5日東京ドームで巨人対阪神戦が行われ、
1対3で阪神が4番金本選手の2ランで試合を決めた。
試合は巨人先発グライシンガー、
阪神先発岩田投手の投げあいで始まり、
両チームとも4回まで0行進が続くが、
5回に8番野口捕手の犠牲フライで先制すると、
6回には4番金本選手の2ランで引き離した。
巨人も8回に代打大道選手の内野ゴロの間に1点を返すが、
最後は抑えの藤川投手に抑えられた。
これで巨人は週間負け越しが決まり
借金返済まで長期を要する事になった。
1対3で阪神が4番金本選手の2ランで試合を決めた。
試合は巨人先発グライシンガー、
阪神先発岩田投手の投げあいで始まり、
両チームとも4回まで0行進が続くが、
5回に8番野口捕手の犠牲フライで先制すると、
6回には4番金本選手の2ランで引き離した。
巨人も8回に代打大道選手の内野ゴロの間に1点を返すが、
最後は抑えの藤川投手に抑えられた。
これで巨人は週間負け越しが決まり
借金返済まで長期を要する事になった。
今季成長著しい岩田投手に巨人打線は成す術がなかった。
8回までチャンスらしいチャンスなし
というありさまでは厳しいし、
打線も並べているだけで攻撃の意図がないのが実情だ。
阪神は少ないチャンスを走力でかき回し、
レフトの穴を徹底的についていく。
結果的にレフトを完全に狙われている訳で、
レフトの打球で簡単に3塁へ進塁を許してしまう
ようでは投手も堪らなし、
守備で足を引っ張るようでは
いくら打撃が良いとはいえ採算が合わない。
昨シーズンのようにレフト谷、
ライト由伸である程度守備が見込めるなら
投手陣も安心できるが、
今季はわざわざその穴を作って相手に
どうぞと差し出している現状だ。
さらに悪い事にラミレスが打線にいる事で
打線のバランスが非常に良くない。
清水、矢野選手の故障はあるにせよ
2番に亀井選手を起用して
どうゆう攻撃を目指しているのか?
そもそも亀井選手は2番を打つほど犠打が上手く、
さらに足も相当速いのか?
確かに足は速いが鈴木尚選手ほど速い訳じゃない。
そういう観点から考えても
ラミレスの起用はチームにとって
マイナスポイントだけが高くなっている。
昨シーズンそのものが打線で負けた訳でない
以上わざわざ守備のリスクを犯して
起用する必要は何処にもないと思う。
投手陣についてはグライシンガーは今回も
7回3失点とクオリティースタートを果たしているので、
やはり問題は4点取れない打線となる。
今のメンバーではレフトには
谷選手を起用して昨シーズンの2番に戻した上で
センターには亀井か鈴木選手を起用して
守備をある程度固めてしまった方が
投手陣にはプラスになるし、
打線の役割分担も組み易い。
いくら選手がいても打線として
機能しないのならまず守れない選手から外す。
そうやって清水選手が外されたが、
清水選手より酷い守備力では
それ以上の理由がつくだろう。
おそらく年俸上そんな決断をできる
監督とは考えられないが、
それをしない限りずっとレフトを狙われ続ける事だけは
はっきりしているだけに苦渋の選択こそ
チーム浮上のカギとなるだろう。

ブログランキングに参加しております。
8回までチャンスらしいチャンスなし
というありさまでは厳しいし、
打線も並べているだけで攻撃の意図がないのが実情だ。
阪神は少ないチャンスを走力でかき回し、
レフトの穴を徹底的についていく。
結果的にレフトを完全に狙われている訳で、
レフトの打球で簡単に3塁へ進塁を許してしまう
ようでは投手も堪らなし、
守備で足を引っ張るようでは
いくら打撃が良いとはいえ採算が合わない。
昨シーズンのようにレフト谷、
ライト由伸である程度守備が見込めるなら
投手陣も安心できるが、
今季はわざわざその穴を作って相手に
どうぞと差し出している現状だ。
さらに悪い事にラミレスが打線にいる事で
打線のバランスが非常に良くない。
清水、矢野選手の故障はあるにせよ
2番に亀井選手を起用して
どうゆう攻撃を目指しているのか?
そもそも亀井選手は2番を打つほど犠打が上手く、
さらに足も相当速いのか?
確かに足は速いが鈴木尚選手ほど速い訳じゃない。
そういう観点から考えても
ラミレスの起用はチームにとって
マイナスポイントだけが高くなっている。
昨シーズンそのものが打線で負けた訳でない
以上わざわざ守備のリスクを犯して
起用する必要は何処にもないと思う。
投手陣についてはグライシンガーは今回も
7回3失点とクオリティースタートを果たしているので、
やはり問題は4点取れない打線となる。
今のメンバーではレフトには
谷選手を起用して昨シーズンの2番に戻した上で
センターには亀井か鈴木選手を起用して
守備をある程度固めてしまった方が
投手陣にはプラスになるし、
打線の役割分担も組み易い。
いくら選手がいても打線として
機能しないのならまず守れない選手から外す。
そうやって清水選手が外されたが、
清水選手より酷い守備力では
それ以上の理由がつくだろう。
おそらく年俸上そんな決断をできる
監督とは考えられないが、
それをしない限りずっとレフトを狙われ続ける事だけは
はっきりしているだけに苦渋の選択こそ
チーム浮上のカギとなるだろう。

