8月8日公開の映画「日本のいちばん長い日」を鑑賞した。
この映画は終戦直前の日本政府を描いた作品で戦争終結に向けて
議論を重ねるも纏まらず昭和天皇に聖断を仰ぎ戦争終結を望まれて
ポツダム宣言を受諾して戦争終結に極力するも
直前の陸軍将校たちのクーデターで日本の危機に直面する攻防を描いた作品である。
戦後70年となる今日において今の平和がどうしてあるのかを考える上で
この映画を観る意味の大きさを観終わった後に知る事になるだろう。
この映画は終戦直前の日本政府を描いた作品で戦争終結に向けて
議論を重ねるも纏まらず昭和天皇に聖断を仰ぎ戦争終結を望まれて
ポツダム宣言を受諾して戦争終結に極力するも
直前の陸軍将校たちのクーデターで日本の危機に直面する攻防を描いた作品である。
戦後70年となる今日において今の平和がどうしてあるのかを考える上で
この映画を観る意味の大きさを観終わった後に知る事になるだろう。
戦後70年の今年にこの映画が再び制作され公開されるという意味は非常に大きいと思う。
1967年(昭和42年)に1度公開されているものの、
当時は昭和天皇が存命であり昭和天皇に配慮して天皇陛下をあまり描けなかったという。
しかし昭和天皇が亡くなられてから四半世紀を経ている今だからこそ
昭和天皇を描ける時代になった事と昭和天皇を知る世代が生きている
今だからこそ描ける作品として再度制作された。
今の平和がどうしてあるのかをまず知る上では
太平洋戦争(大東亜戦争)以前以後を知らなければ語れないし、
日本はどうして戦争を拡大して行ったのか?
という事を知らなければ今の安保法案を語れない部分もある。
その意味で今の平和がどのようにしてなったのかという
8月14日から15日正午までの1日の攻防を知らなければならないのだと思う。
果たしてこの映画から国民は今の平和があるのは
昭和天皇の決断があったからこそだと知る真実をレビューしたい。
キャスト
阿南惟幾(陸軍大臣)演じる役所広司
昭和天皇演じる本木雅弘
鈴木貫太郎(首相)演じる山崎努
迫水久常(内閣書記官長)演じる堤真一
畑中健二(陸軍少佐)演じる 松坂桃李
他多数のキャストでストーリーが進行する。
ストーリー
1945年7月、太平洋戦争末期。連合国は日本にポツダム宣言受諾を要求する。
降伏か、それとも本土決戦か。
連日連夜、閣議が開かれ議論は紛糾する。
8月に入り、広島、長崎に相次いで原爆が投下されると、事態はますます悪化の一途を。
“一億玉砕論”が渦巻く中、決断に苦悩する陸軍大臣・阿南惟幾と、
国民を案ずる昭和天皇、閣議を動かす首相の鈴木貫太郎。
一方、終戦に反対する畑中少佐ら若手将校たちはクーデターを計画していた…。
結末は劇場で観てほしいけれど、
今回のレビューとして戦況が悪化し本土空襲が激化した
1945年4月に大日本帝国は鈴木貫太郎を総理大臣とする鈴木内閣が発足する。
この内閣は事実上の戦争終結に極力した内閣であり、
全ての責任を背負った内閣でもあった。
当時の日本は既に連合艦隊は壊滅し中国や各地の戦闘の激化しており、
絶対制空権のサイパンを落とされた事で本土空襲で日本は焼け野原となりかけていた。
そんな中で1945年7月にポツダム宣言の受諾を突きつけられる。
ただ日本は陸軍の発言権が強く断固一億玉砕論で戦争継続を求めるが、
陸軍大臣に就任した阿南惟幾は戦争継続で無く戦争終結の考え方だった。
それまでの東条英機の戦争継続派が体制を占めていたが、
昭和天皇の聖断により事実上失脚していた。
問題はここからポツダム宣言受諾までの議論が実に色々と議論されていく訳だけれど、
やはり1番の問題は昭和天皇の処遇だった。
元々王室のないアメリカにとって天皇という存在はどういうものなのか?
