25日巨人対横浜戦が東京ドームで行われ、
6対2で巨人が3本のホームラン攻勢で横浜を振り切り後半戦白星スタートを切った。
試合は巨人先発澤村投手、横浜先発国吉投手の投げ合いで始まり、
初回に横浜が4番ラミレスのタイムリーで先制するが、
その裏巨人は3番坂本選手のタイムリー2ベースで同点に追いつくと、
5番阿部捕手のタイムリーで逆転に成功する。
5回には8番ボウカー、3番坂本選手の2ランで突き放し、
6回には7番エドガーのホームランで試合を決めた。
投げては先発澤村投手がラミレスにホームランを浴びたもののそのまま完投して8勝目を上げた。
これで巨人は後半戦も白星スタートを切り首位の独走態勢に入り始めた。
6対2で巨人が3本のホームラン攻勢で横浜を振り切り後半戦白星スタートを切った。
試合は巨人先発澤村投手、横浜先発国吉投手の投げ合いで始まり、
初回に横浜が4番ラミレスのタイムリーで先制するが、
その裏巨人は3番坂本選手のタイムリー2ベースで同点に追いつくと、
5番阿部捕手のタイムリーで逆転に成功する。
5回には8番ボウカー、3番坂本選手の2ランで突き放し、
6回には7番エドガーのホームランで試合を決めた。
投げては先発澤村投手がラミレスにホームランを浴びたもののそのまま完投して8勝目を上げた。
これで巨人は後半戦も白星スタートを切り首位の独走態勢に入り始めた。
貯金20からスタートした後半戦は打線が機能しているだけあって
先制されてもそれをすぐに逆転できるだけの打線が好調だ。
1番とクリーンナップが完全に固定できている事で穴が少ない事と、
何と言っても守備面で不安が無い事も死角が見当たらない。
昨年までならラミレスがレフトを守った事で常に外野に不安があったが、
今季はそれがまずないのでそれぞれの選手たちが日替わりで出場しても守りに差が少ない。
下位打線こそ日替わりだが上手く休養を与えながら起用できているので
長野選手と坂本選手以外は休みながら出場できている点ではこれまでと違っている。
既に中日と4.5ゲーム差を付けられた事もあり無理に勝てない試合を勝つ必要性もないし、
中日も東京も故障者が多く追い上げられる要素が少ない。
とにかくCS出場はほぼ間違いないだけに
このまま1位通過をできるように自分たちの戦いをしてほしいところだ。

ブログランキングに参加しております。
先制されてもそれをすぐに逆転できるだけの打線が好調だ。
1番とクリーンナップが完全に固定できている事で穴が少ない事と、
何と言っても守備面で不安が無い事も死角が見当たらない。
昨年までならラミレスがレフトを守った事で常に外野に不安があったが、
今季はそれがまずないのでそれぞれの選手たちが日替わりで出場しても守りに差が少ない。
下位打線こそ日替わりだが上手く休養を与えながら起用できているので
長野選手と坂本選手以外は休みながら出場できている点ではこれまでと違っている。
既に中日と4.5ゲーム差を付けられた事もあり無理に勝てない試合を勝つ必要性もないし、
中日も東京も故障者が多く追い上げられる要素が少ない。
とにかくCS出場はほぼ間違いないだけに
このまま1位通過をできるように自分たちの戦いをしてほしいところだ。

