22日サッカー天皇杯3回戦各試合が行われ、

アルビレックス新潟はホームデンカビックスワンでJ2レノファ山口と対戦し、

1対0で新潟がFW山崎のゴールを守り切り6年ぶりに4回戦進出を決めた。

残留争いの中で新潟は控えメンバーで挑み

全員が最後まで必死になってプレーし続け6年ぶりに4回戦へ駒を進めた。
  
日曜日に対戦する鹿島がベストメンバーで3回戦に挑んだのと対照的に

新潟はベストメンバーで挑める状況になく控えメンバーで挑む苦しい戦いとなった。

唯一残されたタイトルという事であるが、

それ以上にJ1に残留しなければならないというミッションを

同時進行する難しさがあるのも事実である。

その中で新潟は控えメンバーが奮闘し3回戦の壁を突破した。

試合を振り返りたい。

alb20160922(1)


alb20160922(2)


アルビレックス新潟のフォーメーションは3−4−2−1

GK川浪

DF

右CB巧 中央CB繁人 左CB前野

MF

右WB武蔵 ボランチ 大 小塚 左WB宮崎

FW

右シャドー端山 左シャドー達也

CFカリウ

CB不足を武蔵と宮崎がWBに入る事でカバーしてスタートした。

alb20160922(3)


alb20160922(4)


alb20160922(5)


alb20160922(6)


最近は先発メンバーのフォーメーションと実際のフォーメーションが

大きく異なるのである意味先発メンバーでかく乱させる狙いがあると思うけれど、

サッカーを知る人なら試合開始で観れば

どんなシステムを組むのかがわかるので

このシステムはある意味苦肉の策であるものの、

守る上では人数を掛けられるという点ではそれなりに守れるのも事実だったりする。

前半は殆どこのシステムそしてこのメンバーでプレーしていない事もあり

本当に立ち上がり20分は不安定な展開に終始した。

ただここで救いだったのは巧と前野が昨シーズン天皇杯で巧が右CBを、

前野がリーグ戦で左CBを経験していた事で全く経験がないという訳じゃなかった事だ。

繁人もリーグ戦の浦和戦で中央のCBを経験しているので試合数こそ多くないが、

全く未経験であった訳じゃなかった。

その反面WBについては武蔵も宮崎も初めてだった。

武蔵の場合SHは経験あるが主に左だったけれど、

宮崎が左しか経験ないという事で右に入った。

宮崎は元々左SHの選手なのでギリギリ左WBがポジション的に遠くないと言えた。

2シャドー(この試合ではWというよりシャドーポジション)は達也、

端山の方がこのメンバーなら適任と言えた。

90分中65分はプレーする達也の事を踏まえても途中からラファ、

山崎を入れて対応する采配は見えていたからね。

ただ前半だけでいえば守備面も判断力が悪く、

攻撃面も攻撃の中心が誰なのかが全く見えなかったのも事実であった。

新潟の今季1番悪いのは攻撃の中心が誰なのか?

というのがハッキリしてこなかった点だ。

ラファの故障離脱以降攻撃の中心が見えずじまいになっている。

この試合の前半については誰を中心に攻めるのか?

選手全員が定められなかった。

ラファを右SHで起用している時が攻撃の中心が見えない時であり、

中央に置いた時は選手たちも最後はラファに合わせる事を狙えばよい。

時間が経る事で選手たちの連携もはっきりしてきたし、

ラファが後半に入ってから攻撃の中心ができた事でそれぞれ狙いがハッキリした。

山口が比較的守らなかった事も新潟にとって幸運だったと言える。

ドリブル突破とスピードスターのいる新潟にとって抜け出す事が

これまでパスを回し続ける事で失ってしまっていた。

この試合のように守らない相手ほど縦パスで相手の裏を

狙う気持ちがあればサイドも上手く使える。

ラファの個人技は中央にいてこそ発揮できる訳で、

中央の選手がゴールを狙う姿勢を出さないと

後ろからの押し上げの意味がなくなるのも事実であり、

上手くラファにボールを入れるように

チームが共有意識を持つ事がこれから残り試合必要なのだと感じる。

ラファの山崎へのスルーパスは見事だったし、

これを確り狙った山崎はこれが本来山崎の持ち味なのだと

思い出せた事は本人にとっても大きかったのではないかと思う。

これで新潟は6年ぶりに3回戦を突破した。

次が組み合わせが抽選となるためどこと対戦するかは正直わからないが、

強豪と当たる可能性が高いだけに

次の試合でラファを欠いて戦うという点は非常に痛いが

それでも総力戦として戦う事で乗り越えていきたいところだ。

次はホームで鹿島戦となる。

鹿島は天皇杯でベストメンバーを組んで戦ったので中2日で出場する選手が多い。

新潟は殆どの選手が天皇杯に出場しなかっただけに

このアドバンテージをどれだけ活かせるか?

総力戦でホームで勝ち点3を勝ち取ろう!

alb20160922(7)


alb20160922(8)


alb20160922(9)


alb20160922(10)


alb20160922(11)


alb20160922(12)


alb20160922(13)


alb20160922(14)


alb20160922(15)


ブログランキング・にほんブログ村へ

Rankingブログランキングに参加しております。
mixiチェック