6月9日公開の映画「シグナル〜月曜日のルカ〜」を鑑賞した。
この映画は古い映画館で映写技師をしている少女と出会った青年が
少女の過去を知っていく事で次第に惹かれあっていく姿を描いたストーリーである。
今では珍しくなったフィルムの映写機や過去の傷を抱えた少女の出来事が
次第に明かされる事で青年の心は少女に惹かれていく事になり少女を救っていく事になる。
この映画は古い映画館で映写技師をしている少女と出会った青年が
少女の過去を知っていく事で次第に惹かれあっていく姿を描いたストーリーである。
今では珍しくなったフィルムの映写機や過去の傷を抱えた少女の出来事が
次第に明かされる事で青年の心は少女に惹かれていく事になり少女を救っていく事になる。
今ではすっかりシネコンが主流となった映画館だけれど、
確かに新潟市でも昔ながらの映画館といえばシネ・ウインドくらいしか残っていないので
こうゆうフィルムの映画を観られる事は実に少なくなった。
この映画を撮影した映画館というのが上越市にあった映画館跡で
撮影されているんだけれどこういう古びた映画館も味があっていいものだし、
今でも昔の映画を上映しているという設定は年配には懐かしさを感じるものだ。
そんな映画館で映写技師をしている少女は3年間この映画館から出た事がない。
そこにバイトで雇われた青年が働く事になりその青年との交流で次第に過去が明らかになるのだが、
はたしてその過去に何があったのか?
キャスト
杉本ルカ演じる三根梓
宮瀬恵介演じる西島隆弘
宮瀬春人演じる白石隼也
宮瀬雄三演じるおかやまはじめ
宮瀬路子宮田早苗
南川妙子演じる梅沢昌代
江花さおり演じる緑友利恵
神崎杏奈演じる趣里
ウルシダレイジ演じる高良健吾
南川健吾演じる井上順
杉本剛造演じる宇津井健
他多数のキャストでストーリーが進行する。
ストーリー
大学の夏休みの間だけ故郷の古い映画館でアルバイトをすることにした宮瀬恵介。
映画館では若く美しい杉本ルカが映写技師として働いており、
「月曜のルカは憂鬱(ゆううつ)なのでそっとしておく」などの3つのルールを
恵介は支配人から言い渡される。
人を寄せ付けないルカが次第に恵介に心を開き始めたころ、
謎の男ウルシダレイジが現われ……。
結末は劇場で観てほしいけれど、
今回のレビューとして大学の夏休みに故郷に戻った恵介は
古い老舗の映画館でバイトをする事になった。
そこの時給はなんと1,500円!この町の平均バイト料は750円という事なので
まあ普通にこれだけの時給で働けるバイトはなかなかないですからね。
めでたく採用された恵介だったが、
そこで紹介された映写技師長は若くて美しい女性杉本ルカだった。
ルカは恵介を見て採用を決めたが、バイト料を平均の倍払う条件として
1つ目は「ルカとの恋愛は禁止」、
2つ目は「月曜日のルカは、憂鬱なのでそっとしておく」、
そして3つ目は「ルカの過去を聞いてはいけない」という逆に気になってしまう条件を言い渡される。
まあ1つ目の条件はバイトするのに相手と付き合うようではいけませんから
わかるとしても2つ目の条件は?ですよね。
どうして月曜日が憂鬱なのか?と逆に理由が知りたくなります。
そしてさらにそれに続く過去を聞くなも逆に聞きたくなりますよね・・・
とそんな条件を提示されたものだから恵介は何気聞こうとするが
ルカは口を閉ざしたまま黙々と映写機の指導を恵介にするのだった。
さすがに年代ものの映写機なのである程度慣れないと扱うのも大変で
恵介は当初は足を引っ張るばかりで覚えるのに四苦八苦するのだった。
そんな中恵介はバイトして初めての月曜日を迎える。
何時もの通りに映画館に出勤するがルカの元気がない。
どうしてか尋ねようとするがとても聞ける状況でもなかった。
そんな中で恵介は上映で大失敗を犯してしまう。
まあフィルムが途中で外れてしまったゆえだけれど、
1つ失敗すると映画は台無しになりますからね。
そんな状況を知ったルカは翌日平常心を取戻し前日力に慣れなかった事を謝り、
恵介に料理を作るのだった。
ルカはこの映画館を3年間一歩も外に出ていない事を恵介は知り、
その殆どは通販を通じて届けられているのだった。
まあ今の時代は食材すら通販で仕入れられる時代ですから
確かに出かけなくても生活する事は可能ですからね。
そこでルカに恵介は昔この映画館で弟と映画を観ていた事を話し、
ルカもその中にいたと思うと話してお互いの気持ちが通じ合うようになる。
そんな中恵介は映画館を出た直後にある男に声を掛けられる。
彼の名はウルシダレイジといういかにももてそうな男で
恵介にあの映画館には他に誰かいるのか?