というのが理解し難いものではあった。
アメリカは大統領制であり、イギリス、オランダ、スペインなどと違い王室がない。
そこを政府が1番懸念したのだった。
最も大日本帝国は天皇の名前によって全ての行動が執り行われているが、
実際には天皇陛下は名前だけであり、
事実上取り仕切るのは政府であったのだが、
それをどう理解してもらうのか?
という部分は当時の政府にとっても難しい決断ではあった。
これ以外の処遇は敗戦国として無条件降伏なので
全てはアメリカ主導の戦後処理となっていく訳だけれど、
ここで1番忘れてはいけないのはこれがアメリカ主導だったからこそ
今の日本があるという事だ。
この時代アメリカ・イギリス連合に対してソ連という対立があり、
アメリカはソ連の進出を防ぐために日本を摂取した。
もちろん日本には軍の解体並びに武装解除させ、
戦争させない国として憲法第9条ができる訳だけれど、
ドイツでも軍の解体はされていないが、
ドイツの場合は東西が別れたためにどうしても軍を解体する訳にはいかなかった。
朝鮮半島も北は中国・ソ連、南はアメリカ連合軍と別れた為に停戦となり
今も継続されており軍が形成されている。
しかし日本の場合は南北に分断されなかった事と、
固有の領土の殆どをアメリカ側が摂取できた事により
軍として武装させる必要性がなかったし、
何よりアメリカ軍が駐在した事によりアメリカの手により日本を防衛するという形で
日本は軍を持つ必要性がなかったが、
さすがに全く武装が無いと国は守れないという現実の前に
自衛隊という形で武装を認めるという実際のところ自衛隊は軍ではないが
自衛という観点で軍ではない武装部隊という歪な形として存在する。
これは理想論になってしまうのだけれど、
憲法第9条の中では本来軍並みの武装を持つ事は許されないのだが、
これは理想論であり、現実は軍と同じ武装を持たなければ平和は保たれない
という現実は朝鮮半島がいまだに停戦状態であるという事と、
中国の復権により中国の海洋進出に睨みを利かすためにも
アメリカ軍同等の軍備がなければ日本は平和を保てない事を理解しなければならない。
強い相手とわかっていたら簡単には手を出せないという事位はわかると思うけれど、
日本はそれだけの武装があり、
島国である事が陸続きのドイツや朝鮮と事情が異なる。
日本は海か空からしか侵入する事ができない国である故に
空と海の守りが堅ければ簡単には侵攻できない。
ここまで書いてきたけれど、
アメリカ主導で国が再編成された中でアメリカとの交流が韓国や中国と異なるのは
アメリカもまた戦争により日本の多くの民間人を殺したという事実は消せないという事だ。
日本のやった事を責められるものの、
アメリカも元々戦争をしたかった訳じゃないが
様々な事情で戦争をする事になった。
その中で日本に原子爆弾を2発投下しただけで広島、長崎に多くの命を奪った訳だけれど
戦勝国だからあまり問われないが、
それを抜きとすればアメリカもまた無差別戦争を行ったと問われても仕方がないが、
そういう事実が世界に広まった事で世界は平和の大切さを
この悲劇から毎年訴え続けている。
戦争は悲劇でしかない。
日本も原子爆弾の研究がなされていたが、
していたからこそ広島、長崎に原爆が投下されたという事実を瞬時に理解した訳で、
これが最終的にこれ以上継続すれば日本は滅びるという事を
昭和天皇は肌から感じて早期戦争終結を望まれた。
しかしそんな想いとは裏腹に陸軍の将校たちがクーデターを起こそうとした事実があり、
もしこのクーデターが成功していたら
今の日本の平和はない事を確り理解しなければならないだろう。
総評として昭和天皇の玉音放送は本来かなり長いものだったのだという事を
この作品から知る事ができる訳だけれど、
それは教科書でも記載されていないだろうからその部分は是非劇場で聴いてほしい。
そして今の平和があるのは昭和天皇が聖断と呼ばれるほど
神の存在として崇められていたからこそ今の平和があるという事を
私たち国民は忘れてはならない。
全ての責任は昭和天皇が受け入れ、
その中で昭和天皇は亡くなるまで平和の大切さを訴え続けた。
それは今の今上天皇が引き継がれている。
色々な現実があって今の日本の平和が成り立っているという事は
私たち国民は今一度歴史を振り返って学び直さなければならないと切に感じるのだった。
ブログランキングに参加しております。
1967年(昭和42年)に1度公開されているものの、
当時は昭和天皇が存命であり昭和天皇に配慮して天皇陛下をあまり描けなかったという。
しかし昭和天皇が亡くなられてから四半世紀を経ている今だからこそ
昭和天皇を描ける時代になった事と昭和天皇を知る世代が生きている
今だからこそ描ける作品として再度制作された。
今の平和がどうしてあるのかをまず知る上では
太平洋戦争(大東亜戦争)以前以後を知らなければ語れないし、
日本はどうして戦争を拡大して行ったのか?
