9日プロ野球独立リーグBCリーグホーム開幕戦 新潟アルビレックスBC対群馬ダイヤモンドペガサス戦を観戦してきました。 今季は昨シーズン逃した独立リーグ日本一奪回を目指して戦うシーズンになる 新潟にとって大幅に戦力が入れ替わった中どんな戦いをするのか ...
もっと読む
カテゴリ:野球記事 > 野球 for 新潟07〜
新潟アルビレックスBC2015観戦コラム1福島初の公式戦!新潟2年ぶりの開幕戦勝利!福島にとってはほろ苦い初試合となったが大きな最初の一歩を歩み出した日となった
12日プロ野球独立リーグBCリーグホーム開幕戦 新潟アルビレックスBC対福島ホープス戦を観戦してきました。 今シーズンからBCリーグは福島ホープス、 武蔵ヒートベアーズが新規加入して8球団となって開幕しました。 福島ホープスにとっては雨で開幕戦が中 ...
もっと読む
新潟アルビレックスBC2014観戦コラム1新潟開幕戦を落とす・・・ラミレスの打撃健在を確認できた開幕戦だった
12日プロ野球独立リーグBCリーグ開幕戦 新潟アルビレックスBC対群馬ダイヤモンドペガサス戦を観戦してきました。 昨シーズン新潟はリーグ戦52勝と圧倒的強さでリーグ戦を制したものの BCリーグ王者決定戦で3連敗を屈して終わり今シーズンは雪辱を果たす ...
もっと読む
新潟アルビレックスBC2013観戦コラム1ギャオス内藤監督初陣を飾る勝利に今年はファンにとって球場が楽しい場所になりそうだ
13日プロ野球独立リーグBCリーグ開幕戦 新潟アルビレックスBC対群馬ダイヤモンドペガサス戦を観戦してきました。 昨シーズン新潟はBCリーグ王者に初めて輝き、 そして独立リーグ王者決定戦でも圧倒的な強さで制しました。 今季より昨シーズン指揮した高 ...
もっと読む
新潟アルビレックスBC2012観戦コラム高津臣吾引退試合!古田とのバッテリーで終球式を投げ終え22年の現役生活に別れを告げた
22日BCリーグ公式戦新潟アルビレックスBC対信濃グランセローズとの試合を観戦してきました。この試合は高津臣吾プレーイングマネージャーの現役引退試合として行われ、6664人の観客が高津臣吾投手の現役最後の姿を目に焼き付けました。最後は東京ヤクルトで長年バッテリーを組んだ古田敦也氏も駆けつけて最後の終球式で現役生活に別れを告げました。 ...
もっと読む
新潟アルビレックスBC2012観戦コラムNo.1NPB横浜ファームとの試合は両チームの四球の多さとミスが重なり投手のレベルの差は感じなかった
23日BCリーグ公式戦新潟アルビレックスBC対横浜DeNA(ファーム)との試合を観戦してきました。 今年2度目の観戦となりましたが独立リーグのレベルで NPB所属選手のチームにどれだけ戦えるのかをポイントにして観戦してきました。 ...
もっと読む
BCリーグ新潟アルビレックスBCの新監督に高津プレーイングマネージャー就任!生きた指導者として若手を指導してほしい
16日プロ野球独立リーグBCリーグの新潟アルビレックスBCは新監督として、 今シーズン加入し抑えで活躍した高津臣吾投手のプレーイングマネージャー就任を発表した。 高津投手は今シーズン名球会入り投手としては初の独立リーグBCリーグでプレーし、 抑えとし ...
もっと読む
新潟アルビレックスBC2011観戦コラムNo.5相手のミスを突き守ってもミスなく守り切り初戦を取った!
8日ハードオフエコスタジアムで行われた Mobage杯BCリーグチャンピオンシップ 新潟アルビレックスBC対石川ミリオンスターズ戦を観戦してきました。 初のBCリーグチャンピオンを目指す新潟の大事な初戦は 石川のミスの連続を突いた攻撃で得点を重ねて、 守 ...
もっと読む
新潟アルビレックスBC2011観戦コラムNo.4最後までライバル群馬を圧倒し続け初の上信越地区優勝を果たした
2日ハードオフエコスタジアムで行われた Mobage杯BCリーグプレーオフ上信越地区チャンピオンシップ 新潟アルビレックスBC対群馬ダイヤモンドペガサス戦を観戦してきました。 第1戦で勝利している新潟はこの試合に勝てば 初の上信越地区チャンピオン一戦は雨によ ...
もっと読む
新潟アルビレックスBC2011観戦コラムNo.3後期優勝を達成し今年こそ地区シリーズを突破を目指す
26日三條機械スタジアムで行われた BCリーグ新潟アルビレックスBC対群馬ダイヤモンドペガサス戦を観戦してきました。 この試合に勝利すると後期優勝が決まる試合は先制、中押し、ダメ押しで最後まで圧倒し 3年前の前期優勝以来の上信越地区後期優勝を決めました。 ...
