22日Yahooドームで巨人対東京ヤクルト戦が行われ、

2×対1で巨人が代打阿部捕手のサヨナラタイムリーで勝利し

今季2度目の6連勝と2カード連続3タテを達成した。

試合は巨人先発東野投手、東京ヤクルト先発石川投手の投げ合いで始まり、

3回まで両チーム無得点で迎えた4回

巨人は5番谷選手のタイムリー2ベースで先制する。

7回まで東野投手は好投してマウンドを譲るが、

2番手豊田投手が3番青木選手にタイムリー2ベースを打たれ

同点に追いつかれた。

9回裏巨人は2アウト1,3塁から6番代打阿部捕手が

2番手押本投手からサヨナラタイムリーを放ち

巨人は今季初のサヨナラ勝ちで2度目の6連勝を飾った。

これで巨人は貯金を9として3週連続勝ち越しへ大きく前進した。
石川投手に苦戦した巨人だったけれど、

最終的には東野投手の7回好投が試合の流れを最後まで

巨人から手を離す事がなかった。

先発投手が7回以上投げれば後はは延長戦を含めても

5イニングを抑える事だけ考えれば良い投手陣なので

クルーンやマイケルを前倒しに投入しなくても

抑えられる中継ぎ陣がいる。

ここが今までの巨人とは違うところだ。

今までなら焦って抑え投手を早い回に投入したが、

勝ち越せないとその後に登場する投手が

打ち込まれるケースがあったけれど、今季はその心配はない。

例えクルーンが失敗しても豊田、山口、越智投手らが

控えており誰が残っても抑えられる。

当然相手チームとすれば先発を攻略できなければ

焦ってくるわけで5回までが勝負と思うだろう。

これだけのプルペンなので1勤1休ペースで回せば良いし、

不調な投手は負けている時に登板して調整して行けば良い。

巨人史上でもこれだけ充実した中継ぎ陣を有したシーズンはないだけに、

先発重視からようやく現代野球である中継ぎ重視の編成となり、

先発5枚、中継ぎ7,8枚で回せば良い。

これで中日戦を勝ち越せば貯金を2桁に載せる事ができるので

開幕ダッシュで5月に突入目前だ!

ブログランキング・にほんブログ村へ

Ranking ←ブログランキングに参加しております。
mixiチェック