5月に突入し何かと忙しい時期に突入します。
色々なイベントが集中する5月ですが5月は当Blogの12周年を迎える月でもあります。
もう12年も続けたのかと思うと長く続いたと感じますが
あっという間でもあったと感じます。
という事で5月方針を綴りたいと思います。
色々なイベントが集中する5月ですが5月は当Blogの12周年を迎える月でもあります。
もう12年も続けたのかと思うと長く続いたと感じますが
あっという間でもあったと感じます。
という事で5月方針を綴りたいと思います。
野球記事
プロ野球が開幕して1か月が経過しましたがWBCに出場した選手の不調など
予想外の展開もありますが、強いチームは強いという1か月だったと思います。
こちらは随時ツイートなどで触れたいと思います。
サッカー記事
今月はアウェイを含めて4試合観戦致します。
正確に言うと5試合になりますね。
新潟はホームで4試合ありますが札幌戦は欠場となるため3試合しか観戦できません。
その代わりアウェイ川崎戦を観戦するので今季初の遠征となります。
そしてこの遠征ではもう1試合新潟と関係ない試合である
浦和対鹿島戦を観戦に向かいます。
新潟と代表戦を除いた試合となると私自身は21年ぶりの観戦となるのですけれど、
色々と感じたい部分がある事と折角遠征するので
何か観る機会があればと計画したのが2002での浦和戦でした。
別にラファ、レオを観る為ではなくレベルの高い試合を観るという部分と
浦和サポーターの熱などを肌で感じたいという部分があります。
色々と当日は現地でツイートしていこうと思います。
そしてアルビレックス新潟は現在事実上の最下位という事で
現実は甘くないという事を突きつけられている状況です。
昨年これまで作り上げてきたものを全てリセットしている訳ですから
そう簡単に再建できるほど甘くない訳でこんな状況だからこそ
本当にサポーターとして何をしなければならないのかを
確り受け止めていかないといけないと思います。
もちろん私自身確り姿勢を見せていきますよ。
映画記事
今月は5〜6本予定しております。
先月の未鑑賞2本あるだけに何としてでも鑑賞したいところです。
ドラマ記事
大河を継続し、レビューは水10と日9のみで、
ツイートは月9、土10、日10.3という感じですね。
1番力を入れているのは母になるなので
このレビューはさらに力を入れていきたいところです。
音楽記事
こちらは随時レビューします。
メディア記事
こちらも随時レビューします。
その他記事
こちらも随時レビューします。
以上5月方針でした。
管理人のオフですが現在書類提出に向けて
順調に作業しておりますというところですね。
さて今季初の遠征という事で既に今季の日程が決まった段階で決めていたので
2月には手配を開始して4月に完全確定したという所なんですよね。
どうしても宿よりも交通手段とチケット確保がなかなか難しく
昨年は5月遠征で2月にチケットが確保できた事を踏まえると
なかなか決まらなかったと言えます。
でも今季の遠征はかなり厳しい状況で遠征する事となっただけに
ピリピリ感があるのでしょうけれど、
あくまで全力でサポートするという気持ちに変わりないので
現状の力不足のチームに何が必要なのかというのを
冷静に向き合っていかないといけないと思います。
さてこのブログも今月で開始して12年ですが、
これだけの期間続けられたのは本当に書きたい事があったからに他ありませんし、
最近はそれほど毎日ではなくなったものの継続してアップしている事で
それなりに続いているという感じです。
もちろんこれからも継続していきますのでよろしくお願いします。
新車に代わって1か月ですが以前の車に比べると
とにかく燃費が格段に良くなったので維持費はかなり抑えられる感じです。
如何せん通勤だけでも遠いのでいかに燃費の良い車に乗るかという感じですが、
時代の進化で色々と便利になったので上手く有効に使っていきたいところです。
という事で5月もよろしくお願い致します。

ブログランキングに参加しております。
プロ野球が開幕して1か月が経過しましたがWBCに出場した選手の不調など
予想外の展開もありますが、強いチームは強いという1か月だったと思います。
こちらは随時ツイートなどで触れたいと思います。
サッカー記事
今月はアウェイを含めて4試合観戦致します。
正確に言うと5試合になりますね。
新潟はホームで4試合ありますが札幌戦は欠場となるため3試合しか観戦できません。
その代わりアウェイ川崎戦を観戦するので今季初の遠征となります。
そしてこの遠征ではもう1試合新潟と関係ない試合である
浦和対鹿島戦を観戦に向かいます。
新潟と代表戦を除いた試合となると私自身は21年ぶりの観戦となるのですけれど、
色々と感じたい部分がある事と折角遠征するので
何か観る機会があればと計画したのが2002での浦和戦でした。
別にラファ、レオを観る為ではなくレベルの高い試合を観るという部分と
浦和サポーターの熱などを肌で感じたいという部分があります。
色々と当日は現地でツイートしていこうと思います。
そしてアルビレックス新潟は現在事実上の最下位という事で
現実は甘くないという事を突きつけられている状況です。
昨年これまで作り上げてきたものを全てリセットしている訳ですから
そう簡単に再建できるほど甘くない訳でこんな状況だからこそ
本当にサポーターとして何をしなければならないのかを
確り受け止めていかないといけないと思います。
もちろん私自身確り姿勢を見せていきますよ。
映画記事
今月は5〜6本予定しております。
先月の未鑑賞2本あるだけに何としてでも鑑賞したいところです。
ドラマ記事
大河を継続し、レビューは水10と日9のみで、
ツイートは月9、土10、日10.3という感じですね。
1番力を入れているのは母になるなので
このレビューはさらに力を入れていきたいところです。
音楽記事
こちらは随時レビューします。
メディア記事
こちらも随時レビューします。
その他記事
こちらも随時レビューします。
以上5月方針でした。
管理人のオフですが現在書類提出に向けて
順調に作業しておりますというところですね。
さて今季初の遠征という事で既に今季の日程が決まった段階で決めていたので
2月には手配を開始して4月に完全確定したという所なんですよね。
どうしても宿よりも交通手段とチケット確保がなかなか難しく
昨年は5月遠征で2月にチケットが確保できた事を踏まえると
なかなか決まらなかったと言えます。
でも今季の遠征はかなり厳しい状況で遠征する事となっただけに
ピリピリ感があるのでしょうけれど、
あくまで全力でサポートするという気持ちに変わりないので
現状の力不足のチームに何が必要なのかというのを
冷静に向き合っていかないといけないと思います。
さてこのブログも今月で開始して12年ですが、
これだけの期間続けられたのは本当に書きたい事があったからに他ありませんし、
最近はそれほど毎日ではなくなったものの継続してアップしている事で
それなりに続いているという感じです。
もちろんこれからも継続していきますのでよろしくお願いします。
新車に代わって1か月ですが以前の車に比べると
とにかく燃費が格段に良くなったので維持費はかなり抑えられる感じです。
如何せん通勤だけでも遠いのでいかに燃費の良い車に乗るかという感じですが、
時代の進化で色々と便利になったので上手く有効に使っていきたいところです。
という事で5月もよろしくお願い致します。

