2月17日公開の映画「シャイロックの子供たち」を鑑賞した。

この作品は池井戸潤原作の「シャイロックの子供たち」を映画化した作品で、銀行の支店で起きた紛失事件を巡り様々な思惑が渦巻く中で現金を着服している事を明らかにしていくストーリーである。

不正を暴いてしまった後には不正で儲ける事はできない事を悟る事になる。




池井戸潤氏お得意の銀行を舞台にした作品だけれど、銀行の内部ってかなりアナログになっている事を最近色々な記事で拝見するけれど、この事件もやはり札束が紛失する事から始まる現金紛失事件を機に様々な債務不履行に陥る案件など銀行支店の大ピンチが描かれる事になる。

果たして不正を見抜いた先にみるそれぞれの思惑とは?

キャスト&ストーリー



結末は劇場で観てほしいけれど、今回のレビューとして東京第一銀行の長原支店の西木雅博課長代理はお客様係として数々の癖あるお客の相談に乗っている。

そんな中で発生した現金紛失事件にお客様二課の田端博司が担当するお客様先にお持ちした現金100万円が紛失する事件が発生した。

紛失した札束の帯がどういう訳か営業課の西木の部下である北川愛理のロッカーにあった事から北川が疑われるが身に覚えのない北川はやっていないと認めない。

これをみた西木は田端と北川と共にこの現金紛失事件を追う事になった。そこで追う先に知る事になるのがこの銀行に転属してきた滝野真という課長代理が手掛ける案件が融資が焦げ付くという事態になり、長原支店は大騒動になる。

その騒動から西木は現金紛失事件と接点があるとみて調べていくと、その先には更なるこの銀行の闇をみる事になり、この事件が色々な思惑の中で起きた事件だと明らかになる。

果たして西木たちはこの事件の真相をどう暴くのだろうか?

結末は劇場で観てほしいけれど、銀行で出世コースを外れると大体次は出向先で終わるというケースが殆どらしいけれど、それほど銀行では失敗は死を意味する場所でもある。

故に様々な事がギリギリの中で行われているというのが銀行の世界という事になるのだが、この事件がどうして起きたのか?と問われてしまうとやはり銀行内部が想像以上にアナログな仕組みになっている事もある。

今はデジタルでやり取りされる事が多くなり昔ほど現金を大量にやり取りする事は減ったけれど、それでも何百万、何千万というお金を最終確認するのは人であることに変わりない。

渡して確認が終わるまでが最大の問題であり、そこで問題が起きれば一気に銀行内の大問題になるという事だ。

そしてさらには色々な案件を稟議に上げていく訳だけれど、その案件が本当に大丈夫なのか?という部分も考えていかなければならないが、このストーリーではそういう調査を完全に無視して稟議を決済している。

そういう問題を解決していかなければならないところを抜けてしまうのはやはり上の人たちが絡んだ事件ではよくある話だ。

結局そういう不正は必ずバレるという事をラストでは確りと描かれた。

総評として色々な事を通すためにはそれなりの調査力が必要だし、アナログでやっている以上必ず痕跡が残してしまうほどの事はあり得る訳でそういう証拠が残してしまう事が事件を発覚させるきっかけになる。

最終的にはどんなに悪い事をして儲けても最後には必ず暴かれるという事だ。





mixiチェック