もっと読む
新潟アルビレックスBC2011観戦コラムNo.2守備陣の奮闘で競り勝ちいよいよ後期優勝へマジック1が点灯した
25日ハードオフエコスタジアムで行われた BCリーグ新潟アルビレックスBC対富山サンダーバーズ戦を観戦してきました。 この試合に敗れると信濃グランセローズの結果次第では 今シーズン地区シリーズに進出できなくなる一戦だっただけに 普段より多くの観客が詰 ...
もっと読む
新潟アルビレックスBC2011観戦コラムNo.1高津投手1点差で登板し見事な投球術で抑え若手に見本を示した
1日ハードオフエコスタジアムで行われたBCリーグ新潟アルビレックスBC対群馬ダイヤモンドペガサス戦を観戦してきました。今季初観戦となった試合では今季から加入した高津臣吾投手の登板パターンになるか注目していました。 ...
もっと読む
BCリーグ新潟アルビレックスBCに正田樹投手が入団!タイトル獲得投手の入団でBCリーグが注目されそうだ
8日プロ野球独立リーグBCリーグの新潟アルビレックスBCは 北海道日本ハムで新人王を受賞し、 阪神でプレーした正田樹投手の獲得を発表した。 正田投手は1999年夏の甲子園大会に 桐生第一のエースとして出場、群馬県勢初の優勝を飾り、 甲子園優勝投手に輝く。 200 ...
もっと読む
BCリーグ2011シーズンの日程発表!今年は3分の1がエコスタジアムでホームゲームを開催!
21日プロ野球独立リーグBCリーグの 2011年シーズンの日程が発表された。 新潟アルビレックス・ベースボール・クラブは ホーム36試合中12試合をハードオフエコスタジアムで ホームゲームを開催する。 BCリーグはホーム&ビジター計72試合を戦い、 北信越地 ...
もっと読む
BCリーグ新潟アルビレックスBCに高津臣吾投手が入団!独立リーグ初の名球会投手の入団で若手選手の手本に!
24日プロ野球独立リーグBCリーグの新潟アルビレックスBCは 元東京ヤクルトやMLBで守護神として活躍した 高津臣吾投手の入団を発表した。 高津投手は1990年ドラフト3位でヤクルトに入団し 1993年から抑えとして定着し 1993年、1995年、199 ...
もっと読む
新潟アルビレックスBC2010観戦シーズン開幕戦で昨年覇者に引き分けもそれ以上に観客の少なさが心配だったコラムNo.1
4日BCリーグの新潟アルビレックスBC対群馬ダイヤモンドペガサス戦の ホーム開幕戦を観戦してきました。 今年からハードオフエコスタジアムで 10試合開催されることになっているだけに 昨年より観戦する試合が増えそうなのですけれど、 開幕戦にも関わらず閑古鳥がなくス ...
もっと読む
BCリーグ2010シーズンの日程発表!新潟アルビレックスは10試合エコスタジアムでホームゲームを開催
22日プロ野球独立リーグBCリーグの2010年シーズンの日程が発表された。 新潟アルビレックス・ベースボール・クラブはホーム36試合中10試合をハードオフエコスタジアムでホームゲームを開催する。BCリーグはホーム&ビジター計72試合を戦い、北信越地区と北陸地区で1位チームを決めるプレーオフを開催し、地区優勝同士がBCリーグ覇者を争う。BCリーグ覇者は四国九州アイランドリーグの覇者や関西リーグの覇者で独立リーグ日本一を争う。これで独立リーグの日程も決まりいよいよシーズン到来まで1カ月となった。 ...
もっと読む
BCリーグ2010年シーズンの開幕カードを発表され新潟はビジターで富山とホームで群馬と対戦
1日プロ野球独立リーグ・BCリーグは2010年シーズンの開幕カードを発表し、4月3日に開幕し、新潟アルビレックスBCはビジター県営富山野球場で富山サンダーバーズと対戦し、4日にホームHARD OFF ECOスタジアム新潟で群馬ダイヤモンドペガサスとの対戦する。今季のBCリーグは昨シーズンの観客減を減らすために週末開催を増やし例年より1週間早く開幕する。BCリーグ公式戦全日程の発表は2月下旬になる。 ...
もっと読む
新潟アルビレックスBC2009観戦大雨の中だったがわしはここに来て本当によかった!コラムNo.2
19日プロ野球独立リーグのBCリーグ「ベースボール・チャレンジ・リーグ」の新潟アルビレックスBCのホームHARD OFF ECOスタジアム新潟で対群馬ダイヤモンドペガサス戦を観戦してきました。朝から降り続く雨の中試合開始が危ぶまれましたが無事30分遅れで始まった試合は投手戦となり見事競り勝ちました。 ...
もっと読む
新潟アルビレックスBC2009観戦HARDOFFECOスタジアム新潟初試合で独立リーグ最多観客数を記録し勝利したコラムNo.1
12日プロ野球独立リーグのBCリーグ「ベースボール・チャレンジ・リーグ」の新潟アルビレックスBCのホームHARD OFF ECOスタジアム新潟で観戦してきました。今季初観戦となった訳ですが、HARD OFF ECOスタジアム新潟が完成してから初めて開催されたゲームはBCリーグ史上最多となる15,311人の観客が来場して盛り上がりました。 ...
