今年初めてのスタジアム観戦となった千葉戦は
オシムチルドレンによりオシム教室だった。
試合的にはアルビレックス新潟が勝てなかった試合じゃないが、
最終的には尾オプションの差が出た試合だった。
オシムチルドレンによりオシム教室だった。
試合的にはアルビレックス新潟が勝てなかった試合じゃないが、
最終的には尾オプションの差が出た試合だった。
諸事情により9ヶ月ぶりとなる
現場復帰という事でやはり生でしか味わえない、
解らない視点から書けるのが観戦という事で、
試合経過と共に今日の試合を振り返ろうと思います。
会場に着いたのが試合開始10分前、
移動に時間の掛かるところの為
どうしてもそうなってしまった。
久し振りに2階席からの観戦で戦況の観易い場所だった事も
あり戦術はすぐに理解する事ができる。
さて今日の試合を一言で言うなら
オシムチルドレンによるオシム教室という事で
オシムジャパンソックリそのまま選ばれるであろう
メンバーがオシムジャパンが目指すサッカーを披露した。
その前にアルビレックス新潟のフォーメーションは4−4−2
GK北野、
DF右SBに三田、CF海本慶、CF中野、左SB梅山、
MFボランチに寺川、シルビーニョ、
右に鈴木慎、左にファビーニョ、
FW矢野、エジミウソン
現在のアルビレックス新潟ベストメンバーでスタートした。
対するジェフ千葉は3−5−2のフォーメーションでスタートした。
しかしこのフォーメーションは試合の中で
変幻自在に変わるのでこのフォーメーションは試合の中で紹介する。
試合は前半開始早々からジェフ千葉の攻撃で
アルビレックス新潟ゴールが脅かされる。
しかしそのピンチをGK北野が再三効セーブで防ぐ。
攻めている千葉に対してアルビレックス新潟は
前半10分にカウンターからチャンスを掴み
FW矢野のゴールで実に4試合ぶりの得点を挙げる。
その直後アルビレックス新潟に悪夢が訪れる。
ゲームケーカーで中盤を支えていた
MFシルビーニョが故障でMF本間に交代する
アクシデントが発生した。
この事で中盤を組み立てられなくなった
アルビレックス新潟は千葉に中盤を
試合される時間が続く事になる。
1点を先制された千葉だが、
ここで千葉はビハインドの時の戦いに出る。
メンバーはそのままにフォーメーションは変化させてくる。
3−5−2で始まったシステムはビハインドと共に
3−4−3とトップ下のMFクルプニコビッチが
FW中央に上がり、巻とハースが左右に開く、
中央の時は3−4−3だが、
相手陣内に攻めているときにはサイドハーフの
両サイドがウイングとなり、
前線に5人が並ぶ5トップの陣形になった。
システム的には2種類あり3−2−5と3−3−4にもなる
3−2−1−4陣形でボランチが左右に若干開き
中央のMFクルプニコビッチが上がり目のトップ下になる布陣、
これはハイリスクハイリターンにもなるのだが、
3バックはセーフティを心掛けて守備をする。
しかしこのフォーメーションは速攻が決まれば
得点を狙われ易い超攻撃的な陣形にもなるので、
攻めている時には両ウイングから
クロスを挙げても拾う事ができるが、
1度奪われると守備が手薄な分カウンターで
失点する可能性もあるシステムだ。
オシムジャパンが4トップを敷いた時の陣形がこの形となる。
多彩な変形システムに苦しみながらも
アルビレックス新潟は何とか凌いで前半を終了する。
しかし後半になると速攻でチャンスを作っていた形も
確り対応されるようになってしまい、
アルビレックス新潟の攻撃は殆ど手詰まりになる。
これがオシムジャパンのオプションの多彩さの1つで
相手のシステムに対応してシステムと修正をし、
マークとポジショニングを変える事で対処してしまう。
アルビレックス新潟の場合今シーズンは
反町監督の時のように試合中にシステムが変わることがなく、
終始4−4−2で進める。確かにこの戦術は
1つのシステムの完成度は非常にあがるのだが、
ここの能力を上回るチームに対しては行き詰る事がある。
ジーコジャパンやトルシエジャパンでもそうだったが、
少ないシステムで完成度を上げる事は間違っていはいない。
しかしそのシステムで行き詰ってしまうと
打開策が殆どなくなってしまうのも
過去8年の日本の戦いでもある。
今のアルビレックス新潟もそれに近い形にある。
ただ私はこのシステムそのものは悪いとは
感じないのでシステムの中でもジェフのように
ダブルボランチからダイヤモンド形を使い分けたりするなど
工夫があればこのシステムは悪いものではない。
ただそのシステムを攻略されてしまうと
攻め手がないのが今日の試合の象徴だった。
そしてオシムチルドレンがオシムサッカーの真骨頂を見せるのが
後半20分、守り切れなくなってきた
アルビレックス新潟守備陣がわずか1分集中を切らし間に1分で
2点を奪いアッサリ逆転する展開を披露した。
サッカーで1分で2点獲られる事は屈辱以外何ものでもない。
それだけあっという間の出来事だった。
オシムサッカーの真髄は隙を見つけたら迷わず突け!
