いよいよ上半期も残り1か月となりました。
この5か月あっという間に過ぎてしまった感じもありますが、
まだまだ今年半ばに入っただけですし、まだまだいろいろな事が続きます。
という事で6月方針を綴りたいと思います。
この5か月あっという間に過ぎてしまった感じもありますが、
まだまだ今年半ばに入っただけですし、まだまだいろいろな事が続きます。
という事で6月方針を綴りたいと思います。
野球記事
5月は観戦試合以降触れておりませんが野球中継は観ているので
気が向いたら記事として書きますし続く時は続けると思います。
もちろん巨人戦記事中心になりますけれどね。
サッカー記事
今月はJ1は試合がないので全て代表戦一色となります。
やはり4日のオーストラリア戦でW杯出場を決めてコンフィデレーションカップで
ブラジル、イタリアとどれだけ戦えるのか試したいところです。
もちろん5試合ともレビューしていきます。
映画記事
今月は6〜8本予定です。
上半期中に30本に到達するのが難しくなっただけに
下半期で挽回しなければならないところです。
ドラマ記事
今月で4月クールも終わります。
大河も前半戦クライマックスとなりますし、ドラマもそれぞれ最終回を迎えます。
スペシャルドラマもあるのでそちらも視聴できればと思います。
音楽記事
こちらは随時レビューします。
メディア記事
こちらも随時レビューします。
その他記事
こちらも随時レビューします。
以上6月方針でした。
管理人のオフですが最近どうも色々なところで足を引っ張られる日々が続いております。
さて最近どうも疲れの為か平日は早く寝たりしているのですが、
年齢を重ねる事による無理があるのかもしれません。
まあそれは体調が悪い時は寝る。良ければ起きているようにしてやっていく事になるとは思います。
さて上半期もいよいよ1か月しかありませんがもう5か月過ぎて振り返ると何が今なのか?
という事を考えさせられますね。
とはいえ全て今という事も難しくなるようにしかならない訳で
今できる事を継続して行くしかないというのが現実です。
望みたい事もあるもののそれは叶うものではないと
感じれば引く事も忘れてはならないところではあります。
6月は久しぶりにJリーグ観戦もなく落ち着いた休日を過ごす事になると
思いますが夏場はどうしても試合観戦中心の生活なので
普段行く場所は殆ど決まってしまっているんですよね。
遠出をすればそれだけ費用も掛かりますし、時間も取られる。
そのため多くが行動パターンを決めてしまっているのですが
あまりお金を使わない為にも遠出せずという選択肢が増えてしまうものです。
その分近くで多少の出費を出しているのですが、
遠出するにも計画的な行動が必要となります。
その点ではアベノミクス効果は私には0という状況ですね。
そして来年に迫ったXPサポート終了で仕事面で
色々な負担を強いられる訳なのですが
やはり時代の流れの中でこれ以上
古きものより新しきものに変えていく必要性もある訳で
そういう意味では私たちは次の時代のスタンダードを熟知しなければ
ならない訳で仕事以外でもネット環境の変化で
SNSがスタンダートとなりこれまで以上に色々な交流も増えていく事になるのだとも感じます。
とは言っても私の場合Blog、Twitterとfacebook、LINEは切り離しているので
それぞれ付き合いの違う人たちとの繋がりが今後も続いていくのだとも感じます。
最近Twitterでは10代のフォロワーも増えただけに
そういう年代の考えも知りながら色々な考えをさらに吸収して行ければと思います。
それでは今月もよろしくお願い致します。

ブログランキングに参加しております。
5月は観戦試合以降触れておりませんが野球中継は観ているので
気が向いたら記事として書きますし続く時は続けると思います。
もちろん巨人戦記事中心になりますけれどね。
サッカー記事
今月はJ1は試合がないので全て代表戦一色となります。
やはり4日のオーストラリア戦でW杯出場を決めてコンフィデレーションカップで
ブラジル、イタリアとどれだけ戦えるのか試したいところです。
もちろん5試合ともレビューしていきます。
映画記事
今月は6〜8本予定です。
上半期中に30本に到達するのが難しくなっただけに
下半期で挽回しなければならないところです。
ドラマ記事
今月で4月クールも終わります。
大河も前半戦クライマックスとなりますし、ドラマもそれぞれ最終回を迎えます。
スペシャルドラマもあるのでそちらも視聴できればと思います。
音楽記事
こちらは随時レビューします。
メディア記事
こちらも随時レビューします。
その他記事
こちらも随時レビューします。
以上6月方針でした。
管理人のオフですが最近どうも色々なところで足を引っ張られる日々が続いております。
さて最近どうも疲れの為か平日は早く寝たりしているのですが、
年齢を重ねる事による無理があるのかもしれません。
まあそれは体調が悪い時は寝る。良ければ起きているようにしてやっていく事になるとは思います。
さて上半期もいよいよ1か月しかありませんがもう5か月過ぎて振り返ると何が今なのか?
という事を考えさせられますね。
とはいえ全て今という事も難しくなるようにしかならない訳で
今できる事を継続して行くしかないというのが現実です。
望みたい事もあるもののそれは叶うものではないと
感じれば引く事も忘れてはならないところではあります。
6月は久しぶりにJリーグ観戦もなく落ち着いた休日を過ごす事になると
思いますが夏場はどうしても試合観戦中心の生活なので
普段行く場所は殆ど決まってしまっているんですよね。
遠出をすればそれだけ費用も掛かりますし、時間も取られる。
そのため多くが行動パターンを決めてしまっているのですが
あまりお金を使わない為にも遠出せずという選択肢が増えてしまうものです。
その分近くで多少の出費を出しているのですが、
遠出するにも計画的な行動が必要となります。
その点ではアベノミクス効果は私には0という状況ですね。
そして来年に迫ったXPサポート終了で仕事面で
色々な負担を強いられる訳なのですが
やはり時代の流れの中でこれ以上
古きものより新しきものに変えていく必要性もある訳で
そういう意味では私たちは次の時代のスタンダードを熟知しなければ
ならない訳で仕事以外でもネット環境の変化で
SNSがスタンダートとなりこれまで以上に色々な交流も増えていく事になるのだとも感じます。
とは言っても私の場合Blog、Twitterとfacebook、LINEは切り離しているので
それぞれ付き合いの違う人たちとの繋がりが今後も続いていくのだとも感じます。
最近Twitterでは10代のフォロワーも増えただけに
そういう年代の考えも知りながら色々な考えをさらに吸収して行ければと思います。
それでは今月もよろしくお願い致します。

