14日公開の映画「ゼロの焦点」を鑑賞した。

この映画は松本清張原作の「ゼロの焦点」を映画化した作品で、

お見合い結婚したばかりの夫が突然失踪して、

妻となった女性が夫の赴任地だった金沢へと向かい

そこで出会う人たちが次々と殺されて事件に巻き込まれるストーリーである。

昭和30年代前半という時代と事件の真相を探っていくうちに

事件は時代背景が起こしたサスペンスとして

衝撃のラストを迎える事になるだろう。
松本清張至高の傑作として語り継がれている

今回の「ゼロの焦点」だけれど、

時代は昭和30年代という戦後から10年の月日を経た

時代を舞台にした事件だ。

当時は今のように携帯もなく、テレビもお金持ちの家にしかなく、

電話も敷かれていない家も珍しくなかった時代を

生きた女性たちが事件のカギを握っていく訳だけれど、

何時も時代背景は事件を写すというけれど、

この事件も昭和30年代の舞台では

衝撃的な事件として扱われたであろう事件となるのだろう。

計4人の犠牲者を出した末にみる衝撃の結末はと一体・・・

キャスト

新婚間もない主婦。失踪した夫・憲一を探して金沢へと旅立つ

鵜原禎子演じる広末涼子

室田耐火煉瓦会社・社長夫人。

日本初の女性市長候補上条の支援者を束ねる有力者

室田佐知子演じる中谷美紀

室田耐火煉瓦会社・受付嬢。

室田儀作の口利きで入社したが佐知子との関係もある

田沼久子演じる木村多江

室井耐火煉瓦会社・社長。憲一をを気に入り懇意にしていた

室田儀作演じる鹿賀丈史

東洋第一広告・東京本社営業部勤務。

以前からの勤務地・金沢に出張して行方不明となる

鵜原憲一演じる西島秀俊

憲一の兄で失踪した憲一を捜索する

鵜原宗太郎演じる杉本哲太

憲一の金沢営業所の後任者で失踪した憲一の捜索に協力する

本多良雄演じる野間口徹

佐知子の弟で売れない画家演じる

鳴海亨演じる崎本大海

日本初の女性市長候補

上条保子演じる黒田福美

他多数のキャストでストーリーが進行する。

ストーリー

見合い結婚で夫・憲一と結婚した禎子。

しかし結婚式から七日後に、夫は仕事の引継で勤務地だった金沢に出かけ、

そのまま行方不明となる。

夫の過去をほとんど知らない禎子は、憲一の足跡をたどって金沢へ。

憲一のかつての得意先の社長夫人・室田佐知子、

そして社長のコネで入社し受付嬢をしている田沼久子。

2人の女性との出会いが事件のさらなる謎を呼ぶ。

夫には自分の知らない別の顔があったのだ。

やがて新たな殺人事件が起きる…。

結末は劇場で観てほしいけれど、

今回のレビューとしてこの地面は昭和30年代の時代背景を

確り認識して観る作品である事だ。

昭和32年は戦後10年を経て高度経済成長期へと向かおうとしていた

時代の入口の時期に当たるが、

それでも戦後がまだまだ消えていない時代でもあった。

お見合い結婚した禎子は結婚相手の憲一の事を殆ど知らないまま結婚した。

今の時代ではまず考えられない事だけれど、

当時はお見合いしたらその男性と結婚する時代だったので、

結婚しても相手の事を知らない事が多かった事も少なくない。

この事件はある意味情報欠如から始まった事件だ。

もし今の時代にこのような事件が起きたとしたら

情報がすぐに集まりこれほど何も知らないという事は少ないだろう。

11月1日から1週間の予定で出張した夫憲一が帰宅予定の

8日になっても戻ってこない事で妻の禎子は

会社の案内で赴任先だった金沢へ向かう。

金沢に到着した禎子は死体が上がったという海へ向かうが、

顔が完全に砕け散っており憲一本人と判別できないほどだった。

そこで禎子は取引先だった室田耐火煉瓦会社の儀作社長を訪れ、

そこで社長夫人の佐和子と出会い憲一との取引に関する話をするが、

