15日パシフィックリーグクライマックスシリーズ12ファーストステージ第3戦
埼玉西武対福岡ソフトバンク戦が西武ドームで行われ、
2対3で福岡ソフトバンクが接戦を制してファイナルステージ進出を決めた。
試合は埼玉西武先発石井投手、福岡先発大隣投手の投げ合いで始まり、
4回に福岡が4番ペーニャの2点タイムリーで先制するが、
その裏埼玉西武も4番中村選手のホームランで1点差とする。
しかし福岡は8回に3番内川選手のタイムリーで突き放すが
埼玉西武は9回に5番オーティズのホームランで1点差まで迫るも
最後は岡島投手が抑えて福岡が3年連続ファイナルステージ進出を果たした。
これでパシフィックリーグはファイナルステージで
北海道日本ハム対福岡ソフトバンクが日本シリーズを掛けて戦う。
埼玉西武対福岡ソフトバンク戦が西武ドームで行われ、
2対3で福岡ソフトバンクが接戦を制してファイナルステージ進出を決めた。
試合は埼玉西武先発石井投手、福岡先発大隣投手の投げ合いで始まり、
4回に福岡が4番ペーニャの2点タイムリーで先制するが、
その裏埼玉西武も4番中村選手のホームランで1点差とする。
しかし福岡は8回に3番内川選手のタイムリーで突き放すが
埼玉西武は9回に5番オーティズのホームランで1点差まで迫るも
最後は岡島投手が抑えて福岡が3年連続ファイナルステージ進出を果たした。
これでパシフィックリーグはファイナルステージで
北海道日本ハム対福岡ソフトバンクが日本シリーズを掛けて戦う。
最後まで接戦となったけれど福岡が常に先制して
埼玉西武を寄せ付けなかった事が最終的な勝因と言える。
両チームともチャンスは多くなかったが、
少ないチャンスを活かした福岡に対して
埼玉西武はホームランでしか得点できなかった。
確かにそれが今季の持ち味と言えばそれまでだが
やはりホームランだけでは打開できないという事でもある。
これでファイナルステージは北海道日本ハム対福岡ソフトバンクが
対決するけれどこのカードは6年前に同じ対戦をしているが、
その時は北海道日本ハムが制した。
果たして今回は?17日からの対決に注目だ。

ブログランキングに参加しております。
埼玉西武を寄せ付けなかった事が最終的な勝因と言える。
両チームともチャンスは多くなかったが、
少ないチャンスを活かした福岡に対して
埼玉西武はホームランでしか得点できなかった。
確かにそれが今季の持ち味と言えばそれまでだが
やはりホームランだけでは打開できないという事でもある。
これでファイナルステージは北海道日本ハム対福岡ソフトバンクが
対決するけれどこのカードは6年前に同じ対戦をしているが、
その時は北海道日本ハムが制した。
果たして今回は?17日からの対決に注目だ。

