6月8日公開の映画「万引き家族」を観賞した。
この映画は第71回カンヌ国際映画祭において、最高賞であるパルム・ドールを獲得した話題作で、都会に住む万引きを生計にした家族の姿が描かれていく作品である。
万引きするしか生きられないという事をどう考えていくかでこの作品の見方が変わってくるだろう。
この映画は第71回カンヌ国際映画祭において、最高賞であるパルム・ドールを獲得した話題作で、都会に住む万引きを生計にした家族の姿が描かれていく作品である。
万引きするしか生きられないという事をどう考えていくかでこの作品の見方が変わってくるだろう。
題名だけを見てしまうとあまりにもけしからんという事になるが、今の時代相対的な貧困も多い中で生活保護を受ける事ができない人たちがどうやって生きていくのか?という事を考えなければならないという事もある。
生活保護を受けなければ万引きをせずに済んだのかもしれないが、持ち家があると受ける事ができないという現実もあり職がないと生活はかなり困窮する。そしてここに集まった5人の家族という名の下で生活する中で生きる意味を考えさせられる事になる。果たしてこの家族の行く先は?
キャスト
柴田治演じるリリー・フランキー
柴田信代演じる安藤サクラ
柴田亜紀演じる松岡茉優
4番さん演じる池松壮亮
柴田祥太演じる城桧吏
ゆり演じる佐々木みゆ
柴田譲演じる緒形直人
柴田葉子演じる森口瑤子
北条保演じる山田裕貴
北条希演じる片山萌美
川戸頼次演じる柄本明
前園巧演じる高良健吾
宮部希衣演じる池脇千鶴
柴田初枝演じる樹木希林
他多数のキャストでストーリーが進行する。
ストーリー
高層マンションの谷間にポツンと取り残された今にも壊れそうな平屋に、治と信代の夫婦、息子の祥太、信代の妹の亜紀の4人が転がり込んで暮らしている。彼らの目当ては、この家の持ち主である初枝の年金だ。足りない生活費は、万引きで稼いでいた。
社会という海の底を這うような家族だが、なぜかいつも笑いが絶えず、互いに口は悪いが仲よく暮らしていた。冬のある日、近隣の団地の廊下で震えていた幼い女の子を、見かねた治が家に連れ帰る。体中傷だらけの彼女の境遇を思いやり、信代は娘として育てることにする。
だが、ある事件をきっかけに家族はバラバラに引き裂かれ、それぞれが抱える秘密と切なる願いが次々と明らかになっていく…。
結末は劇場で観てほしいけれど、今回のレビューとしてタイトルだけ見てしまうとけしからんという印象を持ってしまうものだけれど、物事は作品を観た上で語らなければならない。この家族は本当の家族ではないが、本当の家族のように暮らしているというのはそれだけ生きる上では家族という形でなければ生きていく事ができないからに他ならない。
まずどうして万引きを生計にしなければならないのか?という点から考えていくと、普通万引きというのは多くの事例が生活必需品である。高級品の場合はどうしても万引きできるような状況にないし、何よりもセキュリティが厳しいので盗む事はほぼ難しいと言ってよい。
しかし生活必需品については比較的盗みやすいという点では万引きというのは生活必需品を盗むという考え方を持って良いと思う。さすがにこの作品で登場する盗品の中には釣り竿という高級品はあるものの、街の釣り具店は比較的セキュリティが甘いという事から盗めたと言える。
それ以外の盗めたものを振り返れば食品はもとより、洋服も比較的安価なものは盗めているのでこれらの物は全て生活必需品というものである。ただ昨今スーパーや洋服店もタグを付けられており、普通に盗む事はかなり厳しい訳である。
万引きの知識を踏まえてこの作品を語っていくうちに辿り着くのは貧困というキーワードだ。今の日本は先進国の中でもかなりの貧困率が高い。バブル崩壊後失われた20年があったように、今の30~40代は本当に就職するのに苦労した世代であり、再就職も苦労した世代だ。
当然就職に苦労した故に収入は50代よりも低い。そうなればこの20年で大きく普及した携帯、スマートフォンにより20年前にはなかった費用もあるが故に相対的に使えるお金は減る一方だ。今の時代に通信なしには就職も厳しい時代だけに収入は少なくても通信機器を手放す事はできない。
ここに登場する20代の亜紀も30代の信代も50代の治も携帯、スマートフォンを持っている訳でいくら生活が困窮してもそれだけは手放す事はできない。それがなければ日雇い仕事にも辿り着けないからだ。
