16日東京ドームで巨人対広島戦が行われ、

1対7で広島が序盤の集中打で大量リードし、

巨人は交流戦前負け越しが決まった。

試合は巨人先発野間口投手、

広島先発高橋投手の投げあいで始まり、

3回に広島は2番東出選手のタイムリー2ベース、

3番アレックスのタイムリーで3点を先制し、

4回にも2点を追加し6回には

5番前田選手のホームランでほぼ試合を決めた。

巨人は7回までチャンスを作るも潰し続けたのが痛かった。

これで巨人は交流戦前負け越しが決まった。

先発が持ちこたえられないという事もあるが、

この1ヵ月半打線が機能した試合って

何試合あっただろうか?

結局のところ最近ば打線を固定できてきたものの、

それぞれの役割をハッキリしないままに送ってしまった

1ヵ月半だったかもしれない。

当然打線が繋がらない時期が長かった事で

投手陣は満足な援護を得られず、

逆にラミレスの加入で外野の守備力低下が投

手陣の足を引張った。

ただこれから始まる交流戦では

12試合DH制が使えるので12試合全て

ラミレス用として使えば

外野守備は確実に固まる利点があり、

打線の強化にはなる。

交流戦前の2試合でいかに借金を抑えるか?

それがこれからのポイントになるだろう。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Ranking ブログランキングに参加しております。
mixiチェック