23日Jリーグ16ヤマザキナビスコカップ第1節が行われ
アルビレックス新潟はアウェイユアテックスタジアム仙台でべガルダ仙台と対戦し、
0対1で前半4分のDF榎本のゴールが最後まで重く圧し掛かり
ナビスコ杯初戦は黒星スタートとなった。
試合は前半4分に仙台がCKからDF榎本のゴールで先制を許す苦しい展開で始まり、
その後新潟も積極的にゴールを目指すもゴールを割れずに前半を折り返した。
後半新潟は仙台ゴールを目指して攻め続けるも
最後の詰めが甘く結局ゴールを割れずに今季初の無得点試合で敗れた。
これでアルビレックス新潟は2年連続ナビスコ杯黒星スタートとなり
次のホームでは白星が必要な試合だ。
アルビレックス新潟はアウェイユアテックスタジアム仙台でべガルダ仙台と対戦し、
0対1で前半4分のDF榎本のゴールが最後まで重く圧し掛かり
ナビスコ杯初戦は黒星スタートとなった。
試合は前半4分に仙台がCKからDF榎本のゴールで先制を許す苦しい展開で始まり、
その後新潟も積極的にゴールを目指すもゴールを割れずに前半を折り返した。
後半新潟は仙台ゴールを目指して攻め続けるも
最後の詰めが甘く結局ゴールを割れずに今季初の無得点試合で敗れた。
これでアルビレックス新潟は2年連続ナビスコ杯黒星スタートとなり
次のホームでは白星が必要な試合だ。
メンバーを大幅に入れ替えた事もあるけれど、
まず何と言っても今季初出場のメンバーがどれだけのプレーができるのかが
1つのポイントではあった。
ただ今日のメンバーとフォーメーションを考えると4−1−4−1で組んだらしいけれど、
4−2−2−2で組んだ方が良かったのではないかと感じる。
最もベンチ入りメンバーを見ると指宿、山崎が外れており、
達也は怪我を差し引いてもMFはメンバーが揃っていただけに
アンカーシステムで挑む必要はなかったのではないかと思う。
史哉のCBは現状の怪我人を踏まえると起用法として仕方ないとはいえ
本来はCBよりボランチなんだと思う。
宣福の右SBは今後を含めて試合に慣れてもらう必要があるので
この起用は次に繋がると思う。
一方GKは3年で守田、黒河以外で初めて起用された川浪だけれど、
正直1試合では判断が難しいと思う。
これがJ1初出場の試合だった訳で最初の失点に以外では失点していないので
次の鳥栖戦でもチャンスを与えてよいのではないかと思う。
MFについてはアンカーシステムで活きるメンバーを考えると
Wではラファ、山崎、伊藤になるが、
この試合では小塚がWで起用された。
個人的に小塚はWではなくSHかボランチになる選手だと思う。
高校時代はSHの選手だったので4−2−2−2の2列目が適任だが、
Wだと活かせないのではないかと思う。
同じ起用するならアンカーの前のポジションが適任になるので
吉田監督は今日のメンバー構成を考慮して起用してみたのだろうけれど、
Wとしての適性はなかったのかもしれない。
この試合はFWが2人しかいなかっただけに1トップに宗を起用したけれど、
宗は1トップより2トップの1人の方がFWでは活かせると思う。
1トップのキープ力は少し厳しいのではと思う。
ただ動けるFWとして動く事を期待したのだろうけれどね。
とはいえ色々試しながら勝ち抜くこともナビスコ杯の1つの狙いでもあるので
次のホーム鳥栖戦では確り今日の課題を克服して勝ち点3を獲得してほしいところだ。

ブログランキングに参加しております。
まず何と言っても今季初出場のメンバーがどれだけのプレーができるのかが
1つのポイントではあった。
ただ今日のメンバーとフォーメーションを考えると4−1−4−1で組んだらしいけれど、
4−2−2−2で組んだ方が良かったのではないかと感じる。
最もベンチ入りメンバーを見ると指宿、山崎が外れており、
達也は怪我を差し引いてもMFはメンバーが揃っていただけに
アンカーシステムで挑む必要はなかったのではないかと思う。
史哉のCBは現状の怪我人を踏まえると起用法として仕方ないとはいえ
本来はCBよりボランチなんだと思う。
宣福の右SBは今後を含めて試合に慣れてもらう必要があるので
この起用は次に繋がると思う。
一方GKは3年で守田、黒河以外で初めて起用された川浪だけれど、
正直1試合では判断が難しいと思う。
これがJ1初出場の試合だった訳で最初の失点に以外では失点していないので
次の鳥栖戦でもチャンスを与えてよいのではないかと思う。
MFについてはアンカーシステムで活きるメンバーを考えると
Wではラファ、山崎、伊藤になるが、
この試合では小塚がWで起用された。
個人的に小塚はWではなくSHかボランチになる選手だと思う。
高校時代はSHの選手だったので4−2−2−2の2列目が適任だが、
Wだと活かせないのではないかと思う。
同じ起用するならアンカーの前のポジションが適任になるので
吉田監督は今日のメンバー構成を考慮して起用してみたのだろうけれど、
Wとしての適性はなかったのかもしれない。
この試合はFWが2人しかいなかっただけに1トップに宗を起用したけれど、
宗は1トップより2トップの1人の方がFWでは活かせると思う。
1トップのキープ力は少し厳しいのではと思う。
ただ動けるFWとして動く事を期待したのだろうけれどね。
とはいえ色々試しながら勝ち抜くこともナビスコ杯の1つの狙いでもあるので
次のホーム鳥栖戦では確り今日の課題を克服して勝ち点3を獲得してほしいところだ。

