いよいよ今年も残り1日となりました。
今年はリスタートをテーマにしてやってきましたが、私なりにリスタートできた事はできたものの、色々な事で燃え尽き症候群だったり、予想外の事態に陥ったりと振り返れば悪い事ばかりあった1年でした。
そして今年は昨年以上に本当に疲れてしまい12月なんて疲れ切って倒れていた時期もありました。もうこの時点で精魂尽き果てました。それでも何とかこの1年を振り返りたいと思います。
今年はリスタートをテーマにしてやってきましたが、私なりにリスタートできた事はできたものの、色々な事で燃え尽き症候群だったり、予想外の事態に陥ったりと振り返れば悪い事ばかりあった1年でした。
そして今年は昨年以上に本当に疲れてしまい12月なんて疲れ切って倒れていた時期もありました。もうこの時点で精魂尽き果てました。それでも何とかこの1年を振り返りたいと思います。
今年は平成最後の4か月を平成の終活と題して活動してきましたが、最後の4か月は激動の4か月を送りました。仕事にプライベートに激動でしたね。仕事では本当に年明け早々緊急事態から始まり2月には思いもしない事態でとんでもない目に遭うという今年の1年はこの2か月で決まってしまった1年でした。
プライベートでは平成の終活と題して行っていた事は自らの責任と共に終わらせる事には成功しました。勝者がいるなら敗者もいる訳で私自身は完全に敗者という位置づけを決定づけてしまったのですが、誰かが敗者にならなければ終わらない事もあるのでそれが自分だったという運命を受け入れて墓場まで持って行く事になるでしょうね。
それ以外には平成最後の4か月で2本の親知らずを抜歯するというかなりの難手術もやっていたんですよね。このところ潜っていた親知らずが奥歯に当たり出して痛みを伴っていたので年齢的にも今やらないと相当痛み出したらかなり苦しい痛みを伴うという事で一大決心して2本の親知らずを抜歯しました。
1本ずつ抜歯していったのでかれこれ3か月要しましたが親知らずを抜歯すると熱が出るという話は聞いていたけれどそういう事なのかというのを経験しました。落ち着いたのは6月の終わりごろでしたが抜歯しておいてよかったです。その間に別の歯の治療などとにかく上半期は酷い状況のまま終わったという印象です。
色々悪い事ばかり続いたのですが、そんな私に生涯半分以上の運を使い果たしたであろう幸運が突然やっていたのは6月20日でした。東京五輪の1次抽選販売の結果発表でしたが、ここでまさかの当選という事で人生の運の半分以上をここで使ってしまった代わりに3セッションの当選チケットを手にする事ができました。
当選チケットは
サッカー女子予選
ラグビー男子予選
サッカー男子決勝
9セッション申し込んで3セッションも当たる事そのものが奇跡的な当選なので600万人近くが申し込んで97万人しか当選しなかった事からもこれが今年唯一の良かった事となりました。
残念ながら2次抽選は玉砕となりましたが、ここまで当たれば十分すぎる訳で生涯1度しか経験できない東京五輪をこの目で観てきます。
さて身近な事では今年1年は会いに行ける社長という事で私に残留要請した是永社長にスタジアムへ行く度に何度かお会いして色々とクラブの事について話したりしていたのも私のこれまでにない1年となりました。
私が特定の人に直接お会いしに行く事は本当に珍しく、スタジアムでサポーターと交流する事は全くしていない私がそういう行動に出たというのは本当にこれまでになかった事ではありますが、私自身元々サポーターと交流する為にスタジアムへ行っていなくて、試合を観るために選手をサポートする為に、クラブをサポートする為に行っているので全力でサポートして最後に万歳して帰るというのが主の目的なのでサポーターとの交流は全く考えていないんですよね。
私自身がこれだけ辛口なコメントをしている事もあるのですが、実際にあまりという状況だとわかっているだけにこちらから声をかける事は一切しないという事は長続きさせていく1つなのだと感じます。でも長年やっているとTwitterやInstagramでも大体誰なのかは把握できる人はいるのでわかっていても声はかけないのはそういう事だと理解して頂ければと思います。
今年は遠征に2度出ました。1度目は令和になって初の東京でしたが、久しぶりに東京ドームで巨人戦を観戦して懐かしさを味わった翌日には今年から浦和サポーターとなり初の埼玉2002へホームチームとしての観戦をした訳ですが、私が忘れていた非日常を思い出すキッカケになった事でもありました。何時も行く場所は日常だけれど、年に1度しか行けない場所は非日常なのだという事を思い出した訳でこの年齢になってそういう経験をできる事は私自身幸せな事なのだと感じます。
今年は巨人戦を新潟の2試合を含めて3試合観戦したので地元で開催がないとなかなか生では観れないだけに地元にプロ野球球団がある事はそれだけ野球を観れる機会が多くなる訳でそんな時代が新潟に来るのか?と感じながらその日が来てほしいと思っています。
それ以外では消費税増税前にバーゲンセールで思い切って自分のマイノートパソコンを久しぶりに新品を購入しました。純粋な新品ノートは4年ぶりでしたがこれまで低スペックのノートが続き2年前に中古でそれなりの能力のあるノートを買いましたが、やはり最新のノートを持ちたいという気持ちがあり、最安値の時に思い切って購入した次第です。
私自身初となる2in1ノートであり指紋認証付きというかなり使い勝手もパワーもあるのでこれで遠征先でもサクサク動かす事ができます。
最後は今年はキャッシュレスが急激に普及した事で私自身もこれまで様々なキャッシュレスを使ってきましたが今年から元から持っていたLINEPayに加えてPayPayを導入して使える店が増えた事で今では買い物の大半がキャッシュレスで決済しています。