そして攻め、中間、守りの3種類でポジションが変わる事で
その状況に応じた1番ベストのポジションを探し、
見つけなさいというのがオシムサッカーの真髄だ。
リードした千葉はその後確り守りのオプションに変形する。
今までビハインドの時には両ウイングとなっていた
両サイドが今度はウイングバックとなりサイドの守備を固める。
これにより両サイドからの攻撃は尽く防がれ、
守備陣の人数が増えた事で4−4−2しかない
アルビレックス新潟のシステムではほぼ破るのが不可能だった。
後半わずかなチャンスもあったけれど、
尽く外した事がこの試合勝ち点を逃した最大の敗因ではあった。
しかし今日の試合ではシルビーニョの負傷退場により
殆ど展開する事もできず、千葉に前線と中盤を支配された。
試合はそのまま千葉が逃げ切り
アルビレックス新潟は4連敗となった。
今日最大の敗因は決定力の差以外には
オプションの差が決定力以上の敗因である。
変幻自在にシステムが変化するサッカー相手にしては
決まったシステムで組み立てるチームには非常に分が悪過ぎた。
試合も十分勝利する事ができた試合だったので
ある意味悔しさと疲れだけが残った。
それ以上にシルビーニョの負傷でゲームメーカー不在は
このシステムにはとても痛い。
しかしいない選手の事を考えるよりは
今いる選手でベストの戦い方を探すしかない。
試練の4連敗となったが、
ここを乗り切れば十分まだ7位以内を狙えるだけに、
今日の敗戦を糧に次の川崎戦では
前回の6失点の汚名返上をしてほしい。
次回の観戦ルポは16日に代表戦になるので
そちらの論評にも念入りに書きたいと思います。
ブログランキングに参加しております。
アルビレックス新潟の奇跡―白鳥スタジアムに舞う
ニイガタ現象―日本海サッカー天国の誕生をめぐって
オシムの言葉―フィールドの向こうに人生が見える
現場復帰という事でやはり生でしか味わえない、
解らない視点から書けるのが観戦という事で、
試合経過と共に今日の試合を振り返ろうと思います。
会場に着いたのが試合開始10分前、
移動に時間の掛かるところの為
どうしてもそうなってしまった。
久し振りに2階席からの観戦で戦況の観易い場所だった事も
あり戦術はすぐに理解する事ができる。
さて今日の試合を一言で言うなら
オシムチルドレンによるオシム教室という事で
オシムジャパンソックリそのまま選ばれるであろう
メンバーがオシムジャパンが目指すサッカーを披露した。
その前にアルビレックス新潟のフォーメーションは4−4−2
GK北野、
DF右SBに三田、CF海本慶、CF中野、左SB梅山、
MFボランチに寺川、シルビーニョ、
右に鈴木慎、左にファビーニョ、
FW矢野、エジミウソン
現在のアルビレックス新潟ベストメンバーでスタートした。
対するジェフ千葉は3−5−2のフォーメーションでスタートした。
しかしこのフォーメーションは試合の中で
変幻自在に変わるのでこのフォーメーションは試合の中で紹介する。
試合は前半開始早々からジェフ千葉の攻撃で
アルビレックス新潟ゴールが脅かされる。
しかしそのピンチをGK北野が再三効セーブで防ぐ。
攻めている千葉に対してアルビレックス新潟は
前半10分にカウンターからチャンスを掴み
FW矢野のゴールで実に4試合ぶりの得点を挙げる。
その直後アルビレックス新潟に悪夢が訪れる。
ゲームケーカーで中盤を支えていた
MFシルビーニョが故障でMF本間に交代する
アクシデントが発生した。
この事で中盤を組み立てられなくなった
アルビレックス新潟は千葉に中盤を
試合される時間が続く事になる。
1点を先制された千葉だが、
ここで千葉はビハインドの時の戦いに出る。
メンバーはそのままにフォーメーションは変化させてくる。
3−5−2で始まったシステムはビハインドと共に
3−4−3とトップ下のMFクルプニコビッチが
FW中央に上がり、巻とハースが左右に開く、
中央の時は3−4−3だが、
相手陣内に攻めているときにはサイドハーフの
両サイドがウイングとなり、
前線に5人が並ぶ5トップの陣形になった。
システム的には2種類あり3−2−5と3−3−4にもなる
