから教えられる。
以上NHK大河ドラマ「西郷どん」より
今回は吉之助だけ助かった後にこのままでは生きている事が知られてしまうという事で奄美大島に流人として菊池源吾として幽閉される。実際にも本当に幽閉されているからここでの3年間は西郷にとっては人生の転機となる1つであったことは間違いない。そんな吉之助だったが、ここで初めて島人たちの貧しさを知る訳で吉之助が江戸で奔走している時に薩摩では多くの人たちが苦しんでいた事を知る事になる。この経験がなければその後の西郷隆盛は生まれていなかったのかもしれない。
それでも当初の吉之助は生きている事にどうして自分だけ助かったのか?という自問自答をしていた事だけは間違いなく、それを見つめるにはそれ相応の時間が必要だった。その中で島人たちの暮らしを知った事で再び動き出していくのだった。
次回は島人の暮らしを知った吉之助は島人の事を知ろうとする。果たして知った先に吉之助はどういう行動を起こそうとするのだろうか?その行動に注目だ。


冬の錦江湾に身を投げた吉之助は奇跡的に生き返るが、藩命により菊池源吾という名でひそかに奄美大島に流される。龍家の当主・龍佐民の世話になるが、吉之助の気持ちはささくれ、島人たちを容易に近づけない。しかし、島人たちは驚くほど貧しい暮らしをしていた。島人たちが薩摩の過酷な支配により黒糖作りを強いられていることを、吉之助は島の娘・とぅまから教えられる。
以上NHK大河ドラマ「西郷どん」より
今回は吉之助だけ助かった後にこのままでは生きている事が知られてしまうという事で奄美大島に流人として菊池源吾として幽閉される。実際にも本当に幽閉されているからここでの3年間は西郷にとっては人生の転機となる1つであったことは間違いない。そんな吉之助だったが、ここで初めて島人たちの貧しさを知る訳で吉之助が江戸で奔走している時に薩摩では多くの人たちが苦しんでいた事を知る事になる。この経験がなければその後の西郷隆盛は生まれていなかったのかもしれない。
それでも当初の吉之助は生きている事にどうして自分だけ助かったのか?という自問自答をしていた事だけは間違いなく、それを見つめるにはそれ相応の時間が必要だった。その中で島人たちの暮らしを知った事で再び動き出していくのだった。
次回は島人の暮らしを知った吉之助は島人の事を知ろうとする。果たして知った先に吉之助はどういう行動を起こそうとするのだろうか?その行動に注目だ。