現金は主に自動販売機位しか使いませんが時々現金しか払えない店では使う事はあります。でもキャッシュレスが大半を占めるようになってからお金の管理が確りするようになったので私自身はかなりお金の管理はやり易くなったという印象です。来年は更にキャッシュレスを使って現金をあまり持たない様にしていきたいところです。
来年はいよいよ東京五輪2020が待っています。それまでに色々な直前イベントもある訳ですが来年は今年が酷かった分良い1年にしたいと思います。

プライベートでは平成の終活と題して行っていた事は自らの責任と共に終わらせる事には成功しました。勝者がいるなら敗者もいる訳で私自身は完全に敗者という位置づけを決定づけてしまったのですが、誰かが敗者にならなければ終わらない事もあるのでそれが自分だったという運命を受け入れて墓場まで持って行く事になるでしょうね。
それ以外には平成最後の4か月で2本の親知らずを抜歯するというかなりの難手術もやっていたんですよね。このところ潜っていた親知らずが奥歯に当たり出して痛みを伴っていたので年齢的にも今やらないと相当痛み出したらかなり苦しい痛みを伴うという事で一大決心して2本の親知らずを抜歯しました。
1本ずつ抜歯していったのでかれこれ3か月要しましたが親知らずを抜歯すると熱が出るという話は聞いていたけれどそういう事なのかというのを経験しました。落ち着いたのは6月の終わりごろでしたが抜歯しておいてよかったです。その間に別の歯の治療などとにかく上半期は酷い状況のまま終わったという印象です。
色々悪い事ばかり続いたのですが、そんな私に生涯半分以上の運を使い果たしたであろう幸運が突然やっていたのは6月20日でした。東京五輪の1次抽選販売の結果発表でしたが、ここでまさかの当選という事で人生の運の半分以上をここで使ってしまった代わりに3セッションの当選チケットを手にする事ができました。
当選チケットは
サッカー女子予選
ラグビー男子予選
サッカー男子決勝
9セッション申し込んで3セッションも当たる事そのものが奇跡的な当選なので600万人近くが申し込んで97万人しか当選しなかった事からもこれが今年唯一の良かった事となりました。
残念ながら2次抽選は玉砕となりましたが、ここまで当たれば十分すぎる訳で生涯1度しか経験できない東京五輪をこの目で観てきます。
さて身近な事では今年1年は会いに行ける社長という事で私に残留要請した是永社長にスタジアムへ行く度に何度かお会いして色々とクラブの事について話したりしていたのも私のこれまでにない1年となりました。
私が特定の人に直接お会いしに行く事は本当に珍しく、スタジアムでサポーターと交流する事は全くしていない私がそういう行動に出たというのは本当にこれまでになかった事ではありますが、私自身元々サポーターと交流する為にスタジアムへ行っていなくて、試合を観るために選手をサポートする為に、クラブをサポートする為に行っているので全力でサポートして最後に万歳して帰るというのが主の目的なのでサポーターとの交流は全く考えていないんですよね。
私自身がこれだけ辛口なコメントをしている事もあるのですが、実際にあまりという状況だとわかっているだけにこちらから声をかける事は一切しないという事は長続きさせていく1つなのだと感じます。でも長年やっているとTwitterやInstagramでも大体誰なのかは把握できる人はいるのでわかっていても声はかけないのはそういう事だと理解して頂ければと思います。
今年は遠征に2度出ました。1度目は令和になって初の東京でしたが、久しぶりに東京ドームで巨人戦を観戦して懐かしさを味わった翌日には今年から浦和サポーターとなり初の埼玉2002へホームチームとしての観戦をした訳ですが、私が忘れていた非日常を思い出すキッカケになった事でもありました。何時も行く場所は日常だけれど、年に1度しか行けない場所は非日常なのだという事を思い出した訳でこの年齢になってそういう経験をできる事は私自身幸せな事なのだと感じます。
今年は巨人戦を新潟の2試合を含めて3試合観戦したので地元で開催がないとなかなか生では観れないだけに地元にプロ野球球団がある事はそれだけ野球を観れる機会が多くなる訳でそんな時代が新潟に来るのか?と感じながらその日が来てほしいと思っています。
それ以外では消費税増税前にバーゲンセールで思い切って自分のマイノートパソコンを久しぶりに新品を購入しました。純粋な新品ノートは4年ぶりでしたがこれまで低スペックのノートが続き2年前に中古でそれなりの能力のあるノートを買いましたが、やはり最新のノートを持ちたいという気持ちがあり、最安値の時に思い切って購入した次第です。
私自身初となる2in1ノートであり指紋認証付きというかなり使い勝手もパワーもあるのでこれで遠征先でもサクサク動かす事ができます。
最後は今年はキャッシュレスが急激に普及した事で私自身もこれまで様々なキャッシュレスを使ってきましたが今年から元から持っていたLINEPayに加えてPayPayを導入して使える店が増えた事で今では買い物の大半がキャッシュレスで決済しています。
現金は主に自動販売機位しか使いませんが時々現金しか払えない店では使う事はあります。でもキャッシュレスが大半を占めるようになってからお金の管理が確りするようになったので私自身はかなりお金の管理はやり易くなったという印象です。来年は更にキャッシュレスを使って現金をあまり持たない様にしていきたいところです。
来年はいよいよ東京五輪2020が待っています。それまでに色々な直前イベントもある訳ですが来年は今年が酷かった分良い1年にしたいと思います。