3−2−1−4陣形でボランチが左右に若干開き
中央のMFクルプニコビッチが上がり目のトップ下になる布陣、
これはハイリスクハイリターンにもなるのだが、
3バックはセーフティを心掛けて守備をする。
しかしこのフォーメーションは速攻が決まれば
得点を狙われ易い超攻撃的な陣形にもなるので、
攻めている時には両ウイングから
クロスを挙げても拾う事ができるが、
1度奪われると守備が手薄な分カウンターで
失点する可能性もあるシステムだ。
オシムジャパンが4トップを敷いた時の陣形がこの形となる。
多彩な変形システムに苦しみながらも
アルビレックス新潟は何とか凌いで前半を終了する。
しかし後半になると速攻でチャンスを作っていた形も
確り対応されるようになってしまい、
アルビレックス新潟の攻撃は殆ど手詰まりになる。
これがオシムジャパンのオプションの多彩さの1つで
相手のシステムに対応してシステムと修正をし、
マークとポジショニングを変える事で対処してしまう。
アルビレックス新潟の場合今シーズンは
反町監督の時のように試合中にシステムが変わることがなく、
終始4−4−2で進める。確かにこの戦術は
1つのシステムの完成度は非常にあがるのだが、
ここの能力を上回るチームに対しては行き詰る事がある。
ジーコジャパンやトルシエジャパンでもそうだったが、
少ないシステムで完成度を上げる事は間違っていはいない。
しかしそのシステムで行き詰ってしまうと
打開策が殆どなくなってしまうのも
過去8年の日本の戦いでもある。
今のアルビレックス新潟もそれに近い形にある。
ただ私はこのシステムそのものは悪いとは
感じないのでシステムの中でもジェフのように
ダブルボランチからダイヤモンド形を使い分けたりするなど
工夫があればこのシステムは悪いものではない。
ただそのシステムを攻略されてしまうと
攻め手がないのが今日の試合の象徴だった。
そしてオシムチルドレンがオシムサッカーの真骨頂を見せるのが
後半20分、守り切れなくなってきた
アルビレックス新潟守備陣がわずか1分集中を切らし間に1分で
2点を奪いアッサリ逆転する展開を披露した。
サッカーで1分で2点獲られる事は屈辱以外何ものでもない。
それだけあっという間の出来事だった。
オシムサッカーの真髄は隙を見つけたら迷わず突け!
そして攻め、中間、守りの3種類でポジションが変わる事で
その状況に応じた1番ベストのポジションを探し、
見つけなさいというのがオシムサッカーの真髄だ。
リードした千葉はその後確り守りのオプションに変形する。
今までビハインドの時には両ウイングとなっていた
両サイドが今度はウイングバックとなりサイドの守備を固める。
これにより両サイドからの攻撃は尽く防がれ、
守備陣の人数が増えた事で4−4−2しかない
アルビレックス新潟のシステムではほぼ破るのが不可能だった。
後半わずかなチャンスもあったけれど、
尽く外した事がこの試合勝ち点を逃した最大の敗因ではあった。
しかし今日の試合ではシルビーニョの負傷退場により
殆ど展開する事もできず、千葉に前線と中盤を支配された。
試合はそのまま千葉が逃げ切り
アルビレックス新潟は4連敗となった。
今日最大の敗因は決定力の差以外には
オプションの差が決定力以上の敗因である。
変幻自在にシステムが変化するサッカー相手にしては
決まったシステムで組み立てるチームには非常に分が悪過ぎた。
試合も十分勝利する事ができた試合だったので
ある意味悔しさと疲れだけが残った。
それ以上にシルビーニョの負傷でゲームメーカー不在は
このシステムにはとても痛い。
しかしいない選手の事を考えるよりは
今いる選手でベストの戦い方を探すしかない。
試練の4連敗となったが、
ここを乗り切れば十分まだ7位以内を狙えるだけに、
今日の敗戦を糧に次の川崎戦では
前回の6失点の汚名返上をしてほしい。
次回の観戦ルポは16日に代表戦になるので
そちらの論評にも念入りに書きたいと思います。
ブログランキングに参加しております。
アルビレックス新潟の奇跡―白鳥スタジアムに舞う
ニイガタ現象―日本海サッカー天国の誕生をめぐって
オシムの言葉―フィールドの向こうに人生が見える