佐和子はその時市長選で女性初の市町誕生を

目指して裏方として協力していた。

そしてここから事件はさらに進展する。

憲一の兄宗太郎が金沢で禎子と合流して事件の真相を探っていた。

しかし宗太郎は何者かによって毒殺されたのだった。

証言では赤い服を着た女性という目撃証言を受けたものの、

その女性は室田耐火煉瓦会社の受付嬢をしていた

女性田沼久子に容疑が掛かり指名手配される。

その女性が立川で働いていた事を知り禎子は東京の立川へ戻るのだった。

そして事件はさらに進み憲一の後任者だった本多良雄も殺された。

事件はますます混迷を極めるが、

良雄が禎子に憲一が東洋第一広告に務める前に

警察保安官をしていた事を知るのだった。

当時の保安官はアメリカ占領下において

アメリカ兵との売春を摘発する仕事だった。

それらを知って立川を訪れた禎子は

そこで真犯人に迫る決定的証拠写真を見るのだった。

果たして真犯人は一体誰なのか?

結末は劇場で観てほしいけれど、

登場人物において最も都合の悪い人間は誰なのか?

という時点である程度犯人の目星は上がるんだけれど、

確かに当時の時代背景を考えた時にそれだけ過去を消したりたいと

思う気持ちはあると思うし、

それを知っている人がいれば当然その人に対して怯えなければならないものだ。

それはどの時代でも同じで自分の過去を知られたくないと思えば

そういう人物を消したりたいという心理が働くものだ。

それが本当に知られたくない過去であればあるほど・・・

掴んだ幸せを簡単に手放したくないという気持ちと

過去を知られたくない恐怖がもたらした犯行だった。

終盤では犯人が自らの手でなく相手自ら死を選ぶシーンでは

正気を失ってしまい酷く動揺するが自ら手掛けるより

自ら目の前で亡くなる事で今までの犯行で失ったものが

一気に噴出した結果だと思う。

自ら手を掛けていたらあのような心理にはならなかったかもしれない。

総評としてこの時代においては実に巧妙なサスペンスであり、

今の時代からみたらこれ位のトリックで・・・

と思うかもしれないが、

これが今の時代に合わせて作られたなら時代背景に合わせて

作られより巧妙な手口で犯行が行われるだろう。

ただどの時代で描かれるとしても犯人の心理状態は変わらない

という事を至高の傑作は時代を経ても

語っている事を感じたサスペンスでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Ranking ブログランキングに参加しております。

ゼロの焦点 (新潮文庫)ゼロの焦点 (新潮文庫)
著者:松本 清張
販売元:新潮社
発売日:1971-02
おすすめ度:4.5
クチコミを見る



ゼロの焦点 カッパ・ノベルス創刊50周年特別版ゼロの焦点 カッパ・ノベルス創刊50周年特別版
著者:松本 清張
販売元:光文社
発売日:2009-10-17
クチコミを見る



松本清張傑作映画ベスト10 2 ゼロの焦点 (小学館DVD BOOK)松本清張傑作映画ベスト10 2 ゼロの焦点 (小学館DVD BOOK)
販売元:小学館
発売日:2009-11-06
おすすめ度:5.0
クチコミを見る


「ゼロの焦点」オリジナル・サウンドトラック「ゼロの焦点」オリジナル・サウンドトラック
アーティスト:サントラ
販売元:ヤマハミュージックコミュニケーションズ
発売日:2009-11-11
クチコミを見る



愛だけを残せ愛だけを残せ
アーティスト:中島みゆき
販売元:ヤマハミュージックコミュニケーションズ
発売日:2009-11-04
おすすめ度:5.0
クチコミを見る



ゼロの焦点 [DVD]ゼロの焦点 [DVD]
出演:久我美子
販売元:松竹
発売日:2009-09-26
おすすめ度:5.0
クチコミを見る
mixiチェック