2日J2リーグ20第38節が行われ、アルビレックス新潟はホームデンカビックスワンで栃木SCと対戦し、2対2で新潟は前半42分にMF中島選手のゴール先制を許するもと後半開始早々に立て続けにゴールを奪われて逆転されてしまいこのまま敗戦濃厚だった後半45分に途中出場のMFシルビーニョのゴールでドローに持ち込み、14勝15分9敗勝ち点57得失点差+6で6位のままだった。
今シーズンの昇格はなくなったが来季昇格へ向けて2021シーズンはもう始まっている。
今シーズンの昇格はなくなったが来季昇格へ向けて2021シーズンはもう始まっている。
5試合を残して今シーズンの自動昇格はなくなってしまったが、本来であればまだ6位でありプレーオフ圏内をキープしていた訳で通常のシーズンであればまだ昇格の可能性を残していた。
それでも自動昇格できる力がなかったのは事実でありこの現実を選手たちがどう受け止めるかは選手それぞれになる。しかしJ2全クラブが5連戦を6回戦い続けてきた過去を振り返っても異例のシーズンであり半年間で41試合を消化していく事がどれだけ過酷な事なのかを痛感させられる。
選手の疲労はピークに達しておりこれはJ2全クラブの選手たちに対して労わなければならない。故障者も続出しこれからスポーツやイベントができる事を証明してきたシーズンである中で残り5試合を戦っていく。
そんな中で来季誰が残るのかは正直わからないが今出場している選手がベースになる事は間違いなく今の選手が残り試合でどれだけアルベルト監督が目指した戦術を身に付けられるかが来季の昇格争いに関わってくる。
試合を振り返りたい。
アルビレックス新潟のフォーメーションは4-2-3-1
矢村が入り島田が復帰した以外はメンバー変更なしでスタートした。
試合は立ち上がりこそ栃木のプレスに苦しんだがそれを凌ぐと新潟がボールを支配する時間が続いた。しかし今の残った選手構成だと前線で高いボールに競れる選手が不在というのは夏場の戦いでも苦しんだシーズンの象徴であり、高さで競り合える選手がいないというのがシーズン通して新潟を苦しめた事を物語っている。
今シーズン期待のストライカーとして獲得したファビオがご存知のように例の事件で解雇された訳だが、彼が不在だった夏場の8月に新潟は高さ不足に苦しんで勝ち切れない試合が続いた。新潟の今シーズンの多くは勝ち切れない事だったが選手構成を考えた時に180cmの選手が前線及び中盤にいないのは攻撃でいかに致命的なのかがわかる。
ファビオや鄭大世がいる時はそれなりに高いボールでも有効な攻撃になるがいないと全く高さでは相手の制空権となり勝負にならない。そうなると地上戦で勝負しなければならないがやはりそれだけではJ2の厳しいカテゴリーでは勝ち抜く事はできないという事だ。
170cmの選手だけでゴールをこじ開ける事は現実的に厳しすぎた。それが今シーズン通じて新潟が苦しめられた高さ不足という勝ち切れなさに繋がった。
それでもセットプレーではマウロ、舞行龍、田上を有効に使えていたのでまだ何とか得点力はキープできたがセットプレーも封じられたら今季は更に苦しんでいた可能性もある。それでも今シーズン軸はなかったが誰でも得点が獲れるという強みを手にした事で相手にとって軸がない分誰が得点をとってくるかわからないという怖さは与えられた。これで来シーズン軸になる選手が決まって高さあるFWが常時試合に出場できれば新潟は間違いなく今よりも得点力が上がる事は確実だ。
あと今シーズンの欠点であるリードされた時の戦い方も今後考えなければならない。リードすれば今シーズンわずか1敗というポゼッション戦術はいかにリードしたら有効な戦術なのかはよくわかったけれど、逆にボール保持する時間が長くなる事でリードを許すと相手にゴールを堅められてしまうと全く打開策を作れなかった。それは冒頭に話した高さ不足による制空権が確保できなかった事もある。
課題はハッキリしている分この課題を克服する事が来シーズンへの課題だ。
それ以外を除けばこれだけ5連戦6度という過酷な日程で選手たちのプレーの質が完全に落ちてしまっている。コンディションでは最悪の状況で各クラブの選手がプレーした事は休養十分ならもっといいプレーをできていたという自負もあるだけにメンバーを固定しながら戦い続けた事による選手の疲労はピークを越えてしまっている。
