31日巨人対横浜戦が富山アルペンスタジアムで行われ、

7対2で巨人が長野選手の同点タイムリー、ホームランなどで勝利し

4連勝で貯金を3として首位東京ヤクルトとの直接対決に挑む。

試合は巨人先発小野投手、横浜先発リーチの投げ合いで始まり、

初回に横浜が4番村田選手の犠牲フライで先制するが、

その裏巨人は3番長野選手のタイムリー、5番坂本選手のタイムリーで逆転に成功する。

2回にも追加点を上げて、6回に代打谷選手のタイムリーで追加点を加えると、

7回には3番長野選手のホームランで試合を決めた。

投げては小刻みな継投で3番手の野間口投手が勝ち投手となり、

巨人は4連勝で貯金を3とした。

これで巨人は首位ヤクルトとの直接対決3連戦に挑む。
打順を大幅に変更して挑んでいるけれど、

その中でいかに結果を出していくかというのが

今年の残った試合での戦いとなる。

如何せん今年は長野選手以外軒並み成績が落ちている訳であり、

日替わり打線になるのは仕方ないのかもしれない。

これだけ打線が低調なのは久しぶりではあるんだけれど、

毎試合どの打順を打ったとしても自分のバッティングをすれば

よいという事だけを忘れないでほしいところだ。

投手陣は久保投手が後ろで安定した投球をしているので

序盤にリードを奪えば比較的有利に試合を進める事ができるので

打線が序盤でリードを奪えるかがいたかに大事なのかという事だ。

いよいよ首位東京ヤクルトとの最後の3連戦直接対決だ。

4試合しか残されていないけれど、

試合数は多く残すだけにこれで首位を奪えなかったとしても下を向く事はない。

ただ1つ言えるのは最低でも勝ち越さなければならないという事だ。

勝ち越せばセントラルリーグは大混戦になるだけに何としても混戦に持ち込みたい。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Rankingブログランキングに参加しております。
mixiチェック