もっと読む
新潟アルビレックスBC2008地区シリーズ決定戦敗退も昨シーズンから大きく成長して来季へコラムNO.6
3日プロ野球独立リーグのBCリーグ「ベースボール・チャレンジ・リーグ」上信越地区優勝決定戦第2戦新潟アルビレックスBC対群馬ダイヤモンドペガサス試合をホーム三條機械スタジアムで観戦しました。今年から始まった地区シリーズでしたが、新潟は最後まで反撃できずに2連敗で今季を終了しました。 ...
もっと読む
新潟アルビレックスBC2008プレーオフへの課題を観てきたコラムNO.5
12日プロ野球独立リーグのBCリーグ「ベースボール・チャレンジ・リーグ」の新潟アルビレックスBCのホーム三條機械スタジアムで富山サンダーバーズ戦を観戦しました。後期は初観戦となる試合でしたがプレーオフへ向けて色々書いていきたいと思います。 ...
もっと読む
新潟アルビレックスBC前期地区優勝を達成!
12日プロ野球独立リーグのBCリーグ「ベースボール・チャレンジ・リーグ」の新潟アルビレックスBCはホーム美山球場で富山サンダーバーズと対戦し、4対0で新潟アルビレックスBCが勝利し前期優勝を決めた。BCリーグは前後期を全72試合戦い36試合づつ前期と後期で戦う事になっており、前後期の地区優勝チーム同士とプレーオフを対戦し、地区優勝チーム同士がリーグ優勝を争う事になっている。これにより新潟アルビレックスBCの地区優勝プレーオフ進出が決まった。 ...
もっと読む
新潟アルビレックスBC2008激戦の首位攻防戦!前回のサヨナラ負けのお返しで再び首位奪還したコラムNO.4
26日プロ野球独立リーグのBCリーグ「ベースボール・チャレンジ・リーグ」の新潟アルビレックスBCのホーム三條機械スタジアムで群馬ダイヤモンドペガサス戦を観戦しました。現在前期優勝に向けて激しい戦いを繰り広げる新潟と群馬の優勝争いもあとわずかとなり激しい攻防戦となった。 ...
もっと読む
新潟アルビレックスBC2008白熱した首位攻防戦に勝利し首位奪還に成功したコラムNO.3
30日プロ野球独立リーグのBCリーグ「ベースボール・チャレンジ・リーグ」の新潟アルビレックスBCのホーム三條機械スタジアムで群馬ダイヤモンドペガサス戦を観戦しました。今回は上信越地区・前期の首位攻防の直接対決2連戦という事で首位を明け渡した新潟アルビレックスが群馬ダイヤモンドペガサスから首位奪還を目指して戦いました。 ...
もっと読む
新潟アルビレックスBC2008観戦新加入の群馬に勝利し無傷の5連勝コラムNO.2
3日プロ野球独立リーグのBCリーグ「ベースボール・チャレンジ・リーグ」の新潟アルビレックスBCのホーム三條機械スタジアムで今季から参入した群馬ダイヤモンドペガサス戦を観戦しました。オープン戦では2戦全敗だった相手でもあり、リーグ戦初対戦という事でどんなチームなのかを楽しみに観戦しました。 ...
もっと読む
新潟アルビレックスBC2008観戦ホーム開幕戦昨シーズンとは違うぞコラムNO.1
26日プロ野球独立リーグのBCリーグ「ベースボール・チャレンジ・リーグ」の新潟アルビレックスBCのホーム開幕戦対信濃グランセローズ戦を観戦しました。私にとって今年初のBCリーグ観戦となる試合では昨シーズンとは違う新潟アルビレックスBCをみた試合となりました。 ...
もっと読む
新潟アルビレックスBC1度は続投も意見の相違が原因で事態が急転し解任
8日プロ野球独立リーグBCリーグの新潟アルビレックスBCが1度は続投を発表した後藤孝志監督の解任を発表した。後藤監督は今季新潟アルビレックスBCの初代監督に就任し指揮をしたが、コーチ経験がない事や戦力不足などが響きリーグ最下位の成績だった。1度は続投が決まったものの、球団と後藤監督の意見の相違が大きく解任の運びになったようだ。 ...
もっと読む
新潟アルビレックスBC観戦コラムNO.9
13日北信越ベースボール・チャレンジ・リーグの新潟アルビレックスBC対富山サンダーバーズの試合を鳥屋野球場で観戦してきました。色々ありまして3ヶ月ぶりの観戦となりました。 ...
もっと読む
北信越BCL新潟アルビレックスBC後藤監督辞意を伝え球団は慰留へ
プロ野球独立リーグ北信越BCLの新潟アルビレックスBCの後藤孝志監督が成績不振を理由に辞意を球団に伝えていた事が明らかになった。球団は慰留に努めており状況は予断を許さない状況になっている。 ...
もっと読む