東日本大震災から50日以上が経過し今だに復興の道筋が決まらないほど
被害の激しさが深刻だという事でもあると思います。
被害のない人たちもこの惨状を目にして
今まで通り生活しようとする事そのものが難しい状況です。
無論新潟でも東北電力管轄なので夏場の電力需要を考えると
計画停電避けられずというのが現実です。
それでも前向きに歩み出さなければならないし
その中で何ができるのかを今月も自問自答していく事になるのだと思います。
という事で5月方針を綴ろうと思います。
被害の激しさが深刻だという事でもあると思います。
被害のない人たちもこの惨状を目にして
今まで通り生活しようとする事そのものが難しい状況です。
無論新潟でも東北電力管轄なので夏場の電力需要を考えると
計画停電避けられずというのが現実です。
それでも前向きに歩み出さなければならないし
その中で何ができるのかを今月も自問自答していく事になるのだと思います。
という事で5月方針を綴ろうと思います。
野球記事
先月開幕したプロ野球も復興のためにできる事を全力でしていく事になりますけれど、
仙台でもようやく公式戦が開催されるようになりようやくスタート地点に立った感じです。
今月は巨人記事だけでなく、5月8日に新潟で開催される
横浜対阪神戦を観戦する予定となっております。
こちらはどちらの贔屓なく観れるので試合後レビューを書いていく予定です。
BCリーグは今月は2試合観戦予定なので雨が降らない限り観戦に行きます。
サッカー記事
こちらも中断していたJリーグが再開し
それぞれの地域が復興へ歩み出す時になりました。
鹿島がホームを使えない厳しい現実がありますが、
それでも仙台が復興への足踏みを始めた明るい話題もあり、
前向きに支援していきたいところです。
アルビレックス新潟は今月はホーム2試合の観戦ルポを書いていきます。
そして今月は6年ぶりになりますが、後援会総会に出席する事にしました。
この状況なので色々な事がありますし、
厳しいクラブ事情を直接自分の目で確かめたいと思っております。
映画記事
東日本大震災以降思うような日程を消化できずまだレビューしていない作品もありますが、
それは何とか今月中にレビューしたいところです。
今月は5作品を予定していますが、予定通り鑑賞できるか微妙なところです。
ドラマ記事
こちらも東日本大震災の影響でドラマが遅れるなどの影響が出ました。
当初予定していた水10は個人的な事情で
初回視聴できずこの枠としては4年ぶりに視聴を見送る事にしました。
その反面華麗な一族以来となる4年ぶりとなる日曜9時枠、
そして当初予定にありませんでしたがごくせん以来となる
土9時枠を3年ぶりにレビューする事を決めました。
それに継続している大河と月9になるので
平日は無くなる分週末は大忙しなレビューが待っていますので
こちらもよろしくお願い致します。
音楽記事
現在書ける心境に至っていませんが、書ける記事があったら書きたいと思います。
メディア記事
東日本大震災カテゴリを新設して東日本大震災関連の記事はそちらで書きます。
そして東日本大震災で延期になっていた
もしドラを連続レビュー中です。
野球と経営という私としては実に興味深い内容なので
かなり力を入れております。
ラスト5話となりますが、そこでどのような運営方法のノウハウを学べるのか?
という感じです。
その他記事
こちらは今月8日でBlog開設6周年となります。色々な想いを
綴ってきただけにその記事は絶対はずさないつもりです。
以上5月方針でした。
管理人のオフですが根本的に仕事はこの状況なので厳しいですね。
現在追い込み作業もやっている仕事があるのでそちらに全力を尽くしている感じです。
さて冒頭でも語りましたが当Blogは5月8日で6周年を迎えます。
もうそんなに続けているのかという感じですが、
毎日の日課としているし、私自身書きたい事を予め決めて
やっているので書く事がないという事はありません。
ただ最近は書く時は怒涛のように書くけれど、
書かない時は書かない日もありその誤差が大きくなりつつありますが、
それでも書ける時に書きたい事を書き続けられるだけでも今は十分だと思いますし、
ここで書く事は自分自身が生きている証ですし、
生きた証しでもありますからその時の考えを振り返る上では今後も続けていきますし、
色々な人たちとの出会いがあり、別れもありましたが、
それでも今では多くの人たちとの交流を得る事で
自身が知らなかった事を知る事ができるようになりました。
自分の信念を持ちながら色々な事を吸収する上で
Blogは自分を成長させてくれていますし、それも皆様のおかげでもあります。
そして6年間の拡張としてBlogの運営だけでなく
mixiとTwitterの連動でさらに色々な枠が広がっているし、
何よりさらにタイムリーな声が聞けるようになったのも大きいですね。
特に東日本大震災の時はTwitterでさまざまな声や意見が
聞けましたから真実の声を聞く事の大切さを感じます。
そして最近話題のFacebookですが、
個人的には百害あって一利なしという感じなんですよね。
個人的にもリアルな人とはあまり出会いたくないし、
あれって出会い系?
と思ってしまうような鬱陶しい広告何とかなりません?
