9日横浜対巨人戦が横浜スタジアムで行われ、
10対7で横浜が巨人先発内海投手をKOして勝利し、
巨人は最下位横浜に痛恨の敗戦を屈した。
試合は横浜先発藤江投手、巨人先発内海投手の投げあいで始まり、
2回に巨人が5番阿部捕手のホームランで先制するが、
その裏横浜は併殺崩れの間に同点に追いついた。
しかし3回に巨人は3番小笠原選手の犠牲フライ、
4番ラミレス、6番脇谷選手のタイムリーで3点のリードを奪ったが、
4回に先発内海投手が捕まり一挙5点を失いKOされると、
巨人は6〜8回に立て続けに失点を許し9回に3点を返したが及ばなかった。
これで巨人は最下位横浜に痛恨の敗戦を屈して首位阪神、
2位中日とのゲーム差を縮められなかった。
10対7で横浜が巨人先発内海投手をKOして勝利し、
巨人は最下位横浜に痛恨の敗戦を屈した。
試合は横浜先発藤江投手、巨人先発内海投手の投げあいで始まり、
2回に巨人が5番阿部捕手のホームランで先制するが、
その裏横浜は併殺崩れの間に同点に追いついた。
しかし3回に巨人は3番小笠原選手の犠牲フライ、
4番ラミレス、6番脇谷選手のタイムリーで3点のリードを奪ったが、
4回に先発内海投手が捕まり一挙5点を失いKOされると、
巨人は6〜8回に立て続けに失点を許し9回に3点を返したが及ばなかった。
これで巨人は最下位横浜に痛恨の敗戦を屈して首位阪神、
2位中日とのゲーム差を縮められなかった。
内海投手がKOされたのは仕方ないにしても
まだリードを2点しか許していなかっただけに
終盤の失点が試合を完全に壊す結果となった。
リードを許してから1点でも返していれば
勝ちパターンの投手を投入できたのかもしれないが
そこで歯止めを掛けられなかったのも
ある意味今年の巨人を象徴するシーンなのかもしれない。
打線は7点返したからまだ良しとしたいが、
先発陣はとにかく6回まで全力で投球して
後ろへ回していきたいところだし、
2点のリードなら1日休みがあった訳だから
素早くリリーフ陣に見切りをつけなければならなかった。
もう9月!ダメなら素早く交代する事も必要だ。
明日は新潟での試合だけれど、
明日はホームゲームとしては
実に5年ぶりの観戦となるので
観戦コラムとして詳しく論評したいと思います。
ブログランキングに参加しております。
まだリードを2点しか許していなかっただけに
終盤の失点が試合を完全に壊す結果となった。
リードを許してから1点でも返していれば
勝ちパターンの投手を投入できたのかもしれないが
そこで歯止めを掛けられなかったのも
ある意味今年の巨人を象徴するシーンなのかもしれない。
打線は7点返したからまだ良しとしたいが、
先発陣はとにかく6回まで全力で投球して
後ろへ回していきたいところだし、
2点のリードなら1日休みがあった訳だから
素早くリリーフ陣に見切りをつけなければならなかった。
もう9月!ダメなら素早く交代する事も必要だ。
明日は新潟での試合だけれど、
明日はホームゲームとしては
実に5年ぶりの観戦となるので
観戦コラムとして詳しく論評したいと思います。
ブログランキングに参加しております。