14日新潟市の朱鷺メッセで行われた

アルビレックス新潟激励会に出席してきました。

毎年恒例の激励会ですが、

私自身は今回で4年連続5回目の出席となりました。

毎年恒例となった選手紹介並びに

今回は黒崎新監督の下で新たな船出のシーズンとなります。
今年は2年ぶりに新潟市の朱鷺メッセで開催された激励会だけれど、

ここ3年連続通路側の席に当選しているので

今年も選手たちを間近で観る事ができました。

新潟テレサの時は激戦になるのですが、

朱鷺メッセでの開催になると後援会枠では

埋まり切らないので一般枠も発売されるんですよね。

という事で今年の激励会を振り返ると、

開演

後援会旗入場

アルビレックスレディース選手挨拶

アルビレックスチアリーダーズのパフォーマンス

全選手、スタッフ入場紹介

主催者、来賓挨拶

アルビレックス新潟代表挨拶

支援金贈呈セレモニー

新ユニフォーム紹介

選手トークコーナー

選手へ花束・バレンタインプレゼント贈呈

監督挨拶

選手退場

終演


今年はバレンタインデーに開催された事もあり選手たちに

スポンサーのイオンで抽選で選ばれた女性11人が

バレンタインデーのチョコをプレゼントしました。

それ以外では今年はレディースの選手紹介も加わり、

レディースも今年こそ上位チームに近づきたいところです。

3年連続残留できただけにレディースも着実に

力をつけているだけにこちらも目が離せないシーズンになるでしょう。

トップは今年から黒崎新監督の下で新たなスタートを切る訳ですけれど、

黒崎監督は新潟の歴史の中でも唯一プレーした経験があり、

Jリーグ発足後鹿島出身者としても初のJ1監督となります。

現役時代を良く知る訳で、代表での活躍も印象的です。

黒崎監督をサポートするヘッドコーチには

これまたドーハ組の1人だった森保一ヘッド、

昨年まで広島のヘッドコーチでしたけれど、

今年から新潟のヘッドコーチを務めます。

現在のJ1監督の中でドーハ組では清水の長谷川監督、

千葉の江尻監督がいますけれど、

ついにそういう時代が到来したのだと思うと

これから新しい時代を予感させてくれます。

新潟の場合は選手だけでなく監督も育てるチームなので

少なくても3年間は黒崎監督の下でACLを目指せればと思います。

そして選手も30代は内田、大島、新加入の小林以外は

全員20代という本当に若いチームです。

特にU−21以下の選手が28人中10人もいる訳で、

U−25以下になると28人中17人という構成です。

本当に選手の成長を期待したいし、

それだけ23歳以下の代表経験者も多く、

これらの選手たちが成長すれば上位で戦う事も夢じゃないと思います。

特にロンドン五輪を狙える選手が8人もいる訳で、

それだけでも潜在能力の高い選手が揃っています。

他チームからみれば主力の北野、松下、千代反田が

抜けた事で戦力ダウンと思われますけれど、

そこは確り埋められる選手が控えていたので心配はしていません。

唯一心配があるとすれば昨年のペドロのような

FWがいないという事ですね。

それを黒崎監督がどういう攻撃サッカーを展開するのか

というのは楽しみな部分です。

という感じで今年も激励会に参加できて選手たちを

激励する事ができました。

いよいよ開幕まで3週間です。

既に3月の2試合ホームゲームチケットは購入済みなので

開幕を待つばかりです。

開幕戦はいきなり川崎ですが、

開幕戦では最低でも勝ち点1以上を獲りたいですね。

鈴木アルビの船出は0対6という苦しい船出でしたけれど、

4年前とは戦力もはるかに上がっているので

接戦を演じてくれると思います。

黒崎アルビの船出まであと3週間・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ

Ranking ブログランキングに参加しております。
mixiチェック