という事を知らなければ今の安保法案を語れない部分もある。
その意味で今の平和がどのようにしてなったのかという
8月14日から15日正午までの1日の攻防を知らなければならないのだと思う。
果たしてこの映画から国民は今の平和があるのは
昭和天皇の決断があったからこそだと知る真実をレビューしたい。
キャスト
阿南惟幾(陸軍大臣)演じる役所広司
昭和天皇演じる本木雅弘
鈴木貫太郎(首相)演じる山崎努
迫水久常(内閣書記官長)演じる堤真一
畑中健二(陸軍少佐)演じる 松坂桃李
他多数のキャストでストーリーが進行する。
ストーリー
1945年7月、太平洋戦争末期。連合国は日本にポツダム宣言受諾を要求する。
降伏か、それとも本土決戦か。
連日連夜、閣議が開かれ議論は紛糾する。
8月に入り、広島、長崎に相次いで原爆が投下されると、事態はますます悪化の一途を。
“一億玉砕論”が渦巻く中、決断に苦悩する陸軍大臣・阿南惟幾と、
国民を案ずる昭和天皇、閣議を動かす首相の鈴木貫太郎。
一方、終戦に反対する畑中少佐ら若手将校たちはクーデターを計画していた…。
結末は劇場で観てほしいけれど、
今回のレビューとして戦況が悪化し本土空襲が激化した
1945年4月に大日本帝国は鈴木貫太郎を総理大臣とする鈴木内閣が発足する。
この内閣は事実上の戦争終結に極力した内閣であり、
全ての責任を背負った内閣でもあった。
当時の日本は既に連合艦隊は壊滅し中国や各地の戦闘の激化しており、
絶対制空権のサイパンを落とされた事で本土空襲で日本は焼け野原となりかけていた。
そんな中で1945年7月にポツダム宣言の受諾を突きつけられる。
ただ日本は陸軍の発言権が強く断固一億玉砕論で戦争継続を求めるが、
陸軍大臣に就任した阿南惟幾は戦争継続で無く戦争終結の考え方だった。
それまでの東条英機の戦争継続派が体制を占めていたが、
昭和天皇の聖断により事実上失脚していた。
問題はここからポツダム宣言受諾までの議論が実に色々と議論されていく訳だけれど、
やはり1番の問題は昭和天皇の処遇だった。
元々王室のないアメリカにとって天皇という存在はどういうものなのか?
というのが理解し難いものではあった。
アメリカは大統領制であり、イギリス、オランダ、スペインなどと違い王室がない。
そこを政府が1番懸念したのだった。
最も大日本帝国は天皇の名前によって全ての行動が執り行われているが、
実際には天皇陛下は名前だけであり、
事実上取り仕切るのは政府であったのだが、
それをどう理解してもらうのか?
