今シーズンのアルビレックス新潟の全日程が終了致しました。

来シーズンについてですが、アルビレックス新潟のアルビファミリーとして闘い続ける事に変わりありませんが、新たにもう1クラブサポートするを兼任する事に致しました。

本来でしたらこの記事につきましては今シーズン終了をもっての退団のご挨拶並びに新たなるクラブへの完全移籍(発表は2019年1月1日を予定していた)をご報告する記事になるはずでしたが、今月次期社長にお会いして来季以降もアルビファミリーとして力になってほしいという要請を受けて急転直下来シーズン以降もアルビファミリーとして闘い続ける事を決断しました。

次期社長に直接お会いしたというのは事実でございますので疑われるのでしたら次期社長に直接問い合わせして頂ければと思います。

ただ次期社長と直接お会いできなければこの記事は退団のご挨拶になっていた事は間違いないのでその後の事については既にその時点で来シーズン以降の事は決めていたと考えて頂ければと思います。

直接次期社長にお会いしに行ったという事についての経緯はここでは述べませんが、ただ私自身今のままではアルビファミリーとしてクラブのそして次期社長の力になれる状況にないという自覚がございます。

アルビレックス新潟に在籍し20年となる今年既に何年も前からサポーターからファミリーとなりクラブスタッフ、選手たち、ファミリーと闘い続けてきた経験からこれ以上今のまま在籍するだけではアルビレックス新潟を変えるキッカケを探す事も難しいと感じており、今のクラブ並びに新潟が変わる為には何が必要なのかを探さなければならないと感じておりました。

そこで来シーズンから新たなる挑戦としてアルビレックス新潟以外のクラブを兼任する事でアルビレックス新潟にない部分を学ぶべきだという結論に至り、来シーズン以降もう1つのクラブに出資する決断を致します。

クラブを兼任という意味ですが、位置づけと致しましてはアルビレックス新潟はファミリーの一員ですが、もう1つのクラブはサポーターという位置づけで関わっていきます。来季以降アルビレックス新潟についてはアルビファミリーの一員です!と名乗ります。対してもう1つのクラブについてはサポーターと名乗ります。

ファミリーとサポーターの地位付けは違うのでそこは理解できないという人もいるかもしれませんが、アルビファミリーとしてもう1つのクラブのサポーターとなると解釈して頂ければと思います。

出資額につきましては1週間のランチ代と観戦チケット代なので初期投資を除けば移動宿泊費を除くと年間1万円前後となります。

アルビファミリーとして既に15年以上年間12~15万の出資(アウェイ遠征費を除く)を継続している中での増資となる訳ですけれど、既に自らの稼ぎの中でやれるだけの事をやってきておりますのでできる事はやっております。

この兼任は色々な事を学ぶためである事、そして新潟に還元する為である事をご理解して頂ければと思います。

新たなる兼任クラブにつきましては該当クラブがまだシーズン中という事もあり2019年1月1日に発表致します。

突然のご報告となりましたが来シーズンもアルビレックス新潟並びにもう1つのクラブを兼任していきますのでよろしくお願い致します。



mixiチェック