という質問に恵介は何かを感じ自分しかいませんと答えるのだった。
確かにこの質問あまりにも何かを感じるね。
ゆえに恵介も嘘の答えをしたのだった。
それから数日後映画館に窓口のバイトの女性が入ってくる。
その頃には恵介もすっかり映写技師としての仕事にも慣れて
初めて自ら1人で作業に挑み見事に成功するのだった。
そんなお祝いにルカと支配人と3人で祝うのだったが、
その帰りにまたもウルシダレイジから誰もいないというのは嘘だったんだ!
と告げられ、さらに傷ついた謝れと言われる。
仕方なく謝る恵介だったが、それからウルシダレイジという男の情報を調べる始める。
そしてわかったのはウルシダレイジという男は昔からこの町では知らないほどもてる男で、
告白する女性が多数いたという。
そしてその中からレイジは選んで7人の女性と7股を掛けていたという話を知る。
まあ今2股でエライ目にあったもて俳優がいましたけれど、
モテすぎるのも考えものだね・・・
そして7人の女性とそれぞれの曜日だけ会うように会っていたのだが、
そこの中にルカも含まれていたのだった。
それをバイトで入った女性からルカは月曜日のルカと言われていた。
さらにルカは他の女性に嫉妬してレイジに傷をつけて迫ったという話だったが、
色々調べるうちにこの結末には話とは全く逆の展開が待っているのだった。
そしてルカの居場所を知ったレイジはルカに迫ろうとしていた。
そしてそれを守ろうと恵介がレイジを止めようとする。
はたしてルカの過去に何があったのか?
そして恵介はルカを守れるのか?
結末は劇場で観てほしいけれど過去を知っていく事で
どうしてルカが月曜日のルカだったのか?
そしてどうして月曜日になると憂鬱になるのか?
というのが解っていくのだが、
正直今の時代だからこそこういう交流が成立するものだと思うし、
そういえばこういう描かれ方ってあまりされていないなと思ったりする。
ルカはTwitterでツイートしているんだけれど、
ルカにどれだけのフォロワーがいて、
どれだけフォローしているのかわからないんだけれど、
確かに私もTwitterでは1500のフォロワーが存在するけれど
ある特定の時間だけにツイートされるという事はまずない。
というよりあるとすれば中継をやっている場合か、
ドラマの途中でツイート実況という事、
さらには記事のツイートによる返信があるけれど、
この時間のこの時というのはまずしない。
それだけレイジが時間にうるさくて神経質だったということもあるだろうが、
ここまで同じ時刻にツイートされるとさすがにね・・・
そしてどうしてルカはレイジと付き合い、
そして別れる決心をしたのかも描かれているけれど、
確かにルカにとってレイジは初めての交際相手だった。
ゆえに初めてゆえに自分自身が弱い部分があったこと、
そしてルカにとって大切なものを失ったキッカケが
3年間心を閉ざす結果と映写技師になったキッカケにもなっている。
確かに人は弱いものだが、その弱さの中で弱いままでいるのか?
それとも何かをキッカケにして強くなるのか?