なら生活保護を受ければ良いという人がいるけれど、残念ながら生活保護を受けるには持ち家を持っている人は受けられない。何故なら持ち家があるなら持ち家を売却すればお金になるからだ。特に都会の土地はかなり高額になる為に普通に土地を持っている時点で生活保護を受ける事はできない。
これが価値のつかないような土地なら別なのかもしれないが、生活保護は土地を持ってはいけない。車などの高級品を持てない。そして贅沢品は持てないなどかなり基準が厳しい。あと働ける状況にない事も条件となるのでこの5人の家族という形では受ける事はできない。
現実に5人中3人は働いている訳で1人は年金を貰っている訳だから当然と言えば当然だ。でも相対的に収入は低い訳で5人が共に暮らすにはあまりにも低すぎると言わざる得ない。特に都会の場合は物価が高い故に暮らしづらい側面が強い。
そうなると行き着く先は貧困であり、生きる為に万引きをするという所に行ってしまう。発展途上国では貧困は更に激しく本当に生きるために物を盗んで生活するしかない国もあるのだから先進国では起こらないという事はないという事だ。
そしてこのストーリーでは2人の子供も登場する訳だけれど、1人は小さい時に誘拐してこの家族で育った祥太、もう1人は虐待を受けて連れて行ったゆりという2人の存在もクローズアップされる。
とくにゆりについては本当の両親から虐待を受けており、そのまま本当の両親の下で生活していたら間違いなく虐待死をしていた可能性が高い訳で、この家族と生活する事で命が救われたという側面は非常に考えさせられるものだ。
世の中では本当の両親の下で育つ事が良いとされるけれど、それは本当にそうなのだろうか?という事例もあるという事を考えなければならない事がある。その両親が虐待に走るような人たちならその両親と暮らす事は命の危険に晒されるという事だ。
でもそこから離れて暮らしたこの家族の下では貧困ながらも優しく接してくれる家族の中で生きる場所が見つかったと言える。これも皮肉な話なのだがこの家族は生きる為に万引きを生計にしている家族である。生きられない環境にいたゆりにとって生きられる環境にあるという事はゆりにとって人間らしく生きていける場所が底だったという事が言えると思います。
祥太も万引きを教えられてしまった事は良くないというのは十分理解しますが、それ以外の事については必ずしも良くなかったと言えないのではないかという事です。
万引きを教えられたという以外の事は人としてそんなに外れた事をしていないし、この家族から虐待を受けてもいない。生きる為に家族という中にいる事で同じ境遇の中で生きていくには共に寄り添っていかなければならないという事です。
万引きばかりクローズアップされてしまうこの作品ですが、振り返ってみると万引きというのは貧困から起こされるものである事を忘れてはならないし、貧しい中でも人として寄り添って生きるという事の大切さを描いた作品でした。
虐待されていたゆりは元の家族に戻る事が本当に幸せだったのか?という問いもありますし、祥太が元の家族に戻る事が本当に良いのだろうか?という事も考えさせられます。
何が正しく何が間違いなのかという事を作品を観終わった時に感じる事だと思いますし、生きる為に万引きをするしかないという状況の人たちがこの先進国日本でも多いという事はこの映画からでも深刻に考えなければならない作品なのだと思います。
総評として万引きの原因は貧困です。お金があるなら万引きをせずに暮らせるという事だけはハッキリしています。ここに登場した家族が贅沢をする為に万引きをした訳じゃなく、生活する為に万引きをするしかなかったという事をどう理解するかだと思います。
先進国では見落とされがちな貧困層の現実をこの作品では実によく描いていましたし、虐待を受ける貧困の子供も同じ貧困でも虐待を受けずに生活する方が子供にとってそちらの方が愛情を受けられるという事、最後にそうやって暮らした家族という形こそこれから貧困の状況でも1人より何人も集まって生活した方が生活できるというこれからの日本の在り方を見せられた作品だったのではないかと思います。
いつ貧困になるかわからない現実と隣り合わせの生活を私たちはしているという事を現実として受け止める事ができればこの作品がどうして称賛されるのかを理解する事ができると思います。
生活保護を受けなければ万引きをせずに済んだのかもしれないが、持ち家があると受ける事ができないという現実もあり職がないと生活はかなり困窮する。そしてここに集まった5人の家族という名の下で生活する中で生きる意味を考えさせられる事になる。果たしてこの家族の行く先は?
