3日J2リーグ21第32節が行われ、アルビレックス新潟はアウェイ石川県西部緑地公園陸上競技場でツエーゲン金沢と対戦し、0対1でアルビレックス新潟は前半8分に許したゴールを最後まで取り戻す事ができずPK失敗も痛恨となり、16勝7敗9分勝ち点57得失点差+22で4位に後退し2位との勝ち点差が10に開き残り10試合J1昇格に厳しい状況になった。
試合は前半8分に金沢はFW丹羽のゴールで先制すると、その後金沢はずっと守りに徹し少ないチャンスにカウンターを狙う戦術に徹して新潟は70%以上のボール保有率で試合を進めるも前半はゴールを奪えず折り返した。
後半金沢に決定的なシーンを作られるも何とか決められずに迎えた後半34分にPKを獲得するもFW谷口が外して同点にする事ができず新潟は最後までゴールを目指したが18本のシュートは空砲となり痛恨の敗戦となった。
これでアルビレックス新潟は2位京都との勝ち点差が10となり残り10試合でデットラインで戦う事になった。
改めてサッカーは80%のボール保有率をされようとも、20本以上シュートを打たれようとも1ゴール決めた方が勝つ競技である事を痛感させられる試合だった。
金沢なんて割って少ないチャンスでゴールを目指すという28%のボール保有率で決定的なシーンを3度も作り1度確り決めた。
対して新潟は何度も決定的なシーンを作りながらPKすら外すという今季PK失敗の試合では大宮戦でドロー、そして金沢戦では敗戦とPKを外した試合では勝てる訳がないという事だ。
確かにボールを持つ事で有利に立てるけれど新潟の場合はボールを持ち過ぎるシーンが多すぎてシュートに持ち込んでも決定的なシュートが思った以上に多くない。サッカーの鉄則であるシュートで終わるというシーンは18本のシュートを放ちながらその多くは力の無いシュートに終わった。
崩すよりもこじ開けようという気持ちが足りなかった試合だった。
残り10試合で全て勝利しても勝ち点は87なので少なくても勝ち点80以上なければJ1昇格はないが現時点で2位京都が勝ち点67と残り10試合で6勝2分2敗で到達する。磐田が勝ち点69か67か66になるので残り10試合で6勝4敗で到達する。磐田と京都が5勝5敗で終わる可能性は限りなく低いが勝負は最後までわからないので残り10試合10勝する気持ちを強く持って戦うしかない。
次節はホームで山口と対戦する。山口は残留する為に監督を交代してきてどういう戦いをするのか未知数だが金沢同様必死になって向かってくる。相手より強い気持ちで戦えるか?全てはそこに掛かっている。
試合は前半8分に金沢はFW丹羽のゴールで先制すると、その後金沢はずっと守りに徹し少ないチャンスにカウンターを狙う戦術に徹して新潟は70%以上のボール保有率で試合を進めるも前半はゴールを奪えず折り返した。
後半金沢に決定的なシーンを作られるも何とか決められずに迎えた後半34分にPKを獲得するもFW谷口が外して同点にする事ができず新潟は最後までゴールを目指したが18本のシュートは空砲となり痛恨の敗戦となった。
これでアルビレックス新潟は2位京都との勝ち点差が10となり残り10試合でデットラインで戦う事になった。
改めてサッカーは80%のボール保有率をされようとも、20本以上シュートを打たれようとも1ゴール決めた方が勝つ競技である事を痛感させられる試合だった。
金沢なんて割って少ないチャンスでゴールを目指すという28%のボール保有率で決定的なシーンを3度も作り1度確り決めた。
対して新潟は何度も決定的なシーンを作りながらPKすら外すという今季PK失敗の試合では大宮戦でドロー、そして金沢戦では敗戦とPKを外した試合では勝てる訳がないという事だ。
確かにボールを持つ事で有利に立てるけれど新潟の場合はボールを持ち過ぎるシーンが多すぎてシュートに持ち込んでも決定的なシュートが思った以上に多くない。サッカーの鉄則であるシュートで終わるというシーンは18本のシュートを放ちながらその多くは力の無いシュートに終わった。
崩すよりもこじ開けようという気持ちが足りなかった試合だった。
残り10試合で全て勝利しても勝ち点は87なので少なくても勝ち点80以上なければJ1昇格はないが現時点で2位京都が勝ち点67と残り10試合で6勝2分2敗で到達する。磐田が勝ち点69か67か66になるので残り10試合で6勝4敗で到達する。磐田と京都が5勝5敗で終わる可能性は限りなく低いが勝負は最後までわからないので残り10試合10勝する気持ちを強く持って戦うしかない。
次節はホームで山口と対戦する。山口は残留する為に監督を交代してきてどういう戦いをするのか未知数だが金沢同様必死になって向かってくる。相手より強い気持ちで戦えるか?全てはそこに掛かっている。