30日巨人対東京ヤクルト戦が東京ドームで行われ、

4対4で延長10回時間切れ引き分けとなり、2試合連続ドローとなった。

試合は巨人先発東野投手、東京ヤクルト館山投手の投げ合いで始まり、

初回に巨人が4番ラミレスのタイムリーで先制するが、

東京ヤクルトが2番田中選手のタイムリー、

3番ホワイトセルの犠牲フライで逆転に成功する。

7回には1番青木選手のタイムリーでリードを広げたが、

その裏巨人は7番阿部捕手のホームランで1点差としたが、

9回にまたも1番青木選手のタイムリーで2点リードを広げ、

抑えの林昌勇を投入してきたが、ここで巨人は粘りをみせて、

7番阿部捕手のタイムリーで1点差とすると、

8番脇谷選手の犠牲フライで同点に追いついたが、

逆転できず、結局このまま両チームとも譲らず引き分けとなった。

これで巨人は2試合連続引き分けとなり、

2分1敗で東京ヤクルト戦負け越しとなった。
防御率屈しの館山投手から簡単に点が取れない事はある程度わかっていたけれど、

9回に抑えの林昌勇から同点に追いつけた事は収穫だった。

この試合打線は殆どチャンスらしいチャンスは

1回と9回だけだったからそれを踏まえると良く同点で収まったという感じだ。

投手陣はリードを広げられないようにしないといけないし、

1点の重みを感じながら投げる事と、

ボールが飛ばない事で思い切った投球ができる事を上手く使い分けなければならない。

打線の復調が求められるが、やはり確りボールをミートする事を

心がければ打球は確り飛ばせるだけに確実性ある打撃を思い出せば

この打線は十分得点能力を有すると思う。

いずれにしても2試合連続ドローを前向きに捉えたい。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Rankingブログランキングに参加しております。
mixiチェック