28日東京ドームで巨人対東京ヤクルト戦が行われ、

7対1で巨人が李の3試合連続ホームランで

東京ヤクルト戦に勝ち越し首位攻防戦を制した。

試合は巨人先発内海投手、

東京ヤクルト先発石川投手の投げ合いで始まり、

初回に巨人が3番小笠原選手のタイムリー3ベースで先制すると、

4番ラミレスの犠牲フライで2点リードを奪う。

先発内海投手は6回まで無得点に抑えると、

6回に巨人は5番谷選手のタイムリー3ベースで1点を追加すると、

7番李の3ランで試合をほぼ決めた。

投げては先発内海投手が8回に1点を失ったものの、

今季初の無四球完投勝利で

3勝目を上げて東京ヤクルト戦に勝ち越した。

これで巨人は首位攻防戦を制してリーグ戦の主導権を握った。
前日は由規投手に抑え込まれたものの、

この試合では初回から内海投手を援護し、

中盤で李の3ランで中押し、最後は小笠原選手がダメ押しした。

リーグ戦再開即首位攻防という事で投手陣を揃え易かったのが

勝ち越した勝因だけれど、

この試合内海投手の完投で豊田、山口、越智投手を

温存できたのは大きかった。

負けている時には温存し、

1勤1休という感じで起用していきたいところだし、

リードが大きければ勝ちパターンをいかに使わずに

起用していくかもこれから求められるところだ。

こうやって完投する試合が1週間に1回あると

投手陣も楽になるだけに最低でも7イニング以上投げて

打線が大量援護する試合が多くなれば投手陣の負担も少なくなる。

これからは週間勝ち越しを目指し

つつ週間5割を確保する事を目指した戦いが続く事になる。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Ranking ←ブログランキングに参加しております。
mixiチェック