21日サッカーJ1アルビレックス新潟は黒崎久志監督と西ケ谷隆之ヘッドコーチの辞任を発表した。
黒崎監督は1993年のJリーグ初年度には鹿島アントラーズのFWとして活躍し、
2001年には当時J2だった新潟のFWとしてプレーした。
2007年から新潟のコーチに就任し、
2009年にはヘッドコーチに昇格し、
2010年シーズンから新潟の監督として2シーズン指揮って2010シーズンは9位、
2011シーズンはけが人続出の中14位でチームを残留させた。
今季はFWに平井、MFにアラン、DFのキム・ジンスを補強して挑んだが、
開幕から3連敗を屈するなどチームは波に乗れず、
12節の磐田戦で5年ぶりとなる1試合6失点を屈した事で辞任を決意した。
西ヶ谷ヘッドコーチも辞任した。
これでアルビレックス新潟は鈴木前監督から作り上げてきた新潟スタイルを解体し、
新潟のシーズン途中の解任はこれが初めてとなり
新たな監督の下で残留に向けて動き出す。
黒崎監督は1993年のJリーグ初年度には鹿島アントラーズのFWとして活躍し、
2001年には当時J2だった新潟のFWとしてプレーした。
2007年から新潟のコーチに就任し、
2009年にはヘッドコーチに昇格し、
2010年シーズンから新潟の監督として2シーズン指揮って2010シーズンは9位、
2011シーズンはけが人続出の中14位でチームを残留させた。
今季はFWに平井、MFにアラン、DFのキム・ジンスを補強して挑んだが、
開幕から3連敗を屈するなどチームは波に乗れず、
12節の磐田戦で5年ぶりとなる1試合6失点を屈した事で辞任を決意した。
西ヶ谷ヘッドコーチも辞任した。
これでアルビレックス新潟は鈴木前監督から作り上げてきた新潟スタイルを解体し、
新潟のシーズン途中の解任はこれが初めてとなり
新たな監督の下で残留に向けて動き出す。
19日の大敗でサポーターから辞めろと言われた事で決意が固まったのだと思うけれど、
サポーターとしては鈴木監督から継承してきた4−4−2システムによる
新潟スタイルの解体を決断したと同じ事であり、
次期監督次第ではこれまでのシステムや戦術とは全く異なるスタイルになるという事だ。
確かに新潟らしく組織的に粘り強く戦うサッカーは鈴木監督が就任した
2006シーズンから計6シーズン続けてきた訳だけれど、
それを否定し変えるという選択は次の監督次第でよく転ぶか?悪く転ぶかわからないところがある。
これまでパスを回しながらチャンスを伺うサッカーと
堅守速攻のサッカーではなくなる可能性は非常に高い。
少なくてもこれまでのシステムと戦術では打開できないという
サポーターの意思表示である事も忘れてはならない。
ただ監督は代わっても選手は代わらないので現有戦力をどう活かしていくのか
というのは現時点では正直何も語れない。
これまで通り4−4−2を好む監督なのか?
4バックを解体して3バックにして戦術を大幅に変更するのか?
4バックのままだが4−3−3と3トップにするのか?これ全て監督次第だ。
さらには戦術もサイド攻撃中心か?カウンター中心か?
