1日TBSホールディングスは所有するプロ野球横浜ベイスターズの売却先に

携帯電話向けソーシャルゲームサイト「Mobage(モバゲー)」の運営会社DeNAに球団を売却し、

来季は本拠地を横浜に置く事で最終交渉に入っている事が明らかになった。

横浜ベイスターズ身売り問題は昨シーズンも住生活グループが買収に乗り出したものの、

横浜スタジアムの法外ともいえる使用量と広告収入が1円も入らない事が

ネックとなり移転を検討した本拠地問題で破断しており、

今後は数年後の移転も含めた交渉になるものとみられる。

これで横浜ベイスターズは再び身売り問題が表面化し

横浜に何年残留するのかも1つのポイントになりそうだ。
時代が変われば大手一流企業も変わる訳で、

どこかの時代遅れな新聞社の会長さんが言っていた一流の解釈が

時代遅れと言わざる得ない訳だが、

それはさておき、現実問題として球団そのものを買収する事は問題ないのだろうけれど、

やはり最大のネックは横浜スタジアムだ。

毎年横浜は、横浜スタジアムの使用料として入場料収入の25%を支払う取り決め。

横浜スタジアム内のグッズの売り上げ、

広告収入もすべて横浜スタジアム側に入るシステムのため、

横浜は赤字、横浜スタジアムは黒字というのだから

住生活グループもこれが最大のネックとなり撤退した。

そして何より横浜スタジアムは築30年以上経過しており老朽化も激しくなっている。

そういう点を考えてもこれから10年以上使い続ける事も運営的にも足かせだ。

さらに横浜スタジアムの観客動員も昨年の移転問題浮上にも関わらず

今年も観客動員は昨年並みと東北楽天のキャパを考えても

12球団ワーストの観客動員数で横浜に今後本拠地を置く理由も実はあまりない。

交通機関が便利で都心から行ける場所という理由があるようだが、

球場も高く、老朽化が進んだ客の入らない球場と

地域に球団を置く理由が果たしてどこにあるのだろうか?

と横浜市民は確り説明しなければならないし、

現実問題神奈川県、横浜市は使用料などの問題について

援助する姿勢すらなくただ口だけ出す姿勢でもあり、

これではどこにも売れないのは当然だろう。

今後の交渉としてやはり数年後に移転できる取り決めを交わし、

さらに違約金を支払ってでも横浜スタジアムとの使用契約の解約をできるのなら

数年後の移転を前提に買収した方が良いだろう。

球団を所有する以上黒字経営が当然ですから、

もう時代遅れの広告垂れ流し経営ではない事を確り認識した経営が求められる。

その上でやはり地域の協力を得られる移転先と球場を確保する必要がある訳で、

その点ではDeNAの創業者が新潟市出身の方というのもあり、

住生活グループの時にも浮上した新潟が有力候補となるだろう。

新潟には既にオールスターも開催したハードオフエコスタジアム新潟があり、

今年も4試合プロ野球公式戦を開催し4試合で平均2万5千人を動員している。

キャパ数も横浜スタジアムと同規模で運営面では隣接する

ビックスワンスタジアムの4万人を運営している事からも

常時2万5千人を動員する運営能力は十二分に証明されており、

交通機関も県外からは飛行場、新幹線、高速道路が完全整備されており、

どの交通機関を使っても片道5分〜30分以内で球場へ到着できる。

使用料も球場維持費を負担してくれるなら

広告収入とグッズの売り上げは自由にしてよいという条件だ。

そして練習場も既に西区に新しい球場が完成しており

そこを練習場としてしようすれば問題ないし、

クラブハウスもその周辺に造れば良い。

そして最大の切り札はエススタジアムを西武ドームのようにドーム化できるという事だ。

これには確か100億位の費用が必要だが、

この建設費もそれなりに負担して頂けれるなら

数年後の移転先としては十分な条件となる。

そして何より創業者が新潟市出身という事も可能性が高いという事だ。

以上の条件から平均観客数が現在の同数であると仮定してとして

新潟に移転した方が黒字になるというなら

これまで獲得できなかった地域ファンを獲得できるメリットも踏まえても条件は良い。

だたそのためにはドーム化の建設期間と移転準備期間が必要なので

北海道のように2,3年後の移転が現実的だ。

今後の交渉は数年後の移転を認めるかどうかだ。

これが認められれば間違いなく移転有力先は新潟になる可能性もあるし、

何より年間200億の広告費を投入できる財政力からも

エコスタジアムドーム化構想も一気に浮上するかもしれない。

あとはガメツイ横浜スタジアムとの契約をどうやって解約するかだろう。

横浜スタジアムが満足な金額を支払ってでも解約に応じるなら応じるべきだろうね。

関東に5球団も固まる必要もないだろうし、

全国のバランスを考えても私は横浜からの移転で

数年後新たらしいスタートを切るべきだと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Rankingブログランキングに参加しております。
mixiチェック