キャスト
柴田治演じるリリー・フランキー
柴田信代演じる安藤サクラ
柴田亜紀演じる松岡茉優
4番さん演じる池松壮亮
柴田祥太演じる城桧吏
ゆり演じる佐々木みゆ
柴田譲演じる緒形直人
柴田葉子演じる森口瑤子
北条保演じる山田裕貴
北条希演じる片山萌美
川戸頼次演じる柄本明
前園巧演じる高良健吾
宮部希衣演じる池脇千鶴
柴田初枝演じる樹木希林
他多数のキャストでストーリーが進行する。
ストーリー
高層マンションの谷間にポツンと取り残された今にも壊れそうな平屋に、治と信代の夫婦、息子の祥太、信代の妹の亜紀の4人が転がり込んで暮らしている。彼らの目当ては、この家の持ち主である初枝の年金だ。足りない生活費は、万引きで稼いでいた。
社会という海の底を這うような家族だが、なぜかいつも笑いが絶えず、互いに口は悪いが仲よく暮らしていた。冬のある日、近隣の団地の廊下で震えていた幼い女の子を、見かねた治が家に連れ帰る。体中傷だらけの彼女の境遇を思いやり、信代は娘として育てることにする。
だが、ある事件をきっかけに家族はバラバラに引き裂かれ、それぞれが抱える秘密と切なる願いが次々と明らかになっていく…。
結末は劇場で観てほしいけれど、今回のレビューとしてタイトルだけ見てしまうとけしからんという印象を持ってしまうものだけれど、物事は作品を観た上で語らなければならない。この家族は本当の家族ではないが、本当の家族のように暮らしているというのはそれだけ生きる上では家族という形でなければ生きていく事ができないからに他ならない。
まずどうして万引きを生計にしなければならないのか?という点から考えていくと、普通万引きというのは多くの事例が生活必需品である。高級品の場合はどうしても万引きできるような状況にないし、何よりもセキュリティが厳しいので盗む事はほぼ難しいと言ってよい。
しかし生活必需品については比較的盗みやすいという点では万引きというのは生活必需品を盗むという考え方を持って良いと思う。さすがにこの作品で登場する盗品の中には釣り竿という高級品はあるものの、街の釣り具店は比較的セキュリティが甘いという事から盗めたと言える。
それ以外の盗めたものを振り返れば食品はもとより、洋服も比較的安価なものは盗めているのでこれらの物は全て生活必需品というものである。ただ昨今スーパーや洋服店もタグを付けられており、普通に盗む事はかなり厳しい訳である。
万引きの知識を踏まえてこの作品を語っていくうちに辿り着くのは貧困というキーワードだ。今の日本は先進国の中でもかなりの貧困率が高い。バブル崩壊後失われた20年があったように、今の30~40代は本当に就職するのに苦労した世代であり、再就職も苦労した世代だ。
当然就職に苦労した故に収入は50代よりも低い。そうなればこの20年で大きく普及した携帯、スマートフォンにより20年前にはなかった費用もあるが故に相対的に使えるお金は減る一方だ。今の時代に通信なしには就職も厳しい時代だけに収入は少なくても通信機器を手放す事はできない。
ここに登場する20代の亜紀も30代の信代も50代の治も携帯、スマートフォンを持っている訳でいくら生活が困窮してもそれだけは手放す事はできない。それがなければ日雇い仕事にも辿り着けないからだ。
なら生活保護を受ければ良いという人がいるけれど、残念ながら生活保護を受けるには持ち家を持っている人は受けられない。何故なら持ち家があるなら持ち家を売却すればお金になるからだ。特に都会の土地はかなり高額になる為に普通に土地を持っている時点で生活保護を受ける事はできない。
これが価値のつかないような土地なら別なのかもしれないが、生活保護は土地を持ってはいけない。車などの高級品を持てない。そして贅沢品は持てないなどかなり基準が厳しい。あと働ける状況にない事も条件となるのでこの5人の家族という形では受ける事はできない。