それとも攻撃重視、守備重視でこれまで築き上げてきた守備が崩壊する可能性も
あるだけに少なくても守備崩壊だけは避けなければならないところだ。
今のところ田村社長からのコメントでは
「(監督)経験のある1人を優先的に交渉している」とあるが、
ただ今回の場合は残留争いの経験がある方という点が非常に重要なポイントにもなる。
候補として考えると前ジュビロ磐田監督の柳下正明氏が現在どこのチームにも所属していないし、
ジュビロをナビスコ杯制覇に導いた実績もあり、
候補として考えると対戦した新潟の事も良く分析していると感じる。
新潟経験者では現U-15のコーチを務める江尻篤彦氏がいるけれど、
ただ江尻氏の場合千葉時代に途中就任してチームをJ1に残留させる事ができなかっただけに
実績という点では乏しい。
長谷川健太氏のように就任1年目に降格寸前の清水を残留させ
強豪に押し上げた実績がある方もいるが、
新潟と接点が殆どなく、唯一代表で黒崎監督と同僚だったという点以外では新潟には接点は無いし、
年俸も高額だ。
色々な候補がいるとはいえ新潟の予算を考えると
高年俸の監督を連れてくる事は非常に難しいのが現状だ。
監督経験者という点と守備を崩壊させないという点では
柳下氏が1番新潟にとって良いのではないだろうか?と感じる。
いずれにしても就任する監督次第ではシステム、戦術が大幅に変わるだけに
後任選びはチームにマッチした人物と交渉してほしいところだ。
ただこれでもう後戻りできなくなったし、
黒崎監督を代える事を望んだ多くのサポーターはその決断に間違いなかったと思うようにしてほしいし、
誰が監督になるとしても全力でチームをサポートして残留を目指そう。
ブログランキングに参加しております。
サポーターとしては鈴木監督から継承してきた4−4−2システムによる
新潟スタイルの解体を決断したと同じ事であり、
次期監督次第ではこれまでのシステムや戦術とは全く異なるスタイルになるという事だ。
確かに新潟らしく組織的に粘り強く戦うサッカーは鈴木監督が就任した
2006シーズンから計6シーズン続けてきた訳だけれど、
それを否定し変えるという選択は次の監督次第でよく転ぶか?悪く転ぶかわからないところがある。
これまでパスを回しながらチャンスを伺うサッカーと
堅守速攻のサッカーではなくなる可能性は非常に高い。
少なくてもこれまでのシステムと戦術では打開できないという
サポーターの意思表示である事も忘れてはならない。
ただ監督は代わっても選手は代わらないので現有戦力をどう活かしていくのか
というのは現時点では正直何も語れない。
これまで通り4−4−2を好む監督なのか?
4バックを解体して3バックにして戦術を大幅に変更するのか?
4バックのままだが4−3−3と3トップにするのか?これ全て監督次第だ。
さらには戦術もサイド攻撃中心か?カウンター中心か?
それとも攻撃重視、守備重視でこれまで築き上げてきた守備が崩壊する可能性も
あるだけに少なくても守備崩壊だけは避けなければならないところだ。
今のところ田村社長からのコメントでは
「(監督)経験のある1人を優先的に交渉している」とあるが、
ただ今回の場合は残留争いの経験がある方という点が非常に重要なポイントにもなる。
候補として考えると前ジュビロ磐田監督の柳下正明氏が現在どこのチームにも所属していないし、
ジュビロをナビスコ杯制覇に導いた実績もあり、
候補として考えると対戦した新潟の事も良く分析していると感じる。
新潟経験者では現U-15のコーチを務める江尻篤彦氏がいるけれど、
ただ江尻氏の場合千葉時代に途中就任してチームをJ1に残留させる事ができなかっただけに
実績という点では乏しい。
長谷川健太氏のように就任1年目に降格寸前の清水を残留させ
強豪に押し上げた実績がある方もいるが、
新潟と接点が殆どなく、唯一代表で黒崎監督と同僚だったという点以外では新潟には接点は無いし、
年俸も高額だ。
色々な候補がいるとはいえ新潟の予算を考えると
高年俸の監督を連れてくる事は非常に難しいのが現状だ。
監督経験者という点と守備を崩壊させないという点では
柳下氏が1番新潟にとって良いのではないだろうか?と感じる。
いずれにしても就任する監督次第ではシステム、戦術が大幅に変わるだけに
後任選びはチームにマッチした人物と交渉してほしいところだ。
ただこれでもう後戻りできなくなったし、
黒崎監督を代える事を望んだ多くのサポーターはその決断に間違いなかったと思うようにしてほしいし、
誰が監督になるとしても全力でチームをサポートして残留を目指そう。
ブログランキングに参加しております。