そのシグナルに気づいたのが恵介だったという事だった。
総評として人は弱いものだ。
しかし弱い中から強くなるキッカケを掴むまで時間を要する。
ルカも大切な者を失いその失意の中で助けを求めていた。
そんな時現れたのが恵介だった。
恵介が現れた事でルカが本当にやりたかった事へ前向きに進む姿が最後で描かれるけれど、
それを導いてくれたのが恵介だった。
誰かに気づいてほしいシグナルがあると思うけれど、
その中で恵介はルカのシグナルを感じ取り見事に救ったプロセスは実に見事だったと思います。

ブログランキングに参加しております。
未来(初回生産限定盤)(DVD付)
アーティスト:Kylee
販売元:DefSTAR RECORDS
(2012-06-13)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
シグナル
著者:関口 尚
販売元:幻冬舎
(2008-02-22)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
『映画パンフレット』 シグナル 月曜日のルカ 【監 督】谷口正晃 【キャスト】三根梓、西島隆弘、高良健吾、井上順、宇津井健
販売元:ショウゲート
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
三根梓 ファースト写真集 『 三根梓 』
販売元:ワニブックス
(2012-06-09)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
確かに新潟市でも昔ながらの映画館といえばシネ・ウインドくらいしか残っていないので
こうゆうフィルムの映画を観られる事は実に少なくなった。
この映画を撮影した映画館というのが上越市にあった映画館跡で
撮影されているんだけれどこういう古びた映画館も味があっていいものだし、
今でも昔の映画を上映しているという設定は年配には懐かしさを感じるものだ。
そんな映画館で映写技師をしている少女は3年間この映画館から出た事がない。
そこにバイトで雇われた青年が働く事になりその青年との交流で次第に過去が明らかになるのだが、
はたしてその過去に何があったのか?
キャスト
杉本ルカ演じる三根梓
宮瀬恵介演じる西島隆弘
宮瀬春人演じる白石隼也
宮瀬雄三演じるおかやまはじめ
宮瀬路子宮田早苗
南川妙子演じる梅沢昌代
江花さおり演じる緑友利恵
神崎杏奈演じる趣里
ウルシダレイジ演じる高良健吾
南川健吾演じる井上順
杉本剛造演じる宇津井健
他多数のキャストでストーリーが進行する。
ストーリー
大学の夏休みの間だけ故郷の古い映画館でアルバイトをすることにした宮瀬恵介。
映画館では若く美しい杉本ルカが映写技師として働いており、
「月曜のルカは憂鬱(ゆううつ)なのでそっとしておく」などの3つのルールを
恵介は支配人から言い渡される。
人を寄せ付けないルカが次第に恵介に心を開き始めたころ、
謎の男ウルシダレイジが現われ……。
結末は劇場で観てほしいけれど、
今回のレビューとして大学の夏休みに故郷に戻った恵介は
古い老舗の映画館でバイトをする事になった。
そこの時給はなんと1,500円!この町の平均バイト料は750円という事なので
まあ普通にこれだけの時給で働けるバイトはなかなかないですからね。
めでたく採用された恵介だったが、
そこで紹介された映写技師長は若くて美しい女性杉本ルカだった。
ルカは恵介を見て採用を決めたが、バイト料を平均の倍払う条件として
1つ目は「ルカとの恋愛は禁止」、
2つ目は「月曜日のルカは、憂鬱なのでそっとしておく」、
そして3つ目は「ルカの過去を聞いてはいけない」という逆に気になってしまう条件を言い渡される。
まあ1つ目の条件はバイトするのに相手と付き合うようではいけませんから
わかるとしても2つ目の条件は?ですよね。
どうして月曜日が憂鬱なのか?と逆に理由が知りたくなります。
そしてさらにそれに続く過去を聞くなも逆に聞きたくなりますよね・・・
とそんな条件を提示されたものだから恵介は何気聞こうとするが
ルカは口を閉ざしたまま黙々と映写機の指導を恵介にするのだった。
さすがに年代ものの映写機なのである程度慣れないと扱うのも大変で
恵介は当初は足を引っ張るばかりで覚えるのに四苦八苦するのだった。
そんな中恵介はバイトして初めての月曜日を迎える。
何時もの通りに映画館に出勤するがルカの元気がない。
どうしてか尋ねようとするがとても聞ける状況でもなかった。
そんな中で恵介は上映で大失敗を犯してしまう。
まあフィルムが途中で外れてしまったゆえだけれど、
1つ失敗すると映画は台無しになりますからね。
そんな状況を知ったルカは翌日平常心を取戻し前日力に慣れなかった事を謝り、
恵介に料理を作るのだった。
ルカはこの映画館を3年間一歩も外に出ていない事を恵介は知り、
その殆どは通販を通じて届けられているのだった。
まあ今の時代は食材すら通販で仕入れられる時代ですから
確かに出かけなくても生活する事は可能ですからね。
そこでルカに恵介は昔この映画館で弟と映画を観ていた事を話し、
ルカもその中にいたと思うと話してお互いの気持ちが通じ合うようになる。
そんな中恵介は映画館を出た直後にある男に声を掛けられる。
彼の名はウルシダレイジといういかにももてそうな男で
恵介にあの映画館には他に誰かいるのか?