と思うんですよね。
まあソーシャル・ネットワークでどんなものかはわかっているのですけれど、
あれじゃあ婚活SNSって感じになりかねないと思うんですよね。
もっとも文化の違いがありますので一概には言えませんが、
mixiをやっているとFacebookって必要?
という感じがしております。
出身学校や会社を教えたくない人がやるものじゃないですし、
匿名でやっているBlogとmixiとTwitterからは完全な棲み分けをしないとならないでしょうね。
例え承認しても本当に信用できる人しかしない方が良いでしょうね。
という事で6周年となる今月のよろしくお願い致します。

ブログランキングに参加しております。
先月開幕したプロ野球も復興のためにできる事を全力でしていく事になりますけれど、
仙台でもようやく公式戦が開催されるようになりようやくスタート地点に立った感じです。
今月は巨人記事だけでなく、5月8日に新潟で開催される
横浜対阪神戦を観戦する予定となっております。
こちらはどちらの贔屓なく観れるので試合後レビューを書いていく予定です。
BCリーグは今月は2試合観戦予定なので雨が降らない限り観戦に行きます。
サッカー記事
こちらも中断していたJリーグが再開し
それぞれの地域が復興へ歩み出す時になりました。
鹿島がホームを使えない厳しい現実がありますが、
それでも仙台が復興への足踏みを始めた明るい話題もあり、
前向きに支援していきたいところです。
アルビレックス新潟は今月はホーム2試合の観戦ルポを書いていきます。
そして今月は6年ぶりになりますが、後援会総会に出席する事にしました。
この状況なので色々な事がありますし、
厳しいクラブ事情を直接自分の目で確かめたいと思っております。
映画記事
東日本大震災以降思うような日程を消化できずまだレビューしていない作品もありますが、
それは何とか今月中にレビューしたいところです。
今月は5作品を予定していますが、予定通り鑑賞できるか微妙なところです。
ドラマ記事
こちらも東日本大震災の影響でドラマが遅れるなどの影響が出ました。
当初予定していた水10は個人的な事情で
初回視聴できずこの枠としては4年ぶりに視聴を見送る事にしました。
その反面華麗な一族以来となる4年ぶりとなる日曜9時枠、
そして当初予定にありませんでしたがごくせん以来となる
土9時枠を3年ぶりにレビューする事を決めました。
それに継続している大河と月9になるので
平日は無くなる分週末は大忙しなレビューが待っていますので
こちらもよろしくお願い致します。
音楽記事
現在書ける心境に至っていませんが、書ける記事があったら書きたいと思います。
メディア記事
東日本大震災カテゴリを新設して東日本大震災関連の記事はそちらで書きます。
そして東日本大震災で延期になっていた
もしドラを連続レビュー中です。
野球と経営という私としては実に興味深い内容なので
かなり力を入れております。
ラスト5話となりますが、そこでどのような運営方法のノウハウを学べるのか?
という感じです。
その他記事
こちらは今月8日でBlog開設6周年となります。色々な想いを
綴ってきただけにその記事は絶対はずさないつもりです。
以上5月方針でした。
管理人のオフですが根本的に仕事はこの状況なので厳しいですね。
現在追い込み作業もやっている仕事があるのでそちらに全力を尽くしている感じです。
さて冒頭でも語りましたが当Blogは5月8日で6周年を迎えます。
もうそんなに続けているのかという感じですが、
毎日の日課としているし、私自身書きたい事を予め決めて
やっているので書く事がないという事はありません。
ただ最近は書く時は怒涛のように書くけれど、
書かない時は書かない日もありその誤差が大きくなりつつありますが、
それでも書ける時に書きたい事を書き続けられるだけでも今は十分だと思いますし、
ここで書く事は自分自身が生きている証ですし、
生きた証しでもありますからその時の考えを振り返る上では今後も続けていきますし、
色々な人たちとの出会いがあり、別れもありましたが、
それでも今では多くの人たちとの交流を得る事で
自身が知らなかった事を知る事ができるようになりました。
自分の信念を持ちながら色々な事を吸収する上で
Blogは自分を成長させてくれていますし、それも皆様のおかげでもあります。
そして6年間の拡張としてBlogの運営だけでなく
mixiとTwitterの連動でさらに色々な枠が広がっているし、
何よりさらにタイムリーな声が聞けるようになったのも大きいですね。
特に東日本大震災の時はTwitterでさまざまな声や意見が
聞けましたから真実の声を聞く事の大切さを感じます。
そして最近話題のFacebookですが、
個人的には百害あって一利なしという感じなんですよね。
個人的にもリアルな人とはあまり出会いたくないし、
あれって出会い系?
と思ってしまうような鬱陶しい広告何とかなりません?
と思うんですよね。
まあソーシャル・ネットワークでどんなものかはわかっているのですけれど、
あれじゃあ婚活SNSって感じになりかねないと思うんですよね。
もっとも文化の違いがありますので一概には言えませんが、
mixiをやっているとFacebookって必要?
という感じがしております。
出身学校や会社を教えたくない人がやるものじゃないですし、
匿名でやっているBlogとmixiとTwitterからは完全な棲み分けをしないとならないでしょうね。
例え承認しても本当に信用できる人しかしない方が良いでしょうね。
という事で6周年となる今月のよろしくお願い致します。