という部分は当時の政府にとっても難しい決断ではあった。
これ以外の処遇は敗戦国として無条件降伏なので
全てはアメリカ主導の戦後処理となっていく訳だけれど、
ここで1番忘れてはいけないのはこれがアメリカ主導だったからこそ
今の日本があるという事だ。
この時代アメリカ・イギリス連合に対してソ連という対立があり、
アメリカはソ連の進出を防ぐために日本を摂取した。
もちろん日本には軍の解体並びに武装解除させ、
戦争させない国として憲法第9条ができる訳だけれど、
ドイツでも軍の解体はされていないが、
ドイツの場合は東西が別れたためにどうしても軍を解体する訳にはいかなかった。
朝鮮半島も北は中国・ソ連、南はアメリカ連合軍と別れた為に停戦となり
今も継続されており軍が形成されている。
しかし日本の場合は南北に分断されなかった事と、
固有の領土の殆どをアメリカ側が摂取できた事により
軍として武装させる必要性がなかったし、
何よりアメリカ軍が駐在した事によりアメリカの手により日本を防衛するという形で
日本は軍を持つ必要性がなかったが、
さすがに全く武装が無いと国は守れないという現実の前に
自衛隊という形で武装を認めるという実際のところ自衛隊は軍ではないが
自衛という観点で軍ではない武装部隊という歪な形として存在する。
これは理想論になってしまうのだけれど、
憲法第9条の中では本来軍並みの武装を持つ事は許されないのだが、
これは理想論であり、現実は軍と同じ武装を持たなければ平和は保たれない
という現実は朝鮮半島がいまだに停戦状態であるという事と、
中国の復権により中国の海洋進出に睨みを利かすためにも
アメリカ軍同等の軍備がなければ日本は平和を保てない事を理解しなければならない。
強い相手とわかっていたら簡単には手を出せないという事位はわかると思うけれど、
日本はそれだけの武装があり、
島国である事が陸続きのドイツや朝鮮と事情が異なる。
日本は海か空からしか侵入する事ができない国である故に
空と海の守りが堅ければ簡単には侵攻できない。
ここまで書いてきたけれど、
アメリカ主導で国が再編成された中でアメリカとの交流が韓国や中国と異なるのは
アメリカもまた戦争により日本の多くの民間人を殺したという事実は消せないという事だ。
日本のやった事を責められるものの、
アメリカも元々戦争をしたかった訳じゃないが
様々な事情で戦争をする事になった。
その中で日本に原子爆弾を2発投下しただけで広島、長崎に多くの命を奪った訳だけれど
戦勝国だからあまり問われないが、
それを抜きとすればアメリカもまた無差別戦争を行ったと問われても仕方がないが、
そういう事実が世界に広まった事で世界は平和の大切さを
この悲劇から毎年訴え続けている。
戦争は悲劇でしかない。
日本も原子爆弾の研究がなされていたが、
していたからこそ広島、長崎に原爆が投下されたという事実を瞬時に理解した訳で、
これが最終的にこれ以上継続すれば日本は滅びるという事を
昭和天皇は肌から感じて早期戦争終結を望まれた。
しかしそんな想いとは裏腹に陸軍の将校たちがクーデターを起こそうとした事実があり、
もしこのクーデターが成功していたら
今の日本の平和はない事を確り理解しなければならないだろう。
総評として昭和天皇の玉音放送は本来かなり長いものだったのだという事を
この作品から知る事ができる訳だけれど、
それは教科書でも記載されていないだろうからその部分は是非劇場で聴いてほしい。
そして今の平和があるのは昭和天皇が聖断と呼ばれるほど
神の存在として崇められていたからこそ今の平和があるという事を
私たち国民は忘れてはならない。
全ての責任は昭和天皇が受け入れ、
その中で昭和天皇は亡くなるまで平和の大切さを訴え続けた。
それは今の今上天皇が引き継がれている。
色々な現実があって今の日本の平和が成り立っているという事は
私たち国民は今一度歴史を振り返って学び直さなければならないと切に感じるのだった。
ブログランキングに参加しております。