来季も新型コロナウイルス問題は残り続ける訳でより選手を確保しなければならない事を痛感したシーズンでもあった。
次節はアウェイで松本と対戦する。今の松本は2年前の新潟の状況だと認識して挑まなければならない。1度降格すると這い上がる事が難しい事は3年間嫌というほど味わった。だからこそこの3年間の再建において松本に圧倒できるだけの力を見せられるか?奮闘に期待した。
それでも自動昇格できる力がなかったのは事実でありこの現実を選手たちがどう受け止めるかは選手それぞれになる。しかしJ2全クラブが5連戦を6回戦い続けてきた過去を振り返っても異例のシーズンであり半年間で41試合を消化していく事がどれだけ過酷な事なのかを痛感させられる。
選手の疲労はピークに達しておりこれはJ2全クラブの選手たちに対して労わなければならない。故障者も続出しこれからスポーツやイベントができる事を証明してきたシーズンである中で残り5試合を戦っていく。
そんな中で来季誰が残るのかは正直わからないが今出場している選手がベースになる事は間違いなく今の選手が残り試合でどれだけアルベルト監督が目指した戦術を身に付けられるかが来季の昇格争いに関わってくる。
試合を振り返りたい。
アルビレックス新潟のフォーメーションは4-2-3-1
矢村が入り島田が復帰した以外はメンバー変更なしでスタートした。
試合は立ち上がりこそ栃木のプレスに苦しんだがそれを凌ぐと新潟がボールを支配する時間が続いた。しかし今の残った選手構成だと前線で高いボールに競れる選手が不在というのは夏場の戦いでも苦しんだシーズンの象徴であり、高さで競り合える選手がいないというのがシーズン通して新潟を苦しめた事を物語っている。
今シーズン期待のストライカーとして獲得したファビオがご存知のように例の事件で解雇された訳だが、彼が不在だった夏場の8月に新潟は高さ不足に苦しんで勝ち切れない試合が続いた。新潟の今シーズンの多くは勝ち切れない事だったが選手構成を考えた時に180cmの選手が前線及び中盤にいないのは攻撃でいかに致命的なのかがわかる。
ファビオや鄭大世がいる時はそれなりに高いボールでも有効な攻撃になるがいないと全く高さでは相手の制空権となり勝負にならない。そうなると地上戦で勝負しなければならないがやはりそれだけではJ2の厳しいカテゴリーでは勝ち抜く事はできないという事だ。
170cmの選手だけでゴールをこじ開ける事は現実的に厳しすぎた。それが今シーズン通じて新潟が苦しめられた高さ不足という勝ち切れなさに繋がった。
それでもセットプレーではマウロ、舞行龍、田上を有効に使えていたのでまだ何とか得点力はキープできたがセットプレーも封じられたら今季は更に苦しんでいた可能性もある。それでも今シーズン軸はなかったが誰でも得点が獲れるという強みを手にした事で相手にとって軸がない分誰が得点をとってくるかわからないという怖さは与えられた。これで来シーズン軸になる選手が決まって高さあるFWが常時試合に出場できれば新潟は間違いなく今よりも得点力が上がる事は確実だ。
あと今シーズンの欠点であるリードされた時の戦い方も今後考えなければならない。リードすれば今シーズンわずか1敗というポゼッション戦術はいかにリードしたら有効な戦術なのかはよくわかったけれど、逆にボール保持する時間が長くなる事でリードを許すと相手にゴールを堅められてしまうと全く打開策を作れなかった。それは冒頭に話した高さ不足による制空権が確保できなかった事もある。
課題はハッキリしている分この課題を克服する事が来シーズンへの課題だ。
それ以外を除けばこれだけ5連戦6度という過酷な日程で選手たちのプレーの質が完全に落ちてしまっている。コンディションでは最悪の状況で各クラブの選手がプレーした事は休養十分ならもっといいプレーをできていたという自負もあるだけにメンバーを固定しながら戦い続けた事による選手の疲労はピークを越えてしまっている。
来季も新型コロナウイルス問題は残り続ける訳でより選手を確保しなければならない事を痛感したシーズンでもあった。
次節はアウェイで松本と対戦する。今の松本は2年前の新潟の状況だと認識して挑まなければならない。1度降格すると這い上がる事が難しい事は3年間嫌というほど味わった。だからこそこの3年間の再建において松本に圧倒できるだけの力を見せられるか?奮闘に期待した。