17日ACL08(アジアチャンピオンズリーグ)
準々決勝が行われ、
鹿島アントラーズはホームでアデレードFCと対戦し
1対1でDF内田のパスがオウンゴールを誘い
辛くも引き分けに持ち込んでアウエーへ臨む事になった。
試合は前半からホーム鹿島が押し気味に進めるが、
守備を固めたアデレードの守備陣をなかなか破る事ができない。
対してアデレードはフィジカルを活かして高さで勝負し、
前半38分MFドッドのヘッドが決まって先制点を許すが、
前半ロスタイムDF内田のパスが相手DFのオウンゴールとなり
前半は1対1で折り返す。
後半になると鹿島は4−4−2と3−5−2を併用して
攻撃的に攻めるが、
アデレードの守備を最後まで崩せず試合が終了した。
これで鹿島アントラーズはアウエーで
2対2以上のドローか勝利が準決勝への絶対条件となった。
準々決勝が行われ、
鹿島アントラーズはホームでアデレードFCと対戦し
1対1でDF内田のパスがオウンゴールを誘い
辛くも引き分けに持ち込んでアウエーへ臨む事になった。
試合は前半からホーム鹿島が押し気味に進めるが、
守備を固めたアデレードの守備陣をなかなか破る事ができない。
対してアデレードはフィジカルを活かして高さで勝負し、
前半38分MFドッドのヘッドが決まって先制点を許すが、
前半ロスタイムDF内田のパスが相手DFのオウンゴールとなり
前半は1対1で折り返す。
後半になると鹿島は4−4−2と3−5−2を併用して
攻撃的に攻めるが、
アデレードの守備を最後まで崩せず試合が終了した。
これで鹿島アントラーズはアウエーで
2対2以上のドローか勝利が準決勝への絶対条件となった。
個人技の鹿島対フィジカルのアデレードの図式で
進んだ試合だったけれど、
守備を固めたアデレードはやはりしぶとかった。
高さでは完全にアデレードの方が強いので
鹿島は徹底的にセットプレー以外は
ミドルシュートを積極的に打って対抗した。
試合は1対1のドローだったが、
これで鹿島のやる事は決まっただけに
ある意味0対0のドローよりも積極性が生まれると感じた。
実際にはリードを許した格好だが
アウエーでアデレードが守るようなら
チャンスは十分あるだろう。
決勝で日本チーム同士の決勝をやってほしいだけに
是非とも鹿島にはアウエーで頑張ってほしい。

ブログランキングに参加しております。
鹿島アントラーズ シーズンレビュー2007 THE DOUBLE
進んだ試合だったけれど、
守備を固めたアデレードはやはりしぶとかった。
高さでは完全にアデレードの方が強いので
鹿島は徹底的にセットプレー以外は
ミドルシュートを積極的に打って対抗した。
試合は1対1のドローだったが、
これで鹿島のやる事は決まっただけに
ある意味0対0のドローよりも積極性が生まれると感じた。
実際にはリードを許した格好だが
アウエーでアデレードが守るようなら
チャンスは十分あるだろう。
決勝で日本チーム同士の決勝をやってほしいだけに
是非とも鹿島にはアウエーで頑張ってほしい。