という質問に恵介は何かを感じ自分しかいませんと答えるのだった。
確かにこの質問あまりにも何かを感じるね。
ゆえに恵介も嘘の答えをしたのだった。
それから数日後映画館に窓口のバイトの女性が入ってくる。
その頃には恵介もすっかり映写技師としての仕事にも慣れて
初めて自ら1人で作業に挑み見事に成功するのだった。
そんなお祝いにルカと支配人と3人で祝うのだったが、
その帰りにまたもウルシダレイジから誰もいないというのは嘘だったんだ!
と告げられ、さらに傷ついた謝れと言われる。
仕方なく謝る恵介だったが、それからウルシダレイジという男の情報を調べる始める。
そしてわかったのはウルシダレイジという男は昔からこの町では知らないほどもてる男で、
告白する女性が多数いたという。
そしてその中からレイジは選んで7人の女性と7股を掛けていたという話を知る。
まあ今2股でエライ目にあったもて俳優がいましたけれど、
モテすぎるのも考えものだね・・・
そして7人の女性とそれぞれの曜日だけ会うように会っていたのだが、
そこの中にルカも含まれていたのだった。
それをバイトで入った女性からルカは月曜日のルカと言われていた。
さらにルカは他の女性に嫉妬してレイジに傷をつけて迫ったという話だったが、
色々調べるうちにこの結末には話とは全く逆の展開が待っているのだった。
そしてルカの居場所を知ったレイジはルカに迫ろうとしていた。
そしてそれを守ろうと恵介がレイジを止めようとする。
はたしてルカの過去に何があったのか?
そして恵介はルカを守れるのか?
結末は劇場で観てほしいけれど過去を知っていく事で
どうしてルカが月曜日のルカだったのか?
そしてどうして月曜日になると憂鬱になるのか?
というのが解っていくのだが、
正直今の時代だからこそこういう交流が成立するものだと思うし、
そういえばこういう描かれ方ってあまりされていないなと思ったりする。
ルカはTwitterでツイートしているんだけれど、
ルカにどれだけのフォロワーがいて、
どれだけフォローしているのかわからないんだけれど、
確かに私もTwitterでは1500のフォロワーが存在するけれど
ある特定の時間だけにツイートされるという事はまずない。
というよりあるとすれば中継をやっている場合か、
ドラマの途中でツイート実況という事、
さらには記事のツイートによる返信があるけれど、
この時間のこの時というのはまずしない。
それだけレイジが時間にうるさくて神経質だったということもあるだろうが、
ここまで同じ時刻にツイートされるとさすがにね・・・
そしてどうしてルカはレイジと付き合い、
そして別れる決心をしたのかも描かれているけれど、
確かにルカにとってレイジは初めての交際相手だった。
ゆえに初めてゆえに自分自身が弱い部分があったこと、
そしてルカにとって大切なものを失ったキッカケが
3年間心を閉ざす結果と映写技師になったキッカケにもなっている。
確かに人は弱いものだが、その弱さの中で弱いままでいるのか?
それとも何かをキッカケにして強くなるのか?
そのシグナルに気づいたのが恵介だったという事だった。
総評として人は弱いものだ。
しかし弱い中から強くなるキッカケを掴むまで時間を要する。
ルカも大切な者を失いその失意の中で助けを求めていた。
そんな時現れたのが恵介だった。
恵介が現れた事でルカが本当にやりたかった事へ前向きに進む姿が最後で描かれるけれど、
それを導いてくれたのが恵介だった。
誰かに気づいてほしいシグナルがあると思うけれど、
その中で恵介はルカのシグナルを感じ取り見事に救ったプロセスは実に見事だったと思います。



アーティスト:Kylee
販売元:DefSTAR RECORDS
(2012-06-13)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

著者:関口 尚
販売元:幻冬舎
(2008-02-22)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

販売元:ショウゲート
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

販売元:ワニブックス
(2012-06-09)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る