現実に5人中3人は働いている訳で1人は年金を貰っている訳だから当然と言えば当然だ。でも相対的に収入は低い訳で5人が共に暮らすにはあまりにも低すぎると言わざる得ない。特に都会の場合は物価が高い故に暮らしづらい側面が強い。
そうなると行き着く先は貧困であり、生きる為に万引きをするという所に行ってしまう。発展途上国では貧困は更に激しく本当に生きるために物を盗んで生活するしかない国もあるのだから先進国では起こらないという事はないという事だ。
そしてこのストーリーでは2人の子供も登場する訳だけれど、1人は小さい時に誘拐してこの家族で育った祥太、もう1人は虐待を受けて連れて行ったゆりという2人の存在もクローズアップされる。
とくにゆりについては本当の両親から虐待を受けており、そのまま本当の両親の下で生活していたら間違いなく虐待死をしていた可能性が高い訳で、この家族と生活する事で命が救われたという側面は非常に考えさせられるものだ。
世の中では本当の両親の下で育つ事が良いとされるけれど、それは本当にそうなのだろうか?という事例もあるという事を考えなければならない事がある。その両親が虐待に走るような人たちならその両親と暮らす事は命の危険に晒されるという事だ。
でもそこから離れて暮らしたこの家族の下では貧困ながらも優しく接してくれる家族の中で生きる場所が見つかったと言える。これも皮肉な話なのだがこの家族は生きる為に万引きを生計にしている家族である。生きられない環境にいたゆりにとって生きられる環境にあるという事はゆりにとって人間らしく生きていける場所が底だったという事が言えると思います。
祥太も万引きを教えられてしまった事は良くないというのは十分理解しますが、それ以外の事については必ずしも良くなかったと言えないのではないかという事です。
万引きを教えられたという以外の事は人としてそんなに外れた事をしていないし、この家族から虐待を受けてもいない。生きる為に家族という中にいる事で同じ境遇の中で生きていくには共に寄り添っていかなければならないという事です。
万引きばかりクローズアップされてしまうこの作品ですが、振り返ってみると万引きというのは貧困から起こされるものである事を忘れてはならないし、貧しい中でも人として寄り添って生きるという事の大切さを描いた作品でした。
虐待されていたゆりは元の家族に戻る事が本当に幸せだったのか?という問いもありますし、祥太が元の家族に戻る事が本当に良いのだろうか?という事も考えさせられます。
何が正しく何が間違いなのかという事を作品を観終わった時に感じる事だと思いますし、生きる為に万引きをするしかないという状況の人たちがこの先進国日本でも多いという事はこの映画からでも深刻に考えなければならない作品なのだと思います。
総評として万引きの原因は貧困です。お金があるなら万引きをせずに暮らせるという事だけはハッキリしています。ここに登場した家族が贅沢をする為に万引きをした訳じゃなく、生活する為に万引きをするしかなかったという事をどう理解するかだと思います。
先進国では見落とされがちな貧困層の現実をこの作品では実によく描いていましたし、虐待を受ける貧困の子供も同じ貧困でも虐待を受けずに生活する方が子供にとってそちらの方が愛情を受けられるという事、最後にそうやって暮らした家族という形こそこれから貧困の状況でも1人より何人も集まって生活した方が生活できるというこれからの日本の在り方を見せられた作品だったのではないかと思います。
いつ貧困になるかわからない現実と隣り合わせの生活を私たちはしているという事を現実として受け止める事ができればこの作品がどうして称賛されるのかを理